コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

MacDraw書類をイラストレーター10書類に変換する方法

タイトルの通りMacOS時代の書類をOSX環境に移植したいのですが、
どなたか技をご存じですか?MacDraw書類(Draw図形)をイラスト
レーターの古バーションなら読めるということはありますでしょうか?

投稿日 2006/01/25 04:43

返信: 16

2006/01/25 07:35 Community User への返信

MacDraw IIはもはや手元にないので確認できませんが、MacDraw Proは現在もClassic環境では動作しています。
MacDraw Proからcopy&pasteでIllustrator 10にペーストできる事は確認しました(PICT2形式で保存して開いても同じ)。
ただし、一応持ってこれるというレベルです。具体的には、各図形はクリッピングマスクが設定されており、線と塗が別オブジェクトになっています。曲線は折れ線になります。編みかけなどは全て塗りつぶしになります。また、回転のかかった文字はビットマップになってしまっており再編集できません。
自分はIllustrator 6の時代にMacDraw Proから移行しましたが、当時でもそのままの品質でIllustratorに持ってこれる方法は見つけられませんでした。結局はDrawの図をそのまま使いたい時はMacDraw Proで作業し、後から再利用したいものはIllustratorで結局全部作り直しました。

2006/01/25 08:05 Community User への返信

GraphicConverter X がサポートするフォーマットの一覧を見ると、MacDraw I (読み込みのみ)とあります
http://www.lemkesoft.com/en/gcabout_formats.htm
が、どの程度読んでくれるのかはこちらではテストできないのでわかりません(MacDraw I の文書がない)。ダメモトで試されては。
あるいは、いっそ PDF に落として、それを Illustrator で編集するというのが成立するかも。

2006/01/25 10:11 Community User への返信

MacDrawは起動できる環境なのか、それとも書類だけが残っているのか、どちらでしょうか?
起動できるなら、MacDrawからPostScriptで出力、書類だけしかないなら、AppleWorksとかEasyDrawで読み込んでから、PostScript/EPSで出力すればいかがでしょう?

2006/01/25 10:35 Community User への返信

>あるいは、いっそ PDF に落として、それを Illustrator で編集するというのが成立するかも。
残念ながら汎用PDFはIllustratorでは編集できません(開けても多くの情報が欠落する可能性大)。編集保証できるのはIllustratorでの編集情報を付加したPDFだけです。
で、このフォローで以下の方法に気付きました。
MacDraw Proから印刷メニューを選んで出力対称を「ファイル」にし、ファイルとして保存の詳細で「EPS内容確認なし」でPSレベル2/3、フォント保持無しとしてEPSファイルを作成、Illustrator 10で読み込んだところ、かなり良い感じで読み込めました。
線と塗りが分離するとか編みかけがグレースケールになるとかグループ化されたものは分離できなくなるとかいくつかの難点もありますが、簡単な図を作った範囲では矢印や点線などもきちんと編集可能に再現され、回転した文字も編集可能です。ただし、場合によっては文字列が個々の文字に区切られたオブジェクトになってしまうことがあります。
以前のデータをあまりいじらずに新しい環境に移行したいという用途なら十分使えそうです。

2006/01/26 13:12 Community User への返信

Kawabeさんどうもありがとうございます。
MacDrawProは起動できます。私の環境ではPostScriptで出力ということが、できないようですが。OSX版のAppleWorksでは読めませんね。

2006/01/26 13:29 Community User への返信

Hit-Cさんありがとうございます。
使ってるのがIbookでメモリーが足りないのか、OS9MacDrawPro書類からOSXイラストレーター10へのコピペが、一括1頁とかではできません。小さい範囲ならできますが、それでは配置がバラバラになってしまいますので。PICT2に変換してからのイラストレーターの読み込みは、私の環境ではできませんでした。

2006/01/26 13:35 Community User への返信

Hit-cさんありがとうございます。
印刷メニューを選んで出力対称を「ファイル」にし、ファイルとして保存の詳細で「EPS内容確認なし」でPSレベル2/3、フォント保持無しとしてEPSファイルを作成
この操作は使っているプリンタによって違うのでしょうか?私の環境ではファイルとしての保存は、PICT2しか選べませんでした。また詳細も設定できませんでした。PICT2で保存したのを読み込むと、かなりうまくいっているものもありましたが、図が落ちている等、残念ながらうまくいかない確率の方が結構高かったです。何百頁もあるので、できればもうちょっといい確率ならいいのですが。

2006/01/26 13:56 Community User への返信

> 使っているプリンタによって違うのでしょうか?
OS9 環境にデスクトッププリンタ(OS9 CDROM に入っている)をインストールすればポストスクリプトプリンタは使えるように出来るのでは?またこれをインストールすると、ポストスクリプトのファイル出力も出来るはずです。

2006/01/26 14:02 Community User への返信

LaserWriterなどのPSプリンタを出力先にして、ファイルへ出力させれば、PS出力ができます。
EasyDrawは、一応MacDraw/ClarisDrawのファイルを読めると詠っています。シェアウェアですが、trialバージョンで試してみられては?

