Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

外付けHDDがアンマウントできない

iMacに作業用2台と、それぞれバックアップ用各一台(すべてデータ保管用)、タイムマシン用が一台の合計5台のHDをUSB接続しています。


一年前にiMac導入と同時に運用を始めた当初から、たま~にカーネルパニックが発生していたのですが、最近になって頻発(一日に1~3回)するようになりました。


ネットでカーネルパニックの調べてみると外部のハードウエアに原因がありそうなので、5台のHDを差し替えたり、MacBookにつないでは、そっちでもカーネルパニックをおこしたりで、どうやら二台あるB社のHDを接続している時に限って発生することを確認しました(そのどちらの個体でも、USB直付け単体マウント時に発生していました。型番は違うのですが、ケースの形状は同じものです。

過去、使用した外付けHDは10数台、B社のは6台。そのうちの4台が、いずれもディスクではなく、チップセットの問題を起こしたことになります。

経験を生かしてないってことですね。反省。。。)


そんなわけで、B社のHDは両方ともバックアップ専用に格下げし、バックアップ時以外はアンマウントさせるようにしました(なぜか、それまでも、就寝中のバックアップ作成時に、というより、書き込み中にカーネルパニックをおこしたことはありませんでした???)、以来、この5日間、カーネルパニックはぴたりと収まったのですが、それまで強制終了を数十回も繰り返したせいか(その度にセーフブート、各HDの検証(=問題無し)はしていました)、こんどはW社のHDがアンマウントができなくなりました。ただ、マウント中は、普通に読み書きできます。


それまでは、使用しているアプリ(ほとんどがFinderですが)を全て終了させることでアンマウントできたのですが、HDの取り出しを選択すると、HDアイコンが半透明になったままで、警告ダイアログすら出ません。

Finderを終了させると、今度は「Finder.appは開けません」となります。

この時点でUSBを引っこ抜けば、Finderは生き返りますが、もちろん、「正しく取り出せませんでした...」の警告ダイアログがでますし、毎回それを繰り返す訳にはいきません。

他のアプリは起動できますので、メニューバーからログアウトやシステム終了、ログイン中の他のユーザへの切り替えなどをすると、そのまま固まって、結局、パワーボタンの長押しで強制終了ということになります。

もちろん、マウントしたままのシステム終了も不可。

別パーティションのスノーレパードでも、スッピンのユーザでも、MacBookにつないでも、、、やっぱりダメ。


ただ、マウント直後など、一度も書き込みしなければ、アンマウントできるようです。


現在、新しいHDを購入して、B社のバックアップから復元を行っていますが、容量が容量だけに40時間近くかかる予定ですので、週末はこのままほったらかしです。



前置きが長くなりましたが、アンマウントできない原因と対処法が知りたいのと、このW社のHDは、初期化すればまた使えるようになるかが知りたいのですが、どなたか、ご教示いただけないでしょうか?


当方、ターミナルはコピペ以外使えません。


それと、そもそもの、B社のHDで同じ経験のある方、いらっしゃいますか?

(B社をバッシングするつもりはありませんので、頭文字から憶測してください。)


よろしくお願いいたします。

MacBook, Mac OS X (10.6.7), iMac 10.7

投稿日 2012/07/13 22:27

返信
返信: 12

2012/07/13 23:21 chivil への返信

原因をはっきりさせたいのなら、メーカー名も製品名も隠す必要はないと思いますよ。

BuffaloとWesternDIgitalでしょう?

HDDの型番が判れば内蔵している変換チップのメーカーと型番が判る場合もありますし、設計上の問題がある機種かどうかも調べられる場合もあるのですが…。


WesternDigitalのHDDをディスクユーティリティで検査してみても、異常は無いのですね?

あと、HDDを5台使用しているとの事ですが、USB Hub等を使用しているのですか?

それとも、Firewireでデイジーチェーン接続?

Hubやケーブルに異常はありませんか?

意外と、USB2.0ケーブルのトラブルも多いですけれど?

