コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Journaled HFS+ の問題解決方法

起動ディスクが認識しなくなってしまい、バックアップのFireWireディスクから起動して、ネットで探した方法をいろいろ試したのですが、いまだにmountできません。(ディスクは死んでいません)
以下の状況から解決する方法をご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひご教示ください。
対象ディスクはdisk0s5です。以下その情報です。Journaledになっています。
PB-G4:‾ yana$ diskutil info disk0s5
Device Node: /dev/disk0s5
Device Identifier: disk0s5
Mount Point:
Volume Name: PB-G4 HD X
File System: Journaled HFS+
Permissions: Disabled
Partition Type: Apple_HFS
Bootable: Is bootable
Media Type: Generic
Protocol: ATA
Total Size: 46.5 GB
Free Space: 0.0 B
Read Only: No
Ejectable: No
mountすると正常にmountできているように見えますが、dfで確認するとmountされていません。
PB-G4:‾ root# diskutil mount disk0s5
Volume disk0s5 mounted
ログを確認すると、以下が記録されています。
PB-G4:‾ yana$ tail -f /var/log/system.log
Apr 20 04:01:51 Yanagis-PowerBookG4 kernel: hfs: The journal file moved (was: 0; is: 374). Fixing up
Apr 20 04:01:51 Yanagis-PowerBookG4 kernel: hfs: The journal file changed size! (was 0; is 8388608). Fixing up.
Apr 20 04:01:51 Yanagis-PowerBookG4 kernel: hfs: journal not stored in fs! don't know what to do.
OSはJournaledとしてmountしようとしているが、journal fileがおかしいためかmountできないようです。
Journalのenable/disableを試してみてもうまくいきません。
PB-G4:‾ root# diskutil disableJournal disk0s5
The selected journaling request does not appear to be valid
PB-G4:‾ root# diskutil enableJournal disk0s5
The selected journaling request does not appear to be valid
Journal関連のこのような問題を解決し、mountさせる方法はないものでしょうか。
以上

投稿日 2008/04/20 17:11

返信: 10

2008/04/20 19:40 Community User への返信

外付けなのに/dev/disk0s5とは???
# PowerBook G4なのにMacBook G4 紛らわしい...
おそらくKernelがパニくっているので認識は困難だと思います。Reset NVRAMを行っても難しいかも...
外付けHDDを繋がないで... Panther Install Discで起動して内蔵HDDを初期化、installされたほうが早く解決すると思いますが...
# 外付けHDDを繋ぐとまた同じような問題を起こすかも知れません。

2008/04/21 00:07 Community User への返信

返信ありがとうございます。
PowerBook G4の間違いでした。すいません。
おかしいディスクは内蔵ディスクです。起動できなくなったので、昔バックアップしておいたFireWireディスクをつなぎ、そこから起動したうえで、内蔵ディスクを確認しているという状況です。
FireWireディスクからの起動は問題ありません。
現在、Data Resceu IIでデータ復旧を行ってみていますが、ディスク自体の問題を解決する方法はないものでしょうか。
以上

2008/04/21 01:12 Community User への返信

内蔵HDDならsymbolic linkが壊れているか無いのかが考えられます。
あるいは起動に必要なfileが壊れているか無いかも知れません。
# /etc/rc, /bin/sh
single user modeで起動して...
ls -l /を行うと...
下記のように表示します。
lrwxr-xr-x root admin etc -> /private/etc
lrwxr-xr-x root admin mach -> /mach.sym
lrwxr-xr-x root admin tmp -> /private/tmp
lrwxr-xr-x root admin var -> /private/var
4つのlinkがあるかを確認して下さい。壊れているかも...
# その他は除いています
symbolic linkの修復は...
/sbin/mount -uw /
ln -fsh /private/etc etc
ln -fsh mach_kernel mach
ln -fsh /private/tmp tmp
ln -fsh /private/var var
reboot
これが原因で起動できないのは考えられないのですが... 念のため...
/sbin/moun -uw /
rm -r /Spotlight-V100/
reboot
Spotlight-V100/を消去します。

2008/04/21 01:49 Community User への返信

これも試されたら...
Panther Install Discで起動して、ディスクの修復...
あるいはsingle user modeでfsck -fyを行ってみて下さい。

2008/04/21 01:51 Community User への返信

当該内蔵ディスクから起動しようとしても起動できなので、single user modeでも起動できないんです。(涙)
Journaled HFS+なのに、Journalがおかしくてmountできないようなのです。
何か手はありますでしょうか。
BSD関連のMLなどで聞くべきでしょうか。

2008/04/21 04:08 Community User への返信

外付けから起動して、内蔵ディスクへfsckをかければよいと思いますが。
$ sudo fsck -fy /dev/disk0s5

2008/04/21 04:47 Community User への返信

実行したら以下のようになりました。
HFSでも代替のSUPER BLOCKがあれば、復旧可能でしょうか。
PB-G4:‾ yana$ sudo fsck -fy /dev/disk0s5
** /dev/rdisk0s5
BAD SUPER BLOCK: MAGIC NUMBER WRONG
LOOK FOR ALTERNATE SUPERBLOCKS? yes
SEARCH FOR ALTERNATE SUPER-BLOCK FAILED. YOU MUST USE THE
-b OPTION TO FSCK TO SPECIFY THE LOCATION OF AN ALTERNATE
SUPER-BLOCK TO SUPPLY NEEDED INFORMATION; SEE fsck(8).
代替SUPER BLOCKのIDが分かればうまくいくでしょうか。

2008/04/21 05:03 Community User への返信

>YOU MUST USE THE -b OPTION TO FSCK TO SPECIFY THE LOCATION OF AN >ALTERNATE SUPER-BLOCK TO SUPPLY NEEDED INFORMATION; SEE fsck(8).
man fsck によると、”Block 32 is usually an alternate super block.” とあります。
なので、
sudo fsck -b32 -fy /dev/disk0s5
としてみては?

2008/04/21 06:19 Community User への返信

米国appleのdiscussionを検索していたところ、以下の記事がありました。
http://discussions.apple.com/thread.jspa?messageID=4212479&#4212479
これでは!と思い、試したところ無事mountできました。早速最新状態をbackupしているところです。
はにさんに教えていただいた方法はためしていません・・・すいません。

Journaled HFS+ の問題解決方法

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。