コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

OS10.6.8 ネットワーク環境設定が開かない

昨日からネットワーク環境設定が開かなくなりました。ネットワークのアイコンをクリックしても、まったく反応なしです。AirMac自体は機能しているようなのですが、「ネットワーク」のアイコンを操作しても「ネットワークを読み込み中」とだけ表示されて、その後は何も動きません。何が原因なのか、どのように対処したらいいか、どなたか教えていただけると助かります。

MacBook Pro, Mac OS X (10.6.8)

投稿日 2011/08/24 23:56

返信
返信: 13

2011/08/25 01:07 maigloeckchen への返信

Snow Leopardには「ネットワーク環境設定」なるものは存在しないので、確認ですが、お書きになられているのは、

①「システム環境設定」の「ネットワーク」パネル

② メニューバーのAirMac状況アイコン

③「ユーティリティ」フォルダ内の「ネットワークユーティリティ」

のいずれか、あるいは、そのいずれとも異なる別のもののことでしょうか?

2011/08/25 01:26 Maculturati への返信

質問が曖昧ですみませんでした。問題なのは、

①「システム環境設定」の「ネットワーク」パネル

がまったく開けないということです。

また② メニューバーのAirMac状況アイコンから、「”ネットワーク”環境設定を開く」を選択しても、「システム環境設定」画面になり、その「ネットワーク」パネルもまったく開けないので、同じ結果になります。


なお「ユーティリティ」フォルダ内の「AirMacユーティリティ」をクリックすると、「AirMacワイヤレス装置を検出できませんでした」と表記されるのですが、実際にはWLanでネットを使用できています。

また「ネットワークユーティリティ」は開けます。


以上のような状況です。よろしくご教示のほどお願いいたします。

2011/08/25 02:18 maigloeckchen への返信

1. Safe Boot (Shiftを押さえ起動する)を行い修復が終わったら再起動すること。

# Shared Cacheか/usr/libのリンクの修復を行う。特定の機能や設定が反応しない、Crashするに効果ある。


2. 新しいユーザ・アカウントで試して下さい。


a) 問題なければHOMEの作り直しを行う。

Snow Leopardのカテゴリーの中をusername.oldで検索すれば方法がヒットします。


b) 同じ状態ならHOME以外なので、機種付属か市販のSnow Leopard Install DVDで再Installを行う。この作業でSnow Leopard Install DVDのVersionにFileが戻されるので終わったらSoftware Updateで表示するUpdateをすべて入れる。HOMEのDataと3rd Partyは弄りませんがこれらが原因だと直りません。

2011/08/25 03:43 ぴっぴ への返信

ぴっぴさんがお書きのトラブルシューティングに先立って、


0. ディスクユーティリティでディスクアクセス権の修復


を実行しておくとよいかと。「ユーティリティ」フォルダ内の「ディスクユーティリティ」で、起動ボリュームを選択して「ディスクのアクセス権を修復」ボタンをクリック、です。

2011/08/25 03:58 maigloeckchen への返信

maigloeckchen wrote:


昨日からネットワーク環境設定が開かなくなりました。ネットワークのアイコンをクリックしても、まったく反応なしです。AirMac自体は機能しているようなのですが、「ネットワーク」のアイコンを操作しても「ネットワークを読み込み中」とだけ表示されて、その後は何も動きません。何が原因なのか、どのように対処したらいいか、どなたか教えていただけると助かります。


他の人が書いている通りですが、ざっとインターネットで検索してみたところ、目立つものとしては以下のスレッドがありました。(英語)


https://discussions.apple.com/thread/2243616?start=0&tstart=0

http://www.mac-forums.com/forums/os-x-operating-system/183845-network-preferences-wont-load.html


