Airmac Express で IP アドレスが取得できなくなる

別のスレッドで Airmac Express が接続できなくなるという事象をかいたものです。相変わらず、1日1回くらいの割合で通信ができなくなる事象が発生します。


念 のため、再度、状況や構成などの情報を下記に書きますので、どなたかアドバイスいただけますと助かります。



状 況

  • リジュームしたり、電源onしたりすると、IPアドレスがとれないことがある
  • この状況が起こっても、base station をリブートすると、問題なく接続できる
  • 「WAN経由での設定を許可」しない設定にしているが、いつのまにか許可になっている


パスワードは変えていますので、いつのまにかWAN経由設定が許可になっているのは、ちょっと気持ち悪いです。


構 成

  • Airmac Express firmware version 6.3
  • WAN 経由での設定は不許可
  • パスワードはパスワードアシスタント上ではグリーン(英単語の大文字小文字&記号のミックス)
  • 上流:ITSCOM の global IP を使用するサービス


クライアント構成

  • PowerMac G5 (Leopard)
  • MacBook (Leopard)
  • MacBook Air (Snow Leopard 10.6.3)
  • iPhone 3GS 3.1.3

MacBook Air, Mac OS X (10.6.3)

投稿日 2010/05/05 09:15

返信
返信: 19
並べ替え順: 

2010/05/05 09:55 kommy への返信

書き忘れたことがありますので、追加します。


  • この事象が起こっているときにも SSID は発見できています。ただし、接続しようとすると「パスワードが違います」とでます
  • 電波強度が小さい状況です
返信

2010/05/05 20:43 iMacintoshi への返信

キーチェーンにFirstAidをかけて、キーチェーンの中のパスワード項目も消して、再設定した方がよろしいかと思います。


ただ、何となくな私の感想としては、直らないかもです。

AirMac Express(2008モデル)WPA2とMacBook Pro(Mid 2009)OSX10.6.3で1回目の接続時にパスワードを間違うと、正確なパスワードを入れても、しばらく接続できなくなることが有ります。おそらく、MacとAirMacとの間で、暗号化通信開始のネゴみたいなのが失敗しているのではないかと、想像しております。

返信

2010/05/06 07:08 iMacintoshi への返信

アドバイスありがとうございます。


ハードリセット、工場出荷状態へのリセットはやっていますが、事象は改善しないみたいです。念のためもう一度やってみます。

返信

2010/05/06 19:47 kommy への返信

リジュームしたり、電源onしたりすると、IPアドレスがとれないことがある


IPアドレスがとれないのと、無線が接続できない(「パスワードが違います」と出る)のは原因が別になるので分けて説明してもらわないと訳がわからなくなります。

IPアドレスがとれないというのと、パスワードが違いますと出るのは4台あるクライアント全てにおいて同時に出るのでしょうか?

接続環境は? ルータは使用していますか? 使用していない場合、AirMac Expressはブリッジモードではなくルータモードで接続していますか?

返信

2010/05/07 09:44 HAL への返信

確かにおっしゃる通りです。IPアドレスは結果的にとれませんが、これは認証の問題のようです。ログ上は下記の通り PAM による authentication に失敗していたり、airportd MIG がfail しています。


May 7 09:18:26 gruino configd[13]: Sleep: Success - AC 99 - Clamshell Sleep
May 7 09:18:26 gruino configd[13]: Wake: Success - AC 99 - EC LID0
May 7 09:18:26 gruino configd[13]: Hibernate Statistics
May 7 09:18:26 gruino configd[13]: PMConnection AirPort configd plug-in com.apple.powermanagement.applicationresponse.slowresponse 6719 ms
May 7 09:18:26 gruino configd[13]: PMConnection IPConfiguration com.apple.powermanagement.applicationresponse.slowresponse 6721 ms
May 7 09:18:26 gruino configd[13]: network configuration changed.
May 7 09:18:30 gruino loginwindow[36]: in pam_sm_authenticate(): Failed to determine Kerberos principal name.
May 7 09:18:30 gruino loginwindow[36]: builtInAuthWindowDidResignKey
May 7 09:18:30 gruino loginwindow[36]: handleUnlockResult, Currenttime:5/7/2010 9:18:30.426 AM - Waketime:5/7/2010 9:18:20.000 AM = Deltatime:10.426450074
May 7 09:18:34 gruino airportd[3406]: Apple80211Associate() failed -3905 (Timeout)

