コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

macbook air 無線 遅い

先日、macbook air(11インチ、OS 10.6.6、1.6Ghz、メモリ4GB) を購入しました。無線LAN(11n)で接続していますが、スピード測定のサイトで確認すると下りで400~800kbs程度しか出ていません。ネットワークユーティリティーで確認するとリンク速度は144Mbsとなっています。暗号はWPA2-PSKです。

boot campでwin7も入れていますが、macで接続してもwin7で接続しても同様の速度です。同じPCにおける2つのOSで、両方とも同じ現象が起こるということはハード的な問題なのでしょうか?さまざまなサイトで情報を集めてみましたが、該当するようなものは見つけられず、打つ手がありません。

ちなみに、他のwin7 PCで同じ無線LANに接続すると、同じ測定サイトで下り6000~9000kbsは出ています。共にAPから同じ距離、同じ時間で試してみました。先日は、ソフトウェアアップデートに7時間もかかってしまい、どうにかならないものかと困っています。

回線はフレッツ光でasahi netを利用しています。

どなたかアドバイスいただければ幸いです。

MacBook Air, Mac OS X (10.6.6)

投稿日 2011/02/20 15:17

返信
返信: 8

2011/02/20 15:56 take900 への返信

2台のパソコンを持っていてどちらかが遅くてどちらかが早いとなると回線側に問題がある可能性が低くなってきます。


パソコンと無線LANルータ間の通信に時間がかかってしまっているケースと

パソコン内部の何かが問題を引き起こしているケースが可能性として高くなってきます。


パソコンと無線LANルータ間の通信速度に原因があるかどうかは現段階ではなんともいえませんが

セキュリティのレベルを下げてみてどうなのかというのを試してみるのもいいかもしれません。

今の設定はWPA2-PSKということですのでWPA-PSKにしてみてどうなのか。

WEPにしてみてどうなのか。ここら辺を確認してみるといいかもしれません。

それからチャンネルの変更とかも改善が見られることがありますので無線LANルータのチャンネルの変更をしてみてどうなのか。調べてみるといいかもしれません。


パソコンの内部の何かが問題を起こしている場合については私の知識ではご提案できることがありませんので

他の回答者様のご意見を参考にされるといいかもしれません。

2011/02/20 16:09 take900 への返信

Mac(Apple製品)のWiFiと一部メーカーのWiFiルータとの相性が良くないということはしばしば話題になります。

使っている無線LANルーターの機種は何でしょうか?


少なくとも、自分のところでは同構成のMacBook AirとTimeCapsule(11n/5Ghz、同一室内約5m)を用いた通信で速度計測サイトを用いた測定では約40Mbpsを出せています(転送レート(リンク速度)200Mbps前後)。

2011/02/20 16:46 take900 への返信

皆様


早速のアドバイスありがとうございます。


教えていただいた点について試してみたいと思います。


無線LANルーターは

PLANEXのMZK−W04Nです。


セキュリティレベルやチャンネルの変更、

ファームウェアの更新についても実施してみます。


まずは取り急ぎアドバイスのお礼まで。

ありがとうございました。

2011/02/20 17:52 take900 への返信

Planex MZK-W04Nなら、最新の2008年5月配布の最新Firmwareでなければ、まともに動かないと思った方が良いです。

初期のFirmwareは、非常に評判が悪かった機種です。


なお、MZK-W04NとMZK-W04N-XXでは内部のパーツ構成が違いますので、底面に貼付されているシールの型番を良く確認して、該当する機種のFirmwareを間違えないように適用して下さい。

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-w04n-x_select.shtml


もし、Firmwareを更新しても、他の設定を見直してもダメなら、ルータの買い替えを考えた方が良いかも知れません。

2011/02/20 17:57 take900 への返信

こんにちは。


フレッツなんですよね?

MTUを1454とか1400に手動で変更してみたら・・・・

速度が改善したりしませんでしょうか?


[システム環境設定]→[ネットワーク]→AirMacの「詳細」「EtherNet」のところです。


はずしていたらすいません。


ではでは。

2011/02/20 18:20 take900 への返信

先日、macbook air(11インチ、OS 10.6.6、1.6Ghz、メモリ4GB)を購入しました。無線LAN(11n)で接続していますが、スピード測定のサイトで確認すると下りで400~800kbs程度しか出ていません。


初期不良の可能性もあるかと思います。

念のため、PRAMクリアSMCのリセットを試した上で、Apple Hardware Testでエラーが出ないかも確認してみてください。

無線LANルータに接続した状態で、メニューバー右の扇形マークをoptionキーを押下するとRSSI(受信信号強度:値が小さい/絶対値が大きいほど強度が弱い)がわかるのでその値を確認してみてください。

無線LANルータに近づけても -70とかだと初期不良の可能性が高いと思います。

IEEE802.11gで接続した場合はどうなるかも確認してみてください。

あと、他のパソコンが近所のアクセスポイントを検出している場合、同じアクセスポイントをMacBook Airが検出しているかも確認してみるとよいです。

# 動作確認できる別のアクセスポイントがあると一番いいのでしょうが・・・


追記:装置の再起動(モデムやルータ、それに接続しているパソコンの電源を一旦落として、上流(モデム)側から順に電源を入れていく)も念のためやっておくといいです。

2011/02/20 21:20 take900 への返信

皆様にアドバイスいただいた点について、

ほぼ全て試してみました。

結果的に最後に行った、無線LANルーターのファームウェアの更新後に

speed checkerのサイトで下り40000〜50000kbsが出るようになりました。

もともとwin PCでは問題なく接続できていたために

ルーターのファームウェアに問題があるとは

全く考えませんでした。

今回の改善によって、win PCの速度もアップしており

タナボタ状態です。

また、皆様の様々なアドバイスも

大変勉強になりました。

ありがとうございました。

なお、改善の前後で上りの速度は、ほとんど不変でした(20000〜40000kbs程度)。

詳細なメカニズム的なものはわかりませんが、

情報として、報告させていただきます。


重ねて、ありがとうございました。

macbook air 無線 遅い

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。