2006/01/27 10:44 Community User への返信

>私の環境ではファイルとしての保存は、PICT2しか選べませんでした。
セレクタでLaserWriterを選んでみてください。
実際に機械がつながっている必要はありません(つまり、ドライバだけ選択している状態)。
LaserWriterのようなPostScriptプリンタを選んでないとEPS出力できなかったと思います。

2006/01/28 15:46 Community User への返信

Hit-Cさん ありがとうございます。
やっと意味が理解できました。指示通りの設定でEPS出力できて、イラストレーター
でも読み込めました。なかなかいい線いってると思います。線がが多いからあまり、
支障は無いように見えますが。
ただ、もともとの書類はA4が8Pになるくらいのデーターが入っていて、イラストレーターから開くと、1P分のデーターしか見えません。他は消失しているかどうか
は判断できませんが。ただ1P、1P書類をコピペして作ったものを変換したもの
は、問題ないようです。少し時間はかかりそうですが。

2006/01/29 01:59 Community User への返信

>ただ、もともとの書類はA4が8Pになるくらいのデーターが入っていて、イラストレーターから開くと、1P分のデーターしか見えません。他は消失しているかどうか
は判断できませんが。
試してはいませんが、複数ページはうまくいかない可能性があり得ますね。
考えられる方法としては、MacDraw側で縮小して1ページに収めてからIllustratorで再拡大するとか、ページ毎に印刷作業を行うとかでしょうか。

2006/02/04 18:01 Community User への返信

私が試した範囲では,EazyDraw で クラリスドロー(つまり,ClarisDrawの日本語版)の書類の読み込みはうまくいきません.読み込みが完了してもオブジェクトが何もなく白紙か,読み込み終わると同時に落ちるかのどちらかです.英語版 ClarisDraw の文書なら大丈夫なのだろうか...
それから,AppleWorksもEazyDrawも EPSF の出力はできません.OS X の PDF 出力機能を使って PDF を postscript として出力はできますが.
そんなわけで,いましばらくは Classic でクラリスドローを使い続けることになりそうです.Classicには別れを告げたいのですが,クラリスドローで描いた図面の資産が変換できないことにはそうもいきません.AppleWorksのドローに,中心対称に図形を描く機能があって,EPSFを出力できれば,これまでの資産はコピー&ペーストで移植して,これからはAppleWorksを使うことにしてもいいのですが,AppleWorksのバージョンアップはなさそうですね.クラリスドローの OS X 版があればとずっと思っているのですが,それも叶わぬ夢.

2006/02/06 01:00 Community User への返信

自己フォローです.クラリスドローとEazyDrawについて.
(1) EazyDraw をちょっと弁護: 上述のように EazyDraw でクラリスドローのファイルを読み込むのはなぜかうまくいかないのですが,クラリスドローからいったん マックドロー II, MacDraw II, マックドロー Pro 1.5 あるいは MacDraw Pro 1.5 の形式で出力したものは,きちんと読み込めます.(^_^)
(2) クラリスドローは「別名で保存」メニューで EPSF 書き出しができます.それを Ilustrator 10 あるいは CS2 で読み込むと,かなりいい感じです.線画だけならほとんど問題なさそうです.(^_^)
(3) クラリスドローからEPSFで出力したものを EazyDraw で読み込むと,A4版 1ページのサイズになり,一番上のレイヤーにあったオブジェクトしか読み込まれません.(x_x)

2006/02/06 01:37 Community User への返信

もう一つ自己フォロー(というか,訂正)です.
> それから,AppleWorksもEazyDrawも EPSF の出力はできません.
EazyDraw は EPS 出力できました! PICT, GIF, JPEG, TIFF, BMP, PNG ... も可能です.
ウソを書いてしまい,すみません.

MacDraw書類をイラストレーター10書類に変換する方法

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。