前者は何人か、特定のユーザアカウントだけに発生し、最終的には .plist の削除で直っている

後者は特定のユーザアカウントに限らず発生し、色々やったけどダメ、最終的には pacifist を使ってシステム環境設定の再インストールをして直った


というところです。従って、新しいユーザアカウントで試す、というのは切り分け上、重要かも。

2011/08/25 05:49 maigloeckchen への返信

「”ネットワーク”環境設定を開く」を選択しても、「システム環境設定」画面になり、その「ネットワーク」パネルもまったく開けないので、同じ結果になります。


「AirMacワイヤレス装置を検出できませんでした」と表記されるのですが、実際にはWLanでネットを使用できています。

「ネットワークユーティリティ」は開けます。

AirMacが検出できないけどNetworkに繋がっているのは/Library/PreferencesのFileで動いているからです。

Networkが開かないのは下記の何れかのPLISTのリンク切れかData破損かも知れません。


HomeのSystem Preferences関係は沢山あり特定するのは困難ですし問題を引きずるかも。

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.airport.agent.8x-4x-4x-4x-12x.plist

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.Bluetooth.8x-4x-4x-4x-12x.plist

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.preference.displays2.8x-4x-4x-4x-12x.plist

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.preference.internet.8x-4x-4x-4x-12x.plist

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.systempreferences.8x-4x-4x-4x-12x.plist

$HOME/Library/Preferences/com.apple.internetconfigpriv.plist

$HOME/Library/Preferences/com.apple.preference.desktopscreeneffect.plist

$HOME/Library/Preferences/com.apple.PreferenceSync.plist

$HOME/Library/Preferences/com.apple.systempreferences.plist


しいて上げるなら最後のPLISTかも知れませんが試してみないと分かりません。出来るならHOMEを作り替えるほうが快適なOSX環境になると思います。


Single User Modeで起動してHOME名をxxxx.oldに変更して起動するだけですので、起動出来る外付けHDDがあれば簡単にHOME名の変更は出来ます。

2011/08/25 23:42 ぴっぴ への返信

Maculturatiさんの指示にしたがって、まずアクセス権の修復を行った後で、ぴっぴさんのアドヴァイスのように新しいユーザ・アカウントを作って試してみましたが、問題解決はできませんでした。どうも再インストールしか道はないように思いますが、現在海外出張中のためにSnow Leopard Install DVDを持ってきておらず、帰国してからの作業になります。出張の時にもSnow Leopard Install DVDは必ず持っていくことがいかに重要か、痛感しています。

様々なアドヴァイスをいただき、ありがとうございました。

2011/08/26 00:11 maigloeckchen への返信

新しいユーザ・アカウントを作って試してみましたが、問題解決はできませんでした。


セーフモードで起動した状態でも同様であれば、下記のファイルを退避することで対応可能かもしれません。

# 削除はせずバックアップをとった上でおこなうこと。改善しない場合には元に戻さないと、ネットワークの設定を戻せなくなるので。

/Library/Preferences/SystemConfiguration/preferences.plist

/Library/Preferences/SystemConfiguration/com.apple.network.identification.plist

# 退避するとネットワークの設定の他、コンピュータ名もリセットされるので再設定の必要アリ。

ただし、現在出張中でインストールDVDも手元にないとのことなので、下手を打ってネットワークの設定がリセットされ、再設定もできないとなると困ることになるかもしれません。実行するかどうかは慎重にご判断ください。

2011/08/26 00:36 HAL への返信

貴重なアドヴァイス、ありがとうございました。帰国して、再インストールの環境が整ってから、試してみたいと思います。

インストールDVDは、長旅の時にはやはり持っておくべきですね。反省してます。

2011/08/26 13:40 maigloeckchen への返信

maigloeckchen による書き込み:


インストールDVDは、長旅の時にはやはり持っておくべきですね。


そういう場合でも、Lionだと、インストールメディアなしでMac OS Xのリカバリができるので、非常に心強いかも。


・・・でも、今回のように、再インストールが必要だがインストールメディアが手元になくて、さらにインターネットにもつながらないときには、Lionではどうすればよいのだろう?

2011/08/27 11:45 maigloeckchen への返信

maigloeckchen さんによる書き込み:


インストールDVDは、長旅の時にはやはり持っておくべきですね。反省してます。

オリジナルのメディアをバックアップしてから持っていった方がよいかもです。

またはインストールディスクより確実に厚みが増しますが、起動可能な小型の外付けHDDとか。

OS10.6.8 ネットワーク環境設定が開かない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。