May 7 09:19:27 gruino Apple80211 framework[3412]: airportd MIG failed (Associate Event) = -3905 (Timeout) (port = 28683)
May 7 09:19:32 gruino airportd[3406]: Apple80211Associate() failed -3905 (Timeout)
May 7 09:19:32 gruino Apple80211 framework[3412]: airportd MIG failed (Associate Event) = -3905 (Timeout) (port = 28683)
May 7 09:19:32 gruino Apple80211Agent[3412]: Error joining hogehoge: 接続がタイムアウトになりました (-3905 timeout connecting)




airmac を使用しており、router は使用していません。書きました通り、上流は ITSCOM がケーブルモデムで、GbE スイッチ経由で接続されています。

返信

2010/05/07 13:39 HAL への返信

HAL による書き込み:


 ルータは使用していますか? 使用していない場合、AirMac Expressはブリッジモードではなくルータモードで接続していますか?

ここが重要なポイントです。正確に記載して下さい。また、1台のMacで「LANケーブル」を使って設定をしてみて下さい。(ルーターモードへ)

これが設定できれば、無線に簡単に移行できます。

返信

2010/05/07 13:48 iMacintoshi への返信

iMacintoshiさん、ありがとうございます。


ブリッジモードではありません。Airmac の WAN 側インタフェースは Global IP になっており、Local (無線側) は NATで 10.0.1.x/24 が割り振られています。これでよろしいでしょうか。


一台のクライアントが接続できなくなると(せいぜい再現程度は1日1回なので、今日はもう起こらないかもしれません)、他のクライアントからも同様に接続できません(airmac の Authentication が通りません)。airmac をリブートし、設定し直すと接続できるようになります。


接続できなくなるときは、そもそも airmac ユーティリティが使用できないのでログはありませんが、正常な場合、airmac 側のログは下記の通りになります。下記は一台のクライアントの接続だけを取り出していますが、他のクライアントも接続できています。


Jan 01 09:00:07 重要度:5 Initialized (firmware 6.3).
Jan 01 09:00:11 重要度:5 Configuration updated.
Jan 01 09:00:11 重要度:5 Associated with station 00:25:00:xx:yy:zz
Jan 01 09:00:11 重要度:5 Installed unicast CCMP key for supplicant 00:25:00:xx:yy:zz
Jan 01 09:00:14 重要度:5 Internet configuration leased (host xxx.yyy.zzz.175/24 gateway xxx.yyy.zzz.254 dns1 xxx.yyy.zzz.10 xxx.yyy.zzz.76 lease 33351).
May 07 10:06:12 重要度:5 Clock synchronized to network time server time.apple.com (adjusted +1273194348 seconds)
May 07 10:06:21 重要度:5 Disassociated with station 00:25:00:xx:yy:zz (leaving service set).
May 07 10:06:22 重要度:5 Rotated CCMP group key.
May 07 10:06:26 重要度:5 Associated with station 00:25:00:xx:yy:zz
May 07 10:06:26 重要度:5 Installed unicast CCMP key for supplicant 00:25:00:xx:yy:zz
May 07 10:10:24 重要度:5 Rotated CCMP group key.
May 07 10:39:33 重要度:5 Disassociated with station 00:25:00:xx:yy:zz (leaving service set).
May 07 10:39:34 重要度:5 Rotated CCMP group key.
May 07 10:46:47 重要度:5 Associated with station 00:25:00:xx:yy:zz
May 07 10:46:47 重要度:5 Installed unicast CCMP key for supplicant 00:25:00:xx:yy:zz

