コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Mac mini Server (Mid 2010)に他のOSを入れた方おられます??

先日、Mac mini Server (Mid 2010)が届き、光学ドライブが無く非常に静かで快適に使っておりました。

他のOSでの動作なども試したいため、MacOS X snow leopard や CentOSを入れようとしたのですが…


MacOS X snow leopardは

純正のsuper driveでは、インストール途中で止まるってしまう。

そのため、違うメーカーのドライブでインストール(特に問題のあるメッセージ等は出ず)

インストール後、動作の確認をすると、ethernetカードを認識しておらず…(X serverでは正常に認識して動作している)


CentOSは

SuperDriveでインストール作業を始めようとしたが、内蔵HDDを認識せず。(他のドライブでは試せていません)


WinXPも試そうとしてますが…


一つ前のMac mini Serverでは、問題なく他のOS(MacOS,CentOS,WinXP)は動作していたので、Mac mini Server (Mid 2010)でも動くと思ったのですが…


もし、Mac mini Server (Mid 2010)に他のOSを入れられた方がおられましたら、教えていただけますと幸いです。

Mac mini, Mac OS X (10.6.4), Snow Leopard Server

投稿日 2010/07/23 09:20

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2010/07/23 09:41

MacOS X snow leopardは

純正のsuper driveでは、インストール途中で止まるってしまう。


MacOSに関しての一般論ですが、リテール版をインストールする際には、そのリテール版の発売よりも後から発売された機種にはインストールできません。

これは、新ハードウェアの情報をリテール版は知らない(ドライバを持ってない)からです。

Mac mini Serverには本体に付属してきたOSか、それよりも新しいバージョンのOSを入れる必要があります。

いうまでもなく、他機種のハードウェアに付属していたOSはインストールできません。


CentOSに関しては、他の方に譲ります。

返信: 17
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2010/07/23 09:41 つぼやん への返信

MacOS X snow leopardは

純正のsuper driveでは、インストール途中で止まるってしまう。


MacOSに関しての一般論ですが、リテール版をインストールする際には、そのリテール版の発売よりも後から発売された機種にはインストールできません。

これは、新ハードウェアの情報をリテール版は知らない(ドライバを持ってない)からです。

Mac mini Serverには本体に付属してきたOSか、それよりも新しいバージョンのOSを入れる必要があります。

いうまでもなく、他機種のハードウェアに付属していたOSはインストールできません。


CentOSに関しては、他の方に譲ります。

2010/07/23 09:46 つぼやん への返信

Mac mini Server (Mid 2010)に他のOSを入れた訳ではありませんが,一般的なコメントということで。


MacOS X snow leopardは

純正のsuper driveでは、インストール途中で止まるってしまう。

そのため、違うメーカーのドライブでインストール(特に問題のあるメッセージ等は出ず)

インストール後、動作の確認をすると、ethernetカードを認識しておらず…(X serverでは正常に認識して動作している)

たとえApple社のOSでも、製品添付のものでなければ,新製品の場合は不具合が出るのはよくあることと思います。製品添付のものは,製品に使われているチップなどにきちんと対応した状態で出荷されますが,市販のOSだと一般的には古い製品に使われているチップしかカバーしてませんので。

ただ、インストールしたsnow leopardは最新の状態(10.6.4)までアップデートされたのでしょうか。最新状態までアップデートすればあるいはイーサネットも使えるようになるかもしれません。 イーザネットカードが認識されてなくても,他のマック(ウィンドウズでも可)でダウンロードした10.6.4 Combo Updator をUSBフラッシュにでも入れて移してやればいいと思いますが。あるいは、Xserver の状態でダウンロードしておくとか。


他のOSのサポートも同じような状況と思います。通常新製品だと,うまく光学ドライブや内蔵HDDが認識されなくてインストールできないことは多いです。イーサネットカードも認識されないことはよくあります。Dell、HP、富士通などが最初からLinux用として売っているサーバクラスのマシンだと,新製品でも問題なくインストールできるのが普通ですけど、これらは使うチップなどはそのときのLinux カーネル(普通はRedHat Enterprise Edition の最新バージョン)でサポートされているものしか使わないようにしているからです。そういう意味では,CentOSは保守的ではないかと思います(なかなか新しいチップなどがサポートされない)。一番最新のカーネルをサポートしているのはUbuntu と思います。しかし、Ubuntuは、うまくいかないときにカスタマイズしてうまくいかせるのが難しいです。それならいっそうのことDebian(UbuntuはDebianを元にして作られている) のテストバージョンを使う方が簡単かもしれません。こちらは毎日カーネルが更新されています。インストールできない機器でも2−3ヶ月待てばインストールできるようになることが多いです。

