コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

iTunes10.2を入れてからスクリーンセーバにアートワークが出なくなった

皆様


よろしくお願いいたします。


初歩的な質問で、すぐに解決できるようであったのであればごめんなさい。

iTunes10.2を入れてからスクリーンセーバにアートワークが出なくなりました。


システム環境設定から、スクリーンセーバで

iTunesアートワークからフォルダを追加でAlbum ArtworkやらITunes内にある

フォルダなど一通り選んでみてもダメでした。


環境はOS X 10.6.6

iTunes 10.2(34)


です、対処法をご存知の方、よろしくご教示ください。

MacBook Pro, Mac OS X (10.6.6)

投稿日 2011/03/08 01:30

返信
返信: 34

2011/03/09 20:29 新悟 への返信

諦めるとのことですが、

新悟 さんによる書き込み:


システム環境設定から、スクリーンセーバでiTunesアートワークからフォルダを追加でAlbum ArtworkやらITunes内にあるフォルダなど一通り選んでみてもダメでした。

これは、正常な動作のようです。iTunes Library内には直接、画像ファイルが無いと思いますので。



もしOSのバックアップをお持ちでしたら、下記を入れ替えてみて下さい。

/System/Library/Screen Savers/iTunes Artwork.saver

2011/03/10 01:43 ni_ki への返信

ni_kiさん


ありがとうございます。

幸いにしてバックアップをとっておりましたので

入れ替えを行ってみたのですがダメでした。


どうしたものか・・・

結構ジャケットがモザイク上に出るスクリーンセーバが好きでしたので

戻せるものなら戻したいのですが・・・残念です。


ちなみにiTuneのバージョンって下げることは出来るのでしょうか?

アップデート前までは普通にスクリーンセーバがでていたので

もしやとも思っています。

2011/03/10 02:05 新悟 への返信

ジャケットがモザイク上に出るスクリーンセーバが好きでしたので

戻せるものなら戻したいのですが・・・

$HOME/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml

これを捨ててiTunes.appを起動すると新たに生成されますので試してみたら?

# あとはiTunesを弄る3rd Partyの何かを入れているなら外せば動くのではないかと思います。


--------------------------------

私はTerminalで下記を書き込んでいます。"Please Do Not Disturb"

defaults -currentHost write com.apple.ScreenSaver.Basic MESSAGE 'Please Do Not Disturb.'


設定は...

System Preferences - Desktop & Screen Saver - Computer Name

√ Show with Clock

# 英語環境なのであしからず

2011/03/10 02:27 ぴっぴ への返信

このFileに何らかの問題を抱えているのかも知れません。

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.screensaver.8x-4x-4x-4x-12x.plist

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.ScreenSaver.Basic.8x-4x-4x-4x-12x.plist # ないかも

# これを捨てて再起動後に試して下さい。問題ないFileが生成されます。8xなどは英数字。

2011/03/10 02:46 新悟 への返信

英語の discussions でもちらほら出ています。


http://discussions.info.apple.com/thread.jspa?messageID=13186149

http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2774908


色々試している人のレポートが少しずつ上がっていますが、今のところ解決策なし。

10.1 に戻してみたけどダメ

10.2.1 にしてみたけどダメ

preferences ファイルはどうも関係ない。ライブラリそのものか?


というような話。

2011/03/10 09:39 新悟 への返信

新悟 さんによる書き込み:


ちなみにiTuneのバージョンって下げることは出来るのでしょうか?

アップデート前までは普通にスクリーンセーバがでていたのでもしやとも思っています。

トラブルの元のような気がしますので、出来たとしてもお勧めしません。


それと、iTunes Libraryからアートワークを削除して試して見ましたが、スクリーンセーバーから画像が消えません。今、時間が無くて見つけられませんでしたが、どこかにキャッシュしているようです。それを一旦削除(キャッシュ)すれば表示してくれるかもです。

2011/03/10 09:41 takano への返信

takanoさん


ご情報、ありがとうございます。

私だけではなさそう

ということが、逆に安心できました。


後のアップデートとがで修正されるんですかね。

これ以上、直す知識はなさそうなので

修正バージョン(で直るならいいですが)

を待ちたいと思います。

2011/03/10 17:29 ni_ki への返信

ni_ki wrote:


それと、iTunes Libraryからアートワークを削除して試して見ましたが、スクリーンセーバーから画像が消えません。今、時間が無くて見つけられませんでしたが、どこかにキャッシュしているようです。それを一旦削除(キャッシュ)すれば表示してくれるかもです。


なるほど!と思って僕もちょっと調べてみたのですが、今のところキャッシュしている形跡がどうもありません。

また、こんなの

http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2603742

を読むと、外付けドライブにライブラリをおいておき、外付けドライブをアンマウントした状態だと、スクリーンセーバが「***のライブラリにはアートワークがついた曲がないねん」というエラーメッセージを出す、という話。


このスクリーンセーバ、よく見てると、自分で貼り付けたアートワークも、iTunes が取ってきたアートワークも並べて表示しますよね。うーん、不思議だな。


--


前回のポストで紹介した英語のスレッドをもう一度見てみたのですが、向こうの該当者は、iTunes アートワークのスクリーンセーバを選択すると、上記のエラーメッセージが出ているようです。新悟さんにもこのメッセージが出るのでしょうか?また、そうだとして、iTunes ライブラリはどこに(ユーザ名/music/iTunes とか)ありますか?

2011/03/10 20:03 takano への返信

外付けドライブにライブラリをおいておき、外付けドライブをアンマウントした状態だと、スクリーンセーバが「***のライブラリにはアートワークがついた曲がないねん」というエラーメッセージを出す、


この情報を受けて、いくつか確認してみました。


・iTunesフォルダをリネームするだけでアートワークを見失う→iTunesフォルダの場所を記録しているところがある?

・com.apple.iTunes.plistを削除しても、アートワークは表示される

・option起動でライブラリを新しく作成したときに更新される初期設定ファイルを確認


で、$HOME/Library/Preferences/com.apple.iApps.plist を削除するだけでアートワークを見失うことを確認しました。


てことで、まずはこのファイルが存在するかを確認してみてください。存在するようであれば削除、存在しなければ、iTunesをoption起動してライブラリを指定し直してみてください。これで com.apple.iApps.plist が作成されればアートワークも読み込むようになるのではないかと思うのですが・・・

2011/03/10 20:05 takano への返信

外付けドライブにライブラリをおいておき、外付けドライブをアンマウントした状態だと、スクリーンセーバが「***のライブラリにはアートワークがついた曲がないねん」というエラーメッセージを出す、という話。

私の環境だと、外付けドライブにライブラリがあり、外付けドライブをマウント状態でも下のキャプチャのように表示されます。ライブラリは三台のマックで共用

ユーザがアップロードしたファイル

なお以前からアートワークをスクリーンセーバで利用した事が無いので、iTunes10.2にしたから発生した症状かどうかは不明。

iTunes10.2を入れてからスクリーンセーバにアートワークが出なくなった

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。