コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

iMac Late 2006の内蔵DVDが故障。修理/交換したい

昨晩からiMac 20inch Late 2006の内蔵DVDドライブが、挿入したDISCをマウントせずにしばらくすると吐き出してしまいます。

ヘッドが移動するようなクックッという音が2〜3度するのですが、それ以外はDISCを排出するまで静かで、ドライブが回転するような様子もありません。

SMCリセットを試してみましたが状況は変わりませんでした。

他にできることがあれば教えていただけないでしょうか。

それでだめならドライブの交換も考えています。

できれば純正のMATSHITA DVD-R UJ-85Jをと考えて探したのですが、現在、新品で入手するのは困難なようです。

SONY AD-7640Aが換装できるとの記事もネット上にあったのですが、いまひとつ確信が持てません。

純正ドライブと同等あるいはそれ以上の性能で、純正ドライブとそっくり交換できる機種を教えていただけると助かります。

iMac, Mac OS X (10.6.5)

投稿日 2010/12/12 11:36

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2010/12/12 12:06

MATSHITA DVD-R UJ-85J


UJ-875なら入手できますけど。「秋葉館・スーパーマルチDVDドライブ for PowerBookG4 [UJ-875]」とか、「Vintage Computer・iBook G4/PowerBook G4/iMac G5/Intel iMac/Mac mini 用 DL対応 8x SuperDrive UJ-875」とか。ただし、秋葉館で売っているのはMac miniには搭載できないって書いてあるので、たぶんマスター固定、Vintage Computerで売っている方はMac miniもOKってなっているからケーブルセレクトです。


私はiMac Late 2006の光学ドライブが別系統のATAでマスター固定で良いのか、それともMac miniと同じようにHDDと同系統のATAにスレーブ接続で、ケーブルセレクトの光学ドライブにしなければいけないのかは知りませんが、一応、対応機種として、秋葉館の方にはiMacは入っていなくて、Vintage Computerの方にはiMac Late 2006は入ってますね。


追記:


基本的にはATA接続のスリムタイプ(12.7 mm厚)の光学ドライブなら良いと思いますが、スリムドライブの場合は先に書いたように同じ型番のものでも、マスター固定かケーブルセレクトかの問題があります。

返信: 7
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2010/12/12 12:06 sambo への返信

MATSHITA DVD-R UJ-85J


UJ-875なら入手できますけど。「秋葉館・スーパーマルチDVDドライブ for PowerBookG4 [UJ-875]」とか、「Vintage Computer・iBook G4/PowerBook G4/iMac G5/Intel iMac/Mac mini 用 DL対応 8x SuperDrive UJ-875」とか。ただし、秋葉館で売っているのはMac miniには搭載できないって書いてあるので、たぶんマスター固定、Vintage Computerで売っている方はMac miniもOKってなっているからケーブルセレクトです。


私はiMac Late 2006の光学ドライブが別系統のATAでマスター固定で良いのか、それともMac miniと同じようにHDDと同系統のATAにスレーブ接続で、ケーブルセレクトの光学ドライブにしなければいけないのかは知りませんが、一応、対応機種として、秋葉館の方にはiMacは入っていなくて、Vintage Computerの方にはiMac Late 2006は入ってますね。


追記:


基本的にはATA接続のスリムタイプ(12.7 mm厚)の光学ドライブなら良いと思いますが、スリムドライブの場合は先に書いたように同じ型番のものでも、マスター固定かケーブルセレクトかの問題があります。

2010/12/12 13:30 NO9 への返信

ありがとうございます。

システムプロファイラで見る限り、内蔵ドライブはATAPI接続でATAバスに乗っていて、SATAの内蔵HDDとは別系統のようです。以前,

HDDを交換したときのうろ覚えな記憶でも内蔵のDVDとHDDのケーブルは別のところからはえていたような?

HDDの場合は経験的に同じ規格の製品と交換すれば起動等純正品と同等に扱えることに不安はないのですが、DVD/CDドライブの場合は昔のMacですが起動用として使用できなかったり、Mac OSのソフトで書き込みができなかったりしたことがあり、若干不安です。またドライブの寸法やケーブルの長さの関係でコネクタの位置などにも不安があって、そのまま換装できるものなのかどうかも不安です。

SONY AD-7640Aも含めて実際に使用されている方はいらっしゃいませんでしょうか?

2010/12/12 13:44 sambo への返信

SONY AD-7640A


なら大丈夫そうですけど。「Vintage Computer・iBook G4/PowerBook G4/iMac G5/Intel iMac/Mac mini 用 DL対応 8x SuperDrive SONY AD-7640A


DVD/CDドライブの場合は昔のMacですが起動用として使用できなかったり、Mac OSのソフトで書き込みができなかったりしたことがあり、若干不安です。


え〜っと、Tiger以降ならFinder焼き等、純正ソフトでもサードパーティ製の光学ドライブに対応しています。PantherまでならPatchBurnで書換等をしなければダメでしょうけど。


C起動ができるかどうかはドライブとメーカーに依る場合がありますが、どのドライブでもoption起動はできるはずです。


寸法やケーブルの長さの関係でコネクタの位置などにも不安があって、そのまま換装できるものなのかどうかも不安です。


コネクター位置等、どのメーカーもほぼ同じなので、まず問題は無いと思いますけどね。

2010/12/12 14:06 NO9 への返信

たびたびありがとうございます。

起動で私が心配しているのはC起動のことです。最後の頼みの綱ですからね。

Option起動というのはやったことがありませんでした。

http://support.apple.com/kb/HT1533?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

調べてみました。使ったことがないオプションがいっぱいありました。

C起動かoptionキーのどちらかで起動できれば自分の実用上は問題ないです。

でも、最後はやっぱり実際に換装された方の結果を知りたいです。

コネクターの形状等のことは安心できました。

AD-7640Aなら安く手に入りそうなので明日まで待って注文してみようかと思います。

2010/12/14 09:52 sambo への返信

内蔵ドライブはATAPI接続でATAバスに乗っていて、SATAの内蔵HDDとは別系統のようです。


若干ぼけてた…。(^_^;


そうそう、PPC G5からはHDDはSATAになってますね。なのでPATAの光学ドライブは当然HDDとは独立したバスですね。

2010/12/15 18:12 NO9 への返信

SONY AD-7640Aが到着したのでさっそく取り付けました。

システムプロファイラ上でのドライブの機種名が

Optiarc DVD RW AD-7640A

に変わっただけで、純正品とまったく同等に機能することも確かめました。

AD-7640Aは、純正品のMATSHITA UJ-85J-Cよりも動作音がかなり静かでした。

NO9さんアドバイスありがとうございました。

iMac Late 2006の内蔵DVDが故障。修理/交換したい

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。