2010/07/23 10:31 はに への返信

早々にお返事ありがとうございます。

OSのアップデートを忘れておりました。

さっそく試したいと思います。

他のOSに関しても、少し時間を空けて再度取り組んでみようと思います。

ありがとうございました。

2010/07/27 07:08 つぼやん への返信

週末にOSのアップデートをしてみました。

アップデート後

MacOS X 10.6.4 と MacOS X server 10.6.4 になりました。

ネットワーク周りの症状としては変わりがないです。

AirMacは動作している。EthernetはMacOS X 10.6.4では認識しておらず。


システムプロファイルのハードウェアのEthernetカードの項目に、

MacOS X server分には「Ethernetコントローラ」と、「その他のネットワークコントローラ」があるのに対して

MacOS X 分には、「その他のネットワークコントローラ」しかでてこず…

ネットワークの「ネットワーク環境」にも、表示されるサービスの中に

MacOS X serverには「Ethernet」があるのに対して

MacOS X には項目が無い(他のAirMac等はある。)


気になったのは、カーネルのバージョンが違うこと。


システムのバージョンカーネルのバージョン
MacOS X 10.6.4Darwin 10.4.0
MacOS X server 10.6.4Darwin 10.4.1


サーバモデルと、通常モデルとは、Ethernetカードが違うのかな?

再度OSのアップデートを待ってみるかな?

ちなみに、サーバモデルのカードは、Broadcom 57765と出てます


もうちょいと色々と試してみます。

(逆は大丈夫なのかなぁ〜Mac mini(Mid2010)にMacOS X serverは動作するのかな?)

もし、何かご存知の方がおられましたら、お教えいただけますと幸いです。

2010/07/27 07:36 つぼやん への返信

気になったのは、カーネルのバージョンが違うこと。

....

サーバモデルと、通常モデルとは、Ethernetカードが違うのかな?

サーバーバージョンは添付OSですし、他方はリーテイル版ということで、同じ10.6.4でも違うのでしょう。発売直後のモデルではよくあることです。次のアップデートで10.6.5 になればリーテイル版でもethernet も使えるようになる可能性は高いと思います。

サーバモデルと通常モデルでethernet chip が違うとは考えにくいです。ethernet chip がマザーボード直結なら(ですよね?),サーバ版と通常版でマザーモードそのものを変えるといろいろ製造上の管理も厄介です。サーバ用には別のethernet chip を使うとは,今はあまり考えられないです。通常版でも添付のOSはカーネルバージョンはサーバ版と同じになっているのでは?


(逆は大丈夫なのかなぁ〜Mac mini(Mid2010)にMacOS X serverは動作するのかな?)

逆も同じ(10.6.5 にならないと動かない)では?


全くの推測ですけど。

2010/07/27 11:39 つぼやん への返信

つぼやんさん、こんにちは


ネイティブでの動作にこだわらなければ、仮想化ソフトを使用するという手もあります。


無償のものとしては

VirtualBox


有償のものとしては

Parallels Desktop 5

VMware Fusion 3


があります。


ちなみに私はVMware Fusion 3.1 でWindowsXp SP3(32bit),Windows 7 Enterprise(64bit),CentOS 5.5(64bit),MacOS X Server 10.6.4(64bit)等を動かしていますが、3Dゲームをやるのでもなければパフォーマンスもネイティブに近いですよ。


ただし、残念ながらMacOS XはServer版しか仮想化が許可されていません。

2010/08/12 22:53 つぼやん への返信

つぼやん さんによる書き込み:


もし、Mac mini Server (Mid 2010)に他のOSを入れられた方がおられましたら、教えていただけますと幸いです。

Mac OS X10.6.4を入れてみました、初期状態ではEthernetは使用出来ませんね。ちなみに、Mac OS X ServerのKernelは64bitで初期状態から起動しておりました。


Ethernetのドライバを何とかすれば、OS XでもEthernetが使えるようになるでしょう。

2010/09/22 12:02 つぼやん への返信

拙宅の Mac mini (mid 2010) のEthernetカードの情報です。OSは最新パッチが全て当ててある状態です。

型番はお書きになっていたサーバー版のと同じですね。


ご参考になれば。


Broadcom 57765:


名前: ethernet
種類: Ethernet コントローラ
バス: PCI
製造元 ID: 0x14e4
装置 ID: 0x16b4
サブシステム製造元 ID: 0x14e4
サブシステム ID: 0x16b4
リビジョン ID: 0x0000
リンク幅: x1
BSD 名: en0
Kext 名: AppleBCM5701Ethernet.kext
ファームウェアバージョン: 1.20
場所: /System/Library/Extensions/IONetworkingFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleBCM5701Ethernet.kext
バージョン: 2.3.9b3

2010/09/22 20:00 rama_yana への返信

rama_yana さんによる書き込み:


場所: /System/Library/Extensions/IONetworkingFamily.kext/Contents/PlugIns/AppleBCM5701Ethernet.kext

バージョン: 2.3.9b3

ここが違うのです。

OS X10.6.4(10F569)だと、バージョンが2.3.9にしかならないようです。どうやらMac miniのインストールDVDに入っていて、他のアップデータに入っているのかどうかですね。


まぁ、2.3.9b3さえ入れてしまえば、動くわけですけど。

2010/09/22 21:49 ni_ki への返信

まぁ、2.3.9b3さえ入れてしまえば、動くわけですけど。

サーババージョンのファイルシステムがどうなっているか全く知りませんが、サーババージョンのカーネル拡張の該当するものをクライアントバージョンのOSX 10.6.4 に入れてやって動きませんか?

Mac mini Server (Mid 2010)に他のOSを入れた方おられます??

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。