Appleを装ったフィッシングメールへの対処は?

Appleに伝えるのが一番いいのだろうと思うのですが、サポートページを見てもどこが該当するのか分からず、こちらに質問いたします。


私一人ではないと思いますし、急いで対応していただく方が良いと思われます。


ご教示くださいますか。

MacBook Air (13-inch Mid 2011), Mac OS X (10.7.5)

投稿日 2014/05/22 00:52

返信
返信: 4
並べ替え順: 

2014/05/22 01:06 bono39 への返信

どうだろう。いちいちAppleに報告するより、無視するのがいいと思う。

Appleに報告してもApple側での根本的な対応策は無いかも。あるとすればユーザに対しての注意勧告ぐらいかな。

返信

2014/05/22 01:12 やすどん への返信

そう思ったんですが、最近AppleユーザになったiPhoneとかiPadとかの人らは、あっさり信じちゃいそうな作りなんですよな。

画像を添付しますね。ポーションのおかしいアップルマークを使ってたり、なかなか悪質な感じがするので。


ユーザがアップロードしたファイル

返信

2014/05/22 01:44 bono39 への返信

おお、本当ですね。でもメールアドレスがバレバレなところはちょっと😀。

英語だけどこんなのがあります。

https://www.apple.com/legal/more-resources/phishing/

ここによると、reportphishing@apple.com に送信してくれ、とあります。(でも、英語のみ受付なのかな。)


あと、これ。最後のほうに、iCloudとiTunesに関する疑わしいメールは別のところに送るようにリンクありますね。

不正な「フィッシング」メールを特定する

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Appleを装ったフィッシングメールへの対処は?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。