バスパワー駆動なのか、セルフパワー駆動なのか…。

その辺りの接続方法の説明等も無いと、状況がつかみにくいです。


個人的な経験と印象ですが、Buffaloはトラブルばかり起こすので、ウチではHDD製品は1台も使っていません。

系列会社の玄人志向の製品は、いくつかありますけれど…。


私の場合、変換チップの型番を把握しているHDDケースに、信用が出来そうなHDDを搭載して、運用しています。

現状、USB2.0接続のケースでは、下記の製品が気に入っているので、今のところ8台あります。

http://jp.transcend-info.com/products/Catlist.asp?LangNo=17&modno=204

ただし、前面の排気口の成型が甘く貫通していない場合があるので、組み立て時にカッターナイフでちゃんと排気口を開けてから使用しないといけませんが…。

あと、HDDがスリープしても、冷却ファンは止まらないので、動作音も大きいですけれど…。

その代わり、トラブル知らずで安定運用出来ています。(変換チップはJMicron製)


Buffaloの製品からHDDを取り出して、他のケースに入れて使用する手はあると思いますよ。

2012/07/13 23:33 chivil への返信

究明できるかどうかは定かで無いですが、

chivil さんによる書き込み:


アンマウントできない原因と対処法が知りたいのと、このW社のHDは、初期化すればまた使えるようになるかが知りたいのですが、どなたか、ご教示いただけないでしょうか?

ターミナルで下記のコマンドから、どのファイルが開いているのか確認してみては如何でしょうか。


sudo lsof /Volumes/[W社のHDのボリューム名]


管理者パスワードを聞いてきますので入力してリターンして下さい。(パスワードは表示されません)


通常の終了ができないときは下記のコマンドで終了して下さい。アンマウントできないドライブがあっても終了できるはずです。強制終了よりは、遙かに安全です。


sudo shutdown -h now


なお私はアンマウントできないときは、lsofコマンドで調べて原因が判明したことがあります。(カーネルパニックは無いですが。)

2012/07/14 00:20 chivil への返信

> その度にセーフブート、各HDの検証(=問題無し)はしていました


検証などするより、修復すべきです。修復で正常なファイルが壊れたり読めなくなることはありません。検証などというのは、起動ボリュームをチェックしたいときなど、修復を使えないときの(不完全な)代替え手段にすぎません。外付けはいつでも修復できるのですから、修復を使うべきです。

アンマウントできないというのは、何らかのプロセスが外付けの中のファイルをくわえこんだままだからです。こういうのは修復すれば正常になって、アンマウント出来るようになる可能性があると思います。修復は必要なら何度も行います。

2012/07/14 00:26 はに への返信

はに さんによる書き込み:


> その度にセーフブート、各HDの検証(=問題無し)はしていました


検証などするより、修復すべきです。修復で正常なファイルが壊れたり読めなくなることはありません。

「修復」を行った方が手っとり早いのは確かですが「検証」で問題が報告されないなら、「修復」しても何も修復しないと考えていたのですが。

2012/07/14 02:51 ni_ki への返信

ご返答いただいた皆様、ありがとうございます。


書き込もうと思ったら、ボードのメンテナンス中となって返信が遅れました。


粕谷さま


電源はすべてセルフです。


B社 製品名 シリアル

HD-CX1.5TU2 15471691211242 作業専用

HD-CL1.5TU2 45473800856499 バックアップ専用

(以前は作業/バックアップが逆。カーネルパニックがたびたび起こるようになったので入れ替えたが効果なし)


アンマウントできなくなったW社のHDDは、B社の巻き添えかなーと思っています。


前者のトラブル時は、iMacのUSB - 4口のUSB切り替え機でiMacとMacBookで行き来していましたが、B社のサポートからの指導で、検証中はMacBookにて、壁のコンセント & 別のUSBケーブル直づけで行い、それでもカーネルパニックを数回起こしています。

B社のはもうこりごりです。



ni-kiさま はにさま


ターミナルコマンドは現在進行中の復元が終わって、W社のディスクをフォーマットしてから、それでもアンマウントできないときに試させていただきます。


クライアントの関係でHDDの容量分の暗号化したディスクイメージを作成しなければならず、先週末もディスクイメージごと40時間かけてバックアップをとってみたら、イメージ内の写真ファイルがほとんど壊れていました。

なので、バックアップ用のディスクイメージもマウントして、再度、24時間近くかけてバックアップを取り直してことなきを得ましたが、作業用とバックアップ用を入れ替えていたため、危うく壊れた写真ファイルをソースとしてバックアップするところでした。


今回は新規に1.5TBのイメージディスクを作成、マウントしてから、中身をバックアップから戻す予定で、実は現在、イメージ作成作業をMacBookにやらせているところで、16時から始めて、翌朝10時くらいに終わります。復元作業はそれからですね。

いい加減、強制終了地獄はみたくないので。

iPhoneの電源OFFの時に上からカーテンがおりてくるギミックもカーネルパニックを思い出して気持ちよくないのです。。。

でも、教えていただいたコマンドはメモしておきました!


