音量
QTを再生するときの音量のデフォルトが最大になってますよね?これを適当に変更できないでしょうか?再生したときにいきなり大音量で再生され,驚いてしまいます。よろしくお教え下さい。
QTを再生するときの音量のデフォルトが最大になってますよね?これを適当に変更できないでしょうか?再生したときにいきなり大音量で再生され,驚いてしまいます。よろしくお教え下さい。
もちろんそうなんですが... 自動再生の如何に関わらずデフォルトが最大というのはども理解しにくいと思いませんか?録音時の音量に依存するのかもしれませんが,ワーストケースで考えた場合,聞き取れないくらい小さな音量だから音量を大きくするというのと,驚くほど音量が大きく驚いて音量を小さくするのとでは,そちらがユーザーに取って良いでしょうか?できればデフォルトの音量をユーザーが決めれるようにすると良いと思いませんか?技術的な困難は無いと思うのですが。
もちろんそうなんですが... 自動再生の如何に関わらずデフォルトが最大というのはども理解しにくいと思いませんか?録音時の音量に依存するのかもしれませんが,ワーストケースで考えた場合,聞き取れないくらい小さな音量だから音量を大きくするというのと,驚くほど音量が大きく驚いて音量を小さくするのとでは,そちらがユーザーに取って良いでしょうか?できればデフォルトの音量をユーザーが決めれるようにすると良いと思いませんか?技術的な困難は無いと思うのですが。
私も音量の初期値を50%位に出来ないかと思ったことがありますが、どうやら簡単には、出来ないようです。
AppleScriptを使えば、抜け道的な方法は有るのですが、その肝心のAppleScriptを組み立てる能力が私にありません^^;
AppleScriptの方法の流れとしては、
準備
1.動画ファイルをダブルクリックされたさいに、そのファイルを引数としてQuickTime Playerに渡すアプリを作成。
2.このアプリにはQuickTime Playerがファイルを開いた頃に下記を実行するように、Scriptしておきます。(拡張子がWMVの時は、delayを多めに取るようにScriptできれば、尚いいです。Flip4Macの展開時間がかかるでしょ)
tell application "QuickTime Player" set sound volume of front movie to 100 --この100を変えれば、音量が変わります。 end tell
3.動画ファイルを「1.」で作成したファイルで開くように設定。
と言う流れで、出来るはずなのですが、前述のように私に、その能力がありません。
もう一つ、焼酎型のアプリを作成して、QuickTime Playerが音量100%でファイルを開いたときのみ、1回だけ音量を50%(この数字は、何でもいい)に変更させる、アプリを作成する方法も、考えつくのですが、Xcodeを使用することになるとになると思いますし、常駐型にするほどでもないと思います。
ご回答,ありがとうございます。
私も音量の初期値を50%位に出来ないかと思ったことがありますが、どうやら簡単には、出来ないようです。
同じことをお考えでしたか... どう考えても最大音量がデフォルトというのはちょっと...
AppleScriptを使えば、抜け道的な方法は有るのですが、その肝心のAppleScriptを組み立てる能力が私にありません^^;
AppleScriptの方法の流れとしては、
以下省略
スクリプトで対処する・・・ごめんなさい。私もそのような能力ございません。これを勉強するきっかけとしましょうか (^^;
mosさん、こんにちは。回答ではありませんのでスルーしていただいても結構です。。
mos さんによる書き込み:
QTを再生するときの音量のデフォルトが最大になってますよね?
OS X 標準ソフトでは、[DVDプレーヤ]や[iTunes]なんかもデフォルト音量は最大になってますよね。
これらで再生した時と[QuickTimeプレーヤ]で再生したときとで、音量バランス(音量差)はどうでしょう?
また、VLCなど他のメディアプレーヤでのデフォルト音量での再生音量はどうでしょう?
さらに、QTで再生するソースを替えた場合はどうでしょう?
私の環境では驚くほどの音量差を感じた事はありません。
mosさんの環境で、QTの音量だけが異常なのであれば何らかの問題も考えられますが、逆にどのプレーヤで再生しても「大音量」になるのでしたらオーディオ再生装置そのものの音量設定が大きすぎるのでは...と単純に思った次第です。
恐らくこんな問題ではないですよね。失礼しました。m(_ _)m
このメッセージは次により編集されています: Pajerow
mos さんによる書き込み:
できればアップルだんの方で対処していただきたいと思います。鼓膜が破れてしまいます (^^;
もしかして、QuickTime Player の環境設定/一般設定で、「ムービーを開いたときに自動的に再生」にチェックを入れてらっしゃいませんか?
