コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

窓ごとに Input Method の状態を保持できない

「書類ごとに異なる入力ソースを使用」で一度投稿しましたし,別のトピックでも同様の投稿がありましたので,再度.
[システム環境設定]−[言語環境]−[入力メニュー]の[入力ソースオプション]から[書類ごとに異なる入力ソースを使用]が無くなっている.結果,窓ごとに IM の状態を保持してくれなくなってしまいました.
Terminal.app で vi を使いプログラムを書いている窓,日本語でチャットをしている Safiri 窓,などを行き来している自分にとっては,これは最悪です.いちいち command + space を打たないといけない.
アップルのサポセンによれば,おそらくは仕様変更だとのこと.仕様の差分もないのかよ@サポセン.という文句をおいてといて,本当に困っています…
同じく困っている方がいれば,コメントをいただけますか.アップルに認識してもわらないと…

投稿日 2007/11/05 15:49

返信: 17

2007/11/05 22:34 Community User への返信

新規でトピックを立ててくださり、ありがとうございます。ぼくも困ってます。
翻訳をしており、辞書ブラウザと原稿を書くときのエディタ間で、いちいち IM を切り替えるのはとてもわずらわしいです。仕様を再変更していただけると、ほんとうに助かります。

2007/11/06 01:36 Community User への返信

>いちいち IM を切り替えるのはとてもわずらわしいです。
JIS キーボードを使っていないのでしょうか?もしそうでしたら、英数キー・かなキーで瞬時に切り替えられます。
もしJISキードードでないとしたら、ことえり環境設定でCaps Lockキーで切り替える事も可能です。
それもうまくいかないようでしたら、ショートカットキーを使って切り替えるしかなさそうですね。ことえりですと、Ctrl+Shift+J, K, L, ;, :などで入力を切り替えられます。

2007/11/06 04:25 Community User への返信

返信、ありがとうございます。
しかし、長い文章をタイプする必要上、ぼくにとってはキータッチと IM が非常に重要な要素なので、HHK Professional+egbridge Universal 2を使っています。仮にキーボード・ショートカットで対応するとすれば、準標準(?)となっている command+space がいちばん簡単だろうと思い(HHKではCaps Lockもキー・コンビネーションで実現するので)、現在はそうしていますが、一日、何百回と辞書ブラウザで単語の意味を調べる身としては、Tiger までのように自動で切り替わってくれないと、スムーズには作業できません。
それでも、Leopard の新機能はとても便利なので、ダウングレードするつもりはありません。それに、マックを使いはじめて十数年のあいだ、一度もJISキーボードを使ったことがないので、いまさらキーボードを買い替えて慣れるよりは、command+space に慣れたほうがストレスも少ないだろうと思っています。
そんな状況なので、ぼくは少数派なのかもしれませんが、なんとかオプションの復活を願っているしだいです。ともあれ、お返事、ありがとうございました。

2007/11/06 04:32 Community User への返信

これは本当に困った改悪です。誤入力が増えて能率が格段に低下しています。自分は IME を三つ使っているので (日本語、ラテン文字系Unicode、アラビア語)、cmd-space ばかりでなく cmd-opt-space も打たなければなりません。これではせっかくの多言語対応も台なしです。アラビア語などをもちだすと特殊な事例と思われるかもしれませんが、日本語、英語、中国語(または韓国語)という組合せなら、大学生にも少なくはないでしょう。
こんな「仕様」を喜ぶ人がいるとはとても想像できませんが、仮にいたとして、もともとオプションなのだから、わざわざ削除する理由はないはずです。
このオプションが早急に復活されることを強く希望します。
Leopard になって、*初めて* まともにアラビア語が使えるようになったのは、大変に慶賀すべきことではあるのだけれど……

2007/11/06 23:17 Community User への返信

私も全く同じ環境で仕事をしています。
HHK Professionalで仕事をはじめると、打鍵の快楽が強すぎて、他のキーボードを使えなくなるという欠点がありますが、それはさておき、是非アップルには、アジア言語と欧米言語の世界を日常的に往還する作業をしている人々のことを考慮して、機能を復活していただきたいと思います。
あとは、HHKが、英数キー、かなキー仕様のHHK Professionalを開発してくれることを期待してもよいと思うのですが、この前HHKのサポートに依頼したら、そのような計画はないとけんもほろろでした。HHKのLite2 モデルではキーの交換などもできるのですが、打鍵が雲泥の差で、使えません。
私も、今回の仕様変更で、本当に困っています。