ディスクユーティリティでの検証に関してですが、ごめんなさい、「検証」と書きましたが、いつも「修復」しています。

わたしもni-kiさんと同じ認識で、「修復」≧「検証」=修復時に問題なければ(=検証時に問題なければ)検証という記述でいいかなと思った次第です。


今後も、情報をお待ちしています。

2012/07/14 09:08 ni_ki への返信

> 検証」で問題が報告されないなら、「修復」しても何も修復しないと考えていたのですが。


それは分からないですね。

現在オープン中のファイルは十分検証できないでしょうから。

修復なら、そういうことはありません。

とにかく検証なんてあまり信用できないです。

2012/07/14 09:26 chivil への返信

> クライアントの関係でHDDの容量分の暗号化したディスクイメージを作成しなければならず、


1T の暗号化イメージを長時間かけて用意するというのがちょっと問題が多そうな感じがします。

1日以上もご動作なしで動作させようと思うなら、きちんとUPSなども入れて(コンピュータだけでなく外付けHDDもUPSから給電)、ACラインからノイズとか電圧低下とかの影響を限りなく除いてやる必要があるように思います。また、iMac やMacBook ではそういう厳しい用途に耐えられるだろうかという疑念もあります。HDD の長時間安定動作を求めるなら、可動部分も大変重要であり、温度がちょっと変わることによる熱膨張や熱収縮の影響も考慮する必要があるかも知れません。

クライアントが、HDD全体を暗号化したものを要求するなら、ハード的な暗号化を組み込んだ装置を考える方がよいと思います。

2012/07/14 09:46 chivil への返信

ひとつ訂正があります。

W社と表記しておりましたが、I 社の間違いでした。

先週末の中身入れ替えで混乱しておりました。申し訳ございません。


はにさま


今朝未明の大雨と落雷で電源が心配だなと思いなら就寝しましたが、UPSという機器があるのですね。電力不足でいつ停電になるかも不安ですので参考にさせて頂きます。


熱対策としては、HDD5台をメッシュの台に5cm間隔で並べ、USB扇風機の風を当て続けています。


現在は1.5TBのディスクイメージですが、iMac以前は、MacBook+1TBのHDD>1TBのディスクイメージ & 熱対策もおざなりで運用し続けて問題はおきていませんでしたので心配していませんでした。


スパースバンドルディスクイメージならもっと運用が楽なのですが、過去に少なからず痛い目に遭っているので、いきなり巨大なイメージを作っています。

でも、二分割も視野に入れて検討してみます。

2012/07/14 10:48 chivil への返信

HD-CX1.5TU2、HD-CL1.5TU2、共に、変換チップは、JMicron製のJM20339です。

http://www.jmicron.com/JM20339.html


定番のチップなのですが、このHDDの変換基板の設計が問題かと。

変換基板の上にHDDが載っているので、チップ上の通気性が悪い上にHDDの熱の影響を結構受けます。

http://airvariable.asablo.jp/blog/2009/09/20/4588887


底面から上に吹き上げるようにUSB扇風機等で通風すれば、内蔵されているHDDは冷えるかもしれませんが、変換基板のチップは、あまり冷やせないと思います。


あと、USB切り替え器を使用しているとの事ですが、そちらの製品が不調になっても、周辺機器に影響が出る事があります。


どのみち、現在行なっている作業の終了後に、IO DATAのHDDを初期化して、USB切り替え器を使わず、直結して動作確認を試してみて下さい。

2012/07/14 11:25 chivil への返信

やはり同じものでしたか。


メッシュの台(正確には棚です)の下は充分なスペースがあるので、時間のある時にDIYしてみます。


そういえば、アンマウント出来なくなってからは直付けテストをしていませんでした。


さっき、イメージが出来上がり、データ移行をしているところですが、2時間で1/10も進んでいない状況です。


あとは週明けの作業になってしまいますが、結果を報告したいと思います。

2012/07/20 08:44 chivil への返信

新しく導入したHDDへのデータ移行が完了しました。


I 社のHDDは初期化して、同じ時間をかけてバックアップ用として設定し直しました。

運用の関係で、USB切り替え機はそのままでですが、粕谷さまのアドバイスどおり、扇風機で下から冷やすようにしました。

まだ、バックアップを3回とっただけですが、毎回、アンマウントできています。


また、既にバックアップ専用となっているB社のHDDも、カーネルパニックを起こしていません。

I 社のHDDにバックアップ機の座を追われたもう一台のB社HDDは、初期化してMacBookのタイムマシン用(あまり必要ないのですが...)としてお引っ越しの予定です。



原因究明までには至りませんでしたが、とりあえずこれで運用して、しばらく様子をみたいと思います。


ありがとうございました。

外付けHDDがアンマウントできない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。