Windowsの”ディスクの管理”におけるMacパーティションの破壊について

先日、MacProのOSをSnow Leopardにアップグレードしたため、

osxとともにインストールしてあったWindowsもvistaにアップグレードをいたしました。

Windows上からシネマディスプレイの輝度を調節できたり、MacのHFS+パーティションをWindows上から読み込めるなど、

細かな進化を感じられて喜んだのもつかの間、

ネットワークドライブと競合しているMacのパーティションのドライブレターを変更するため、”ディスクの管理”を立ち上げたところ、

Macのバーティションが消失してしまいました。


いろいろ調べたところ、SuperBlock におかしな情報が書き込まれたらしく、

ファイルやフォルダの情報自体が消えたわけではないらしいのですが、

Macのディスクユーティリティでは修復ができませんでした。

また、fsckコマンドにおいても bad magic number エラーが発生し修復ができませんでした。


何かよい復旧方法をご存じの方がいらっしゃれば、お教えいただければ幸いです。

投稿日 2009/10/02 22:12

返信
返信: 2
並べ替え順: 

2009/10/02 22:19 earlgray1864 への返信

ネットワークドライブと競合しているMacのパーティションのドライブレターを変更するため、”ディスクの管理”を立ち上げたところ、Macのバーティションが消失してしまいました。


私はVistaを使ってませんので、外していたら済みません。「”ディスクの管理”を立ち上げた」だけでそういう状態になったのですか?立ち上げただけでそうなるとは考えにくいので。ちなみに、XPを使ってますが、BootCamp 3.0でMacのボリュームが読めるようになったので、コンピュータの管理(とかディスクの管理)を立ち上げて、ローカルディスクの管理でドライブレターを変更しましたが、全く問題は無かったですね。

返信

2009/10/02 22:32 NO9 への返信

返信ありがとうございます。


MacProにFireWireの外付けHDDを接続した上で、

SnowLeopardのインストールディスクに入っているディスクユーティリティを利用して、

見えなくなったパーティションのイメージファイルを外付けHDDに作成しました。

その後、見えなくなったパーティションのHDDを初期化し直して、

イメージファイルを書き戻したところ、無事に復旧することができました。


確実に復旧させる方法がわかったため、

どのタイミングでSuper Blockが破壊されるのか調べてみたのですが、

Windowsのディスクの管理でドライブレターの変更、または削除を行うと、

本来HFS+のパーティション情報がMSDOS(FATのことか?)になってしまうことがわかりました。


お手数おかけしました。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Windowsの”ディスクの管理”におけるMacパーティションの破壊について

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。