コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

AirMac Expressがまったく認識されない!!!

ども。誰か次のような状況の解決策を持っていらしたら教えてください;
先日まで何かと重宝していたArMac Express、突然送られてくる信号がまったく認識されなくなってしまいました。
コンピュータ環境
MacはPowerBook G4 と PCは富士通FMVCE30G7です。
おかしなことに富士通さんのFMVでは問題なく無線信号が認識されるのに、PowerBookではAirMac自体を検出しません。AirMacを出荷時の設定に戻し、PowerBookもOSをもう一度(Tigre)を入れなおしたのですが、やはりだめでした。
さらに妙なことには、近所の方の無線信号は拾えます。
つまり、AirMacは一応信号は発信しているようです(FMVとつながりますから)。
そして、PowerBookの無線受信機自体も壊れていないようです(ご近所さんの信号は受信できるため)。
しかしなぜかPowerBookとAirMac、このコンビネーションが...なぜなんでしょう、互換性が一番あってよいはずの2人なのに。
どなたか解決策ご存じないでしょうか?
これって

投稿日 2007/05/04 13:52

返信: 11

2007/05/04 16:28 Community User への返信

SSID を隠す設定にしているのでは?
その場合、接続してないと、SSID を手入力しないと接続できません。
FMV で繋がっているのなら、そちらを見れば SSID は分かると思いますが。

2007/05/06 08:35 Community User への返信

はにさん
返事どうもありがとうございます。 
ですか? となると、ヤフービービーをつないでインターネットしているのですが、モデムの設定に何かあるのかもしれないっていうことですかね... ちょっとみてみます。

2007/05/06 16:31 Community User への返信

> モデムの設定に何かあるのかもしれないっていうことですかね
いや、モデムじゃなくて、AirMac Express の設定そのものです。セキュリティーのために、無線LANアクセスポイントのSSID を公開しない設定を推奨する人が多いですが、その設定だと、自分のパソコンが自動で認識しない場合、SSID を手入力しない限り、全く認識できなくなります。その状態じゃないんですか?
FMV で繋がっているのなら、FMV の無線ラン情報から、SSID 名は分かりますから、それを PBG4 の AirMac 接続のときに入れてみてください(メニューバーの AirMac のプルダウンメニューから「その他」にするとでてくる窓で入力してやる)。
私は、SSID を公開しない、という設定は今回のような混乱を生むだけで、セキュリティには無関係(そういう気分になるだけ)ですから、そんな設定しなくてもいいと思ってます。きちんとした暗号化はとても大切なことはいうまでもありませんが。

2007/05/06 18:05 Community User への返信

> FMV で繋がっているのなら、FMV の無線ラン情報から、SSID 名は
> 分かります
PowerBookからでもわかる場合があります。
1)システム環境設定「ネットワーク」で「AirMac」を表示
2)「AirMac」タブを選択
3)「デフォルトの接続先」で「優先するネットワーク」を選択
これで、過去に繋げたことのあるアクセスポイントのSSID(ネット
ワーク名)と使用した暗号の種類(セキュリティ)が表示されます。
#余談ですが、たしかWin XPも似たような方法で接続経験済SSIDを
#表示可能です。
ただし、アクセスポイントのSSIDを変更してしまっている場合は、
PowerBookに残っている情報は役に立ちません。
SSID公開の是非については意見が分かれると思いますが、どちらに
しても、使用しているアクセスポイントのSSIDを覚えておくほうが
良いとは思います。公開していても、接続したいSSIDがどれかわか
らないようでは話になりませんので・・・
#出荷時SSIDは製品のどこかに記載されていると思いますので、最悪
#でも、設定をリセットすればなんとかなるかもしれませんが・・・
また、偶発的な他者の接続を防ぐために、SSIDの指定を「ANY」にして
いるクライアントからの接続を防ぐ機能がある製品の場合は、最低限、
その機能を有効にしておくべきかも、とは思います。

2007/05/06 18:39 Community User への返信

> #出荷時SSIDは製品のどこかに記載されていると思いますので、最悪
> #でも、設定をリセットすればなんとかなるかもしれませんが・・・
トピ元を読み直したら、Taugenichtsさんは「AirMacを出荷時の設定に
戻し」ても「やはりだめ」と書いていらっしゃいますね・・・
はて・・・
AMEの場合は、製品そのもの若しくは付属書類に出荷時SSIDって書いて
あるのかは、当該製品を使用していない私にはわかりませんm(_ _)m
というか、リセットしてもSSID非公開の設定は残るものなのでしょうか。
--追記--
AMEの説明書(pdf)を読んでみましたが、リセットボタン(1秒押し)
ではSSIDは初期化されないようですね。(36-37ページ)
「AirMac Expressを出荷時の設定に戻す」(38-39ページ)で設定が
完全にリセットされるようです。この場合、リセットボタンを10秒押す
必要があるようです。
既に全て実施済の際は無礼ご容赦ください > Taugenichtsさん

2007/05/06 19:14 Community User への返信

何度も追記ですみませんm(_ _)m
> リセットボタンを10秒押す必要があるようです。
プロファイルを完全に消去する場合は、この前にAMEをコンセントから
一端外して、再度コンセントに挿し直す必要があるようです。
ただ、FMVからは「以前と」変わりなく接続できているのであれば、
今はAMEの設定が完全には消去されていないような気がします。完全に
消去する操作をする前に、はにさんがご提案されている方法(私の書き
ました msg # 1.1.1.1 を含む)を実施してみてください。