Mac のボリュームもしくは、QuickTime Player のボリュームを調整してから再生すればいいと思うのですが……。
そういう意味でないのならご容赦。
----------
iMac Mid 2007,Apple Studio Display17,PowerBook G4 FW800,iMac G4 FP15/Tech8
OS X 標準ソフトでは、[DVDプレーヤ]や[iTunes]なんかもデフォルト音量は最大になってますよね。
あっ、でも、QuickTime Player以外は一旦音量を調整してやれば、次回のアプリケーションの起動(前回とは違うメディアやファイルを開いた場合でも)からは前回に設定した音量になってますよね。QuickTime Playerは音量を設定してからセーブしたファイルでない限り、最大音量になりますし。
NO9 さんwrote:
でも、QuickTime Player以外は一旦音量を調整してやれば、次回のアプリケーションの起動(前回とは違うメディアやファイルを開いた場合でも)からは前回に設定した音量になってますよね。QuickTime Playerは音量を設定してからセーブしたファイルでない限り、最大音量になりますし。
えっ、そうなんですか。確認せずにコメントしてしまいました。どうも失礼しました。
私の場合、音量調整はMBPはMac本体ボリュームで、Mac miniは接続したオーディオアンプで各々調整しており、app側で調整することはまずありません。
appのボリュームはapp間のバランス調整のためのものと思っています。QTplayerもiTunesもDVDplayerもボリュームMaxのままでそれほど音量差を感じません。私の耳の感度の問題かも...(笑)
mos による書き込み:
もちろんそうなんですが... 自動再生の如何に関わらずデフォルトが最大というのはども理解しにくいと思いませんか?録音時の音量に依存するのかもしれませんが,ワーストケースで考えた場合,聞き取れないくらい小さな音量だから音量を大きくするというのと,驚くほど音量が大きく驚いて音量を小さくするのとでは,そちらがユーザーに取って良いでしょうか?できればデフォルトの音量をユーザーが決めれるようにすると良いと思いませんか?技術的な困難は無いと思うのですが。
今回のハナシ、前回保存時の音量は記録されている訳ですし、それこそシステムの音量で調節すればいいのでは…… と、さっきまでは正直、思っていましたワタシ。
で、ちょっと歴代の QuickTime Player(5~7)を調べてみたのですが、なぜか設定が保存されてません。 (汗
でもよく考えたら、保存機能って QuickTime Pro のみの機能ですよね?
QuickTime Player だとは、バージョンにかかわらずデフォルト音量の最大のままで開いてきます。
QuickTime Pro を買いなさいってことかも……。(^^;
↑ は冗談ですが、QuickTime Pro にしても初めて開くムービーは最大音量に違いは無いですね。
どうやら仕様のようなので、Apple に要望を出してみるぐらいしか無いのかも。。
----------
iMac Mid 2007,Apple Studio Display17,PowerBook G4 FW800,iMac G4 FP15/Tech8
私の場合、音量調整はMBPはMac本体ボリュームで、Mac miniは接続したオーディオアンプで各々調整しており、app側で調整することはまずありません。
私の場合は、まず、警告音の音量を最大にして、で、警告音がちょうど良いように本体のボリュームを合わせてます。で、アンプやスピーカーをつなぐ場合は、本体のボリュームを最大(最大にすると起動音がミュートされてしまう機種については最大の一歩手前)にして、警告音がちょうど良いように外付けのアンプの方でボリューム調整をします。
で、ハードのボリュームは上記で固定しておいて、各々のソフトウェアの方でボリュームを合わせています。唯一、ソースの音量が低すぎてソフトで一杯にしても小さい場合は本体あるいは外付けのアンプのボリュームを上げます。
appのボリュームはapp間のバランス調整のためのものと思っています。QTplayerもiTunesもDVDplayerもボリュームMaxのままでそれほど音量差を感じません。私の耳の感度の問題かも...(笑)
これは、メディアによってずいぶん異なるかと…。DVDや音楽CD等はタイトルによって結構音量が異なりますし、これがファイルとなると、かなり音量が異なる場合もそれなりにあります。
これは、メディアによってずいぶん異なるかと…。DVDや音楽CD等はタイトルによって結構音量が異なりますし、これがファイルとなると、かなり音量が異なる場合もそれなりにあります。
そうですね。コレだけはどうしようもないですね。
mosさんやNO9さんはソフト(app)側で調整する方法をとられているし、私はハード(アンプ)側で調整する方法をとっているということで、mosさんのおっしゃるとうりソフト(QT)で調整(音量を保存)できたほうがいいですね。
#私も、正直いって「どうしてなんだろう、システムあるいは外部アンプでボリューム調節すればいいじゃないか?」と思っておりました。
#私も、正直いって「どうしてなんだろう、システムあるいは外部アンプでボリューム調節すればいいじゃないか?」と思っておりました。
職場ではあまり音質にはこだわっていないので、EIZOのスピーカー内蔵液晶モニターを使ってます。なので、ハードでボリュームを調整するには、液晶モニターのボリュームのアップ・ダウンボタンを押して…、と、結構面倒臭く感じてしまうので…。(^_^;
また、警告音の音量が変わってしまうのも嫌で…。(システム環境設定を出して警告音のボリュームを調整して、で、終わったらまた元に戻して…、とする手もあるのですが、いちいちこうするのは煩わしいので…。)(^_^;;
QTを再生するときの音量のデフォルトが最大になってますよね?これを適当に変更できないでしょうか?
アプリケーション毎に音量を変更したいということであれば、たとえばこういったソフトがあるようです。
Macで音楽を聞いていたら、メールの着信音が大きく響いて気分が台無しになりました。 Mac上で、各アプリの音ごとに音量を調節することはできますか。
# なかなかに大げさなソフトですが・・・ (^^;
# 似たような機能のものが他にもあった気がしますが探せませんでした・・・
QTを再生するときの音量のデフォルトが最大になってますよね?これを適当に変更できないでしょうか?
希望の音量に変更してファイルをセーブすれば、次回にファイルを開いたとき以降は設定した音量になりますが。(そういう意味ではないか。)
希望の音量に変更してファイルをセーブすれば、次回にファイルを開いたとき以降は設定した音量になりますが。(そういう意味ではないか。)
そうでしたか。それは知りませんでした。しかし,一回目を見聞きした後の話しになりますよね。初回はやはり,大音量になってしまします。
できればアップルだんの方で対処していただきたいと思います。鼓膜が破れてしまいます (^^;
私の所の話ですが、
ヘッドフォンと外部スピーカを両方使用していると、QuickTime Playerの音量最大は、結構問題なのです。ヘッドフォンの方の音量を最適にすると、スピーカのVolumeをかなりMax側にすることとなり、これはヒスノイズを増大させます。(つまり、スピーカのアンプへの入力をかなり絞った状態)
音量