Appleを装ったフィッシングメールへの対処は?
Appleに伝えるのが一番いいのだろうと思うのですが、サポートページを見てもどこが該当するのか分からず、こちらに質問いたします。
私一人ではないと思いますし、急いで対応していただく方が良いと思われます。
ご教示くださいますか。
MacBook Air (13-inch Mid 2011), Mac OS X (10.7.5)
Appleに伝えるのが一番いいのだろうと思うのですが、サポートページを見てもどこが該当するのか分からず、こちらに質問いたします。
私一人ではないと思いますし、急いで対応していただく方が良いと思われます。
ご教示くださいますか。
MacBook Air (13-inch Mid 2011), Mac OS X (10.7.5)
どうだろう。いちいちAppleに報告するより、無視するのがいいと思う。
Appleに報告してもApple側での根本的な対応策は無いかも。あるとすればユーザに対しての注意勧告ぐらいかな。
おお、本当ですね。でもメールアドレスがバレバレなところはちょっと😀。
英語だけどこんなのがあります。
https://www.apple.com/legal/more-resources/phishing/
ここによると、reportphishing@apple.com に送信してくれ、とあります。(でも、英語のみ受付なのかな。)
あと、これ。最後のほうに、iCloudとiTunesに関する疑わしいメールは別のところに送るようにリンクありますね。
ありがとうございます!早速Fw. してみました。
何か反応があって、このスレッドで共有した方が良さそうだったら、またポストしますね。
Appleを装ったフィッシングメールへの対処は?