2007/05/06 19:18 Community User への返信

> リセットしてもSSID非公開の設定は残るものなのでしょうか
トピ主さんは単にリセットボタンを押しただけではないのでしょうか?これだと設定は変更されません(そのまま残ります)。
工場出荷状態にリセットするためには、電源オンにするときに、緑ランプが数回(?)点滅するまでリセットボタンを押している必要があります(電源オフの状態でリセットボタンを押しながら電源を入れる。10秒?、かなり長く感じます)。工場出荷状態にすれば、故障でもない限り、 AirMac Express が検出されないことはあり得ないと思いますが。

2007/05/06 19:44 Community User への返信

> トピ主さんは単にリセットボタンを押しただけではないのでしょうか?
> これだと設定は変更されません(そのまま残ります)。
私もそんな気がしまして、念のため、改めて msg # 1.1.1.1.1.1 にて
はにさんのmsg # 1.1.1 をお勧めした次第です。
PowerBookから接続できなくなった前後でSSIDを変更していないので
あれば、私の書きました表示方法から選択可能ですが、変更してしまった
可能性も考慮しますと、はにさんのお書きになった確認方法の方が確実
ですので。
> 工場出荷状態にすれば、故障でもない限り、 AirMac Express が検出
> されないことはあり得ないと思いますが。
あと、ふと思ったのですが、近隣で同じチャンネルを使用するアクセス
ポイントか無線電話が設定され、PowerBookの方だけ混信に対する耐性が
なかったとか考えられますでしょうか?
もしそうなら、AMEにて使用するチャンネルを変更すれば改善されるかも
と思ったりもします。混信の経験がありませんので、あくまで邪推です。

2007/05/09 12:16 Community User への返信

子持ちししゃもさん、はにさん、
いろいろとありがとうございます。 しばらくネットに接続していなかったら、こんなにたくさんアドバイスを...
実はちゃんと説明書にしたがって、出荷時の設定に戻すリセットを2回もしちゃったんですよ(コンセントを抜いて、リセットボタンを押したままコンセントにいて、リセットボタンを押し続けて青いランプが4回点滅するのを待つみたいなんですが)。
それでもFMVからしか検出できなくて、FMVを見ながらSSIDとパスワードを〔その他で接続(でしたっけ?)〕でちゃんと入れてみたんですが、エラーが出てきてしまい、何度やってもだめでした。
マイクロソフトのページで先ほど見たのですが、XPのサービスパック2をインストールした後に、SSIDをほかから見えないに設定して、一度そこからはずしてしまうと接続できなくなってしまうというバグがあるそうです。Hotfixというプログラムを入れなをすと、直る可能性もあるらしいのですが、100%ではないそうです。確かに、以前は使えていた無線が突然使えなくなってしまい、それと同時くらいにXPに自動アップデートか何かFMVがやっていたような気がします。
ただ、FMVの方もOSをもう一度入れ直したのですが、FMVではOSインストール後から(問題はありましたが)インターネットにつなげました。
もうこの子達のおかげで、くたくたになってしまったので、YahooBBのほうに問い合わせてみようかと思います。 解決したらまた書きこみます。
どもども。

2007/05/09 12:19 Community User への返信

子持ちししゃもさん、はにさん、
いろいろとありがとうございます。 しばらくネットに接続していなかったら、こんなにたくさんアドバイスを...
実はちゃんと説明書にしたがって、出荷時の設定に戻すリセットを2回もしちゃったんですよ(コンセントを抜いて、リセットボタンを押したままコンセントにいて、リセットボタンを押し続けて青いランプが4回点滅するのを待つみたいなんですが)。
それでもFMVからしか検出できなくて、FMVを見ながらSSIDとパスワードを〔その他で接続(でしたっけ?)〕でちゃんと入れてみたんですが、エラーが出てきてしまい、何度やってもだめでした。
マイクロソフトのページで先ほど見たのですが、XPのサービスパック2をインストールした後に、SSIDをほかから見えないに設定して、一度そこからはずしてしまうと接続できなくなってしまうというバグがあるそうです。Hotfixというプログラムを入れなをすと、直る可能性もあるらしいのですが、100%ではないそうです。確かに、以前は使えていた無線が突然使えなくなってしまい、それと同時くらいにXPに自動アップデートか何かFMVがやっていたような気がします。
ただ、FMVの方もOSをもう一度入れ直したのですが、FMVではOSインストール後から(問題はありましたが)インターネットにつなげました。
もうこの子達のおかげで、くたくたになってしまったので、YahooBBのほうに問い合わせてみようかと思います。 解決したらまた書きこみます。
どもども。
はにさん、子持ちししゃもさん、本当にどうもありがとう。

2007/05/09 16:47 Community User への返信

PBG4 はハードソフトともに米国向け、と書いていられますが、そのための可能性があります。AirMac (米国ではAirPort)の使えるチャネルは1-11 に対し、日本では、1-14 です。AirMac Express が日本で購入したものなら、もし、チャネル12-14 を使っていると、お使いのPBG4 からは全く電波さえ検出できないことになります。FMV 上で動かしているAirMac 管理ユーティリティから使うチャネルを設定できます(default では自動になっている)ので、これを1-11 の範囲にしてやるとどうでしょうか?Windows 機は 1-13のものが多いので、Apple の無線機器が検出できないといったトラブルも時々起こります。
それから、PBG4 も、もっと正確にどの機種か書いてもらう方が分かりやすいです。AirMac カードの機種なのか、AirMac Extreme カードの機種なのか、どちらなんでしょう?

AirMac Expressがまったく認識されない!!!

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。