2007/11/07 00:22 Community User への返信

> 自分は IME を三つ使っているので (日本語、ラテン文字系Unicode、
> アラビア語)
 本論とは関係ありませんが、“ラテン文字系Unicode”(「U.S. Extended」ですよね?)と“アラビア語”は IME (Input Method Editor) ではないのではありませんか? IME は日本語とか、中国語、朝鮮語、タミール語、ベトナム語等が使っているのでは?(で、IME は Windows 用語で、マックの場合は IM (Input Method) だったのでは?)
> このオプションが早急に復活されることを強く希望します。
 いずれにせよ、全く同感です。

2007/11/07 05:51 Community User への返信

みなさん,書き込みありがとうございます.
ところで,自分も一時期外資系にいましたが,アップルジャパンの人たちは困っていないのでしょうか? 英文でパワポを作りなから日本語のメール窓や Web を参照,なんてことは日常だとおもうのですが.そのたびに IM の状態がついて回ったら不便ですよね.
自分は英語と日本語だけなのですが,多国籍で使われている方もいるとのことで,本当に不便ですね.
早く Tiger の仕様に戻してもらいたいです.

2007/11/08 16:59 Community User への返信

お金はかかりますが、ぼくが考えた代替案を報告します。
QuicKeys X3(以下、QuicKeys)で実現しました。こういう説明は下手なので、ぼくの環境を例に出して説明します。
・IM——egbridge Universal 2(以下、egbridge)
・頻繁に使うソフト——辞書ブラウザとエディタ(辞書ブラウザは英語で、エディタは日本語で使いたい)
そこで、QuicKeysの"Type Keystroke"という機能を使って、以下のふたつの"Shortcut"を作成します:
1. 辞書ブラウザがフロントに来ると同時に、[shift+option+D](egbridgeの「英字」というinput sourceを呼び出すキーコンビネーション)を自動でタイプさせる;
2. エディタがフロントに来ると同時に、[shift+option+Z](egbridgeの「ひらがな」を呼び出すキーコンビネーション)を自動でタイプさせる。
こうすることで、[command+tab]あるいはマウス・クリックなどによって各ソフトがフロントに来ると、すぐさま入力ソースが切り替わります。入力ソースが自動で切り替わったあとでも、手動で戻すことができます。
すべてのソフトにおいて入力ソースが自動で切り替わるわけではなく、あくまで代替案ですし、好きだったQUICKSILVERをあきらめて、ずっと使っていなかったQuicKeysを引っ張り出さなければいけませんでしたが、ぼくの環境ではだいぶ快適になりました。AppleScriptなどでも実現できるのかもしれませんが、ぼくにはプログラミングの知識がないので、これが精いっぱいです。

2007/11/10 21:04 Community User への返信

私の経験からですが、OS は英語環境で、ほとんどのアプリケーションソフトも英語版です。アップルの Mail では、TO:, CC:,の部分は英語入力でないと、アドレスが検索できないのです。Subjet:でことりえ command + space にかえて日本語文を入力します。次にこのまま日本語で入力を続けてメールをうちたいのですが、本体の部分に いくために return キーや、tab キーをタイプすると、そのまま英語入力に戻ってしまうので、もう一度 command + space を使って日本語入力に変えないと日本語入力に戻りません。窓ことよりももっと細かく要求されます。
それからTiger になってから気がついたのですが、カタカナを直接入力するためには、Shift キーを押していないと、caps lock ではカタカナ入力ができません。

2007/11/11 03:49 Community User への返信

同じく作者に感謝!
それから、紹介してくださったKinoさんにも! ありがとうございます。

2008/01/26 10:22 Community User への返信

言い出しっぺの関です.
以前アップルジャパンの電話サポートにはクレームを入れましたが,先ほどバグリポートも送りました.他の方もよろしくお願いします.Psychs 様,README にレポートを促す文言を入れませんか?

2008/01/26 10:58 Community User への返信

> 先ほどバグリポートも送りました.他の方もよろしくお願いします.
私も賛同し、Apple にバグレポートを送信しました。
# フィードバックやバグレポートの多さによって、Apple社が改善させる順序や追加させる機能が決定するみたいです。
# 日本からのフィードバック等は他国に比べて極端に少なので、後回しにされがちと言うことです。
# 改善してもらいたいことがあったら他人任せにせず、自分のためにも積極的にApple社へフィードバック等をしましょう!!

窓ごとに Input Method の状態を保持できない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。