返信

2010/05/07 14:03 kommy への返信

同じ事象と思われるものを発見しました。


http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=1790245&tstart=0&messageID=9968740#9968740


私は WPA2 を使用していますが、WPA を使用して改善するか様子を見てみます。

返信

2010/05/07 18:18 kommy への返信

kommy による書き込み:


ブリッジモードではありません。Airmac の WAN 側インタフェースは Global IP になっており、Local (無線側) は NATで 10.0.1.x/24 が割り振られています。これでよろしいでしょうか。

この状態ですとルーターモードになっています。

一台のクライアントが接続できなくなると(せいぜい再現程度は1日1回なので、今日はもう起こらないかもしれません)、他のクライアントからも同様に接続できません(airmac の Authentication が通りません)。airmac をリブートし、設定し直すと接続できるようになります。


接続できなくなるときは、そもそも airmac ユーティリティが使用できないのでログはありませんが

本体部に何かから影響を受けている。または、チャンネルの混信している。など、外部からの影響はないでしょうか。

返信

2010/05/07 19:30 iMacintoshi への返信

iMachintoshi さん、ありがとうございます。私は RF 測定のためのツールを持っておりませんので、

混信などを測定するすべをもちません。OS のログレベル、AirmacExpress の設定でわかったりす

るものでしょうか?


また無線の特性上、外部からの影響は排除することはできませんが、これに関しても何らかの方法

はありますでしょうか(チャネルを自動割当ではなく、固定にするなどの方法は試します)。



さらに調べると、このような情報を発見しました。


http://macosx.com/forums/networking-compatibility/231219-aiport-express-airtunes-drops-frequently.html


これによると


>>What worked for me: deactivate DHCP on the Express -I did it via te Aiport Management Utility-

>>and fix it's IP and DNS settings to something coherent with your network.


ということです。なぜ、このようにするとなおるのかの情報はありませんが、deauthenticated with

station というメッセージが連続的に出る問題に関してはなおる可能性があるようです。


May 07 18:20:50 重要度:5 Deauthenticated with station 00:25:00:xx:yy:zz (received invalid class-3 frame).
May 07 18:20:51 重要度:5 Deauthenticated with station 00:25:00:xx:yy:zz (received invalid class-3 frame).
May 07 18:20:52 重要度:5 Deauthenticated with station 00:25:00:xx:yy:zz (received invalid class-3 frame).
May 07 18:20:53 重要度:5 Deauthenticated with station 00:25:00:xx:yy:zz (received invalid class-3 frame).


このメッセージからすると、クライアントが invalid frame を出しているようなんですが、iphone, macbook

macbook air, powermac G5 でも出ているので(OSもPHYも異なりますし)、airmac を疑っております。

返信

2010/05/07 20:27 kommy への返信

iphone, macbook, macbook air, powermac G5 でも出ているので(OSもPHYも異なりますし)、


全てがつながらなくなるというので事象が異なるかもしれませんが、念のためReal Playerがインストールされていないかも確認してみてください。

https://discussionsjapan.apple.com/message/100529571#100529571


airmac を疑っております。


ハードウェアリセットやチャンネルの変更を試してもダメということだとハードウェアの故障も疑った方がいいかもしれません。

接続が切れたときに本体が異様に発熱しているとかはありませんか?

返信

2010/05/07 20:33 kommy への返信

kommy さんによる書き込み:


iMachintoshi さん、ありがとうございます。私は RF 測定のためのツールを持っておりませんので、混信などを測定するすべをもちません。

iStumblerとかフリーウェアで、一応調べるとか。

また無線の特性上、外部からの影響は排除することはできませんが、これに関しても何らかの方法はありますでしょうか。

現実的でない可能性がありますが、AirMac ExpressとMacの距離を(例えば)50cm以内にするとか。

airmac を疑っております。

無線の暗号化が影響していると思うのですが、固定IPアドレスにすると多少、効果が出るかもです。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Airmac Express で IP アドレスが取得できなくなる

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。