コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

HDDバックアップ中に、バックアップ元が壊れたことにより、バックアップ先もマウントしなくなった!

IMacG5初期型20inchを使用しています。最近、iMacG5の調子が悪く、
たまに動作が固まり、iMacG5を揺すると動き出すという状態が続いていました。
Carbon Copy Cloner 3.1(以下CCC)で、定期的にシステム全体(ホームのデータも含む)の
フルバックアップをしているのですが、今回も外付けFW接続HDD「Maxtor30GB」
(外付けHDD、内臓HDD共に各3つにパーテーション分けしてある)のLeopard 10.5.3で起動して、
CCCで複製(クローン)バックアップを実行しました。
複製(クローン)元:iMacG5内蔵HDD「Macintosh HD」Tiger 10.4.10
  ↓
複製(クローン)先:外付けFW接続HDD「Maxtor160GB」
08.7.13昼12時頃にクローン開始して、そのまま放置。夜10時頃iMacG5をみると、
画面は消えたままファンがフル回転暴走していたので強制終了しました。
その後、外付け「Maxtor30GB」で起動しました。
その起動中に、うる覚えですが「ルリーッローッ、ルリーッローッ、ルリーッローッ・・・」という
聞いたことがない小さい音が内蔵HDD付近から聞こえて、しばらくして消えました。
起動後にはFinderに、内蔵「Macintosh HD」と外付け「Maxtor160GB」がマウントされません。
ディスクユーティリティを見ると、外付けHDDのマウントされないパーテーションの1つが
本来、「Maxtor160GB」という名前であるべきところ、「disk0s3」という名前でグレー表示されています。
ディスクを検証してみたら
「ボリューム“disk0s3”を検証中
キー長が正しくありませんエラー:ファイルシステムの検証または修復に失敗しました。」
というメッセージでした。
ディスクを修復してみたら
「ボリューム“disk0s3”を検証して修復
キー長が正しくありませんエラー:ファイルシステムの検証または修復に失敗しました。」
というメッセージでした。
内蔵HDD「Macintosh HD」は一切表示されていません。
バックアップ先である外付けHDD「Maxtor160GB」には、元々、1週間前の「Macintosh HD」が
複製されていて、今回そこに上書きバックアップした状態です。
バックアップ中にバックアップ元の内蔵HDD「Macintosh HD」が壊れて、
バックアップ先の外付けHDD「Maxtor160GB」が道連れになってデータ破損?という
残念なことがおきてしまいました。
長くなって申し訳ありませんが、以下にCCCのログをのせます。
バックアップは、いつも、容量160GB程度なら2時間くらいかかりますが、
今回は作業開始後6分で固まったみたいです。
バックアップ先の更なるバックアップはしていなかったので、
内蔵又は外付けHDDからデータ復旧したいです。復旧可能でしょうか?
アドバイスを宜しくお願い致します。
========== Carbon Copy Cloner (v. 3.1): 2008-07-13 12:13:21 +0900 ==========
Operating System: バージョン 10.5.3(ビルド 9D34)
Hardware:
hw.machine: Power Macintosh
hw.model: PowerMac8,1
hw.logicalcpu: 1
hw.physmem: 10737418??
vm.loadavg: { 0.44 0.61 0.32 }
Task: ディスクからディスクへクローン
Source: Macintosh HD (/dev/disk0s3, 571E9D??-F4??-33??-A5??-B038FA0203??)
マウントポイント: /Volumes/Macintosh HD
Filesystem: hfs
容量: 149.01 GB
使用済み: 111.72 GB
空き容量: 37.29 GB
Target: Maxtor160GB (/Volumes/Maxtor160GB/ [/dev/disk1s3, B302C8??-F3??-3D??-AA??-3AD7D6EC59??])
マウントポイント: /Volumes/Maxtor160GB
Filesystem: hfs
容量: 149.88 GB
使用済み: 111.73 GB
空き容量: 38.14 GB
Cloning method: Copy everything
Erase target: Yes
12:13:22 ブロック単位のクローン化が可能か確認しています...
12:13:24 検証しています...
12:13:24 準備中です...
12:13:28 Apple ソフトウェアリストアを初期化しています...
12:13:28 コピー先ディスクを確認しています...
12:13:28 Apple ソフトウェアリストアを初期化しています...
12:13:28 コピー元ディスクを確認しています...
12:13:35 クローンを作成しています...
12:13:35 クローンを作成しています...
12:19:45 クローンを作成しています...

投稿日 2008/07/15 10:08

返信: 3

2008/07/15 10:51 Community User への返信

> iMacG5を揺すると動き出すという状態が続いていました。
おそらくはHDDが末期の状態だったのだと思います。
# 認識しないHDDが叩いたり傾けたりすると一時的に動くようになるというのは経験した事があります。
で、バックアップ中にHDDが認識されなくなってコピーが正常に行われなかったためバックアップ先もおかしなことになったって感じでしょうか。
内蔵HDDについては、ディスクユーティリティから認識されないのであればまず復旧は無理で交換が必要かと思われます。
外付けHDDについては、サードパーティ製ユーティリティ(DiskWarrior、Data Rescue II等) を利用すれば復旧できるかもしれません。
> 1週間前の「Macintosh HD」が複製されていて、今回そこに上書きバックアップした状態です。
バックアップに失敗するということは十分に起こりえる事です。
バックアップは2つ以上に分けて取る事をお勧めします。

2008/07/15 21:19 Community User への返信

内蔵HDDが御臨終 or 危篤状態になって、外付HDDへのバックアップが不完全で終わったのだと思います。
そもそも、昔の叩くと映るテレビじゃないんですから、Macを揺らして無理矢理使う事自体、どうかと思いますが…。
初期型なら内蔵HDDの交換は自力でも可能だと思いますので、
1.内蔵HDDを交換
2.システムをインストールして動作確認。
3.Data Rescue II等のデータ復旧ソフトを購入してインストール
4.古い内蔵HDDを外付HDDケースに入れて接続
5.データ復旧を試みる
これしか手が無いと思います。
ただし、内蔵HDDがウンともスンとも動かない状態なら、どうにもなりません。
仮に奇跡的に動いたとしても、動かなくなるのは時間の問題ですから、HDDを冷却しながら、最短時間でバックアップ作業をする必要があると思います。

2008/07/16 12:28 Community User への返信

早速のアドバイスありがとうございます。
iMacG5の裏蓋を開けて、診断ボタンを押してみたところ、内蔵HDDは動こうとしているが動けない音
(「ルリーッローッ、ルリーッローッ、ルリーッローッ・・・」)がはっきり大きく聞こえます。
モータ?の軸?が回ろうとしているのに、すべって回れないという感じでしょうか。
しばらく(1分くらい?)がんばって動こうとしているが、その後は動作を停止します。
これは機械的な故障だと思われます。内蔵HDDは取り外して避難させて、
教えていただいたデータ復旧ソフトのDATA RESCUE IIで、
外付けHDDをスキャンしたところ、ホームのデータ達が複数いました(その他もたくさん有り)。
これは1週間前のものと過去の消去したものすべてが表示されている状態かな?
希望が見えてきました。がんばって復旧します。

HDDバックアップ中に、バックアップ元が壊れたことにより、バックアップ先もマウントしなくなった!

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。