しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Thunderboltブリッジについて教えてください

ご相談させて下さい。HP Z440(Wndows 7 Pro:Thunderboltカードあり)とMacPro2013(10.9.5)の間で、Thunderbolt ブリッジで共有化は可能でしょうか?

研究で臓器の3DCGモデルFreeFormを使ってZ440で作製しています。そのCGモデルの多数のスライスから抽出される曲線(ベジェ曲線)をMacPro上にあるイラストレーターで作業をしています。これまでは、外付けHDDでデータを移行していたのですが、同方法は非効率で危険性も伴うと思っております。

そこで、高速でファイル共有できる方法としてthunderboltブリッジができないかと考えています。

また、MacProに外付けのHDDを購入して、Z440とMacProの間でMacProをサーバーとして利用してHDDの共有化は可能でしょうか?

本来はNASを組むべきかもしれませんが、この方法は可能なものなのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Mac Pro, OS X Mavericks (10.9.5)

投稿日 2016/03/23 21:42

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2016/03/23 23:19

Thunderbolt ブリッジはMac 同士で試すと実行速度が単一ファイルのコピーで1.6Gbps 程度と早くはありません。できたとしてもその程度でスピードも安定しません。Mac Pro をNAS にするのはEthernet 接続ならWindows からでも外付けにアクセスできたと記憶しております。

返信: 10
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2016/03/23 23:19 shinji0303 への返信

Thunderbolt ブリッジはMac 同士で試すと実行速度が単一ファイルのコピーで1.6Gbps 程度と早くはありません。できたとしてもその程度でスピードも安定しません。Mac Pro をNAS にするのはEthernet 接続ならWindows からでも外付けにアクセスできたと記憶しております。

2016/03/23 23:44 ni_ki への返信

ni_kiさん、ありがとうございます。

Thunderboltブリッジは通信速度もそれほどでもないのですか。。。また安定しないのですか。。。

素直にQNAPなどのNASを導入するか、Ethernet接続でMacProをサーバーとして利用する方が良いでしょうか?

どんなネットワーク環境が良いのか難しいですね。


希望としてはMacProに倉庫になる外付けHDDを導入すること、MacPro外付けHDDとZ440のデータのバックアップができるようにすること、MacProとZ440の間での安定したネットワーク構築の3つが欲しい環境です。Appleのビジネスチームの方にも相談しているのですが、未だ提案がなく考えています。

何かお知恵がありましたら、お教えください。

2016/03/24 01:02 shinji0303 への返信

イーサネット接続で良いのでは?

データはどれくらいになるのでしょうか?

両方のパソコンともネットワークに繋がってるのですよね?数十GBにもなるなら、sshで接続できるようにして(Windows側にツールをインストールする必要があります。MacOSXには最初から入ってます)scpコピーすれば1晩とか長時間でも放置しておけますので楽です。また同時に複数のコピーをすることもできますので、能率も上がります。例えば、コピーすべきデータフォルダーが複数あるなら、それぞれのフォルダーごとにコピーのプロセスを同時に実行できます。フォルダーが4つあるなら、4つのコピープロセスを同時に実行すれば、時間は1/4になります。ssh接続でやるなら、ファイル共有にする必要もありません。ssh接続でscpを利用してコピーするのはとても安定で複数のプロセスを実行しても、1晩とかの長時間のコピーでもトラブルことはありません。

Windows7側でファイル共有にしておけば、マックからそのフォルダーにアクセスできます。それでコピーして、イラストレータで処理すれば良いのでは?

ファイル共有だと、複数のプロセスで同時にやろうとすると、トラブルことが多かったです(今より古いバージョンでの話ですけど)。

2016/03/24 00:40 はに への返信

はにさん、ありがとうございます。

ユーザがアップロードしたファイル

こんなものを作っています。3DCGのデータはSTLにすると数十GBはすぐ達しています。スライス像のAiデータもスライス数が多いので結構なデータ量になります。作製するために、下絵となる超音波画像のデータ(3方向分)も**にならなくなっています。MacProでは超音波画像処理のためにPhotoshop, 3DCGモデルスライス像処理にIllustrator,最終的な表示にOsiriXを使っています。

ネットワーク関係の知識がないため、これまでは外付けHDDでやってきました。はにさんのアドバイスですと、EthernetでMacProとZ440を繋いでSSH接続ができれば、可能なのでしょうか?

2016/03/24 07:44 shinji0303 への返信

> EthernetでMacProとZ440を繋いでSSH接続ができれば、可能


そうです。できます。

以前、自分は似たようなことをftpでデータ転送してました。簡単なシェルスクリプトを作って(単にftpコマンドを並べただけのスクリプト。無人で動かすにはこれがないと非効率)ftpのプロセスを同時に10個ぐらいは走らせて、数百GBぐらいのデータを転送してました。しかし、最近のシステムは、セキュリティ対策でftpを簡単には使えないようにしてます(最初の設定が厄介。外部からは入れない同じラボ内で使うだけならセキュリティもそんなにきっちりする必要もないとは思います)ので、scp (ssh のデータトランスファーモード)を使う方が簡単と思います。scpなら、ssh接続さえできれば、すぐ使えます。こちらは最初からすぐ使えるように用意されてますので、設定はほとんどありません。ただ、Windows機にはsshやscpを使えるようになってないので、できるようにするツール(無料で利用できるオープンソースベースのツールがあります)をインストールしてやるだけです。ただ、sshも、データトランスファーごとにいちいちパスワードを入力するのは面倒なので、あらかじめ、決められた特定のユーザ同士なら自動で接続できるように暗号鍵、公開鍵のペアを作って(鍵を作るシステムはsshを使えるシステムなら、用意されてるか一緒にインストールされます)、自動接続できるようにしておくととても便利で能率も上がります。

2016/04/13 10:24 shinji0303 への返信

一応、

http://applech2.com/archives/40469310.html

によると、Thunderbolt ブリッジは、5.4Gbps 程度の速度が出ているようです。

まだ新しい技術で、この辺りは、OS やチップのバージョンアップにより改善するように思うので、今ならもう少し速いかもしれません。

(もっと遅い可能性もありますが。)

この辺りの速度だと、HDD や SSD の速度がボトルネックになることもあります。


ただ、Windows かその Thunderbolt カードのドライバが、Thunderbolt ブリッジに対応しているかどうか分かりません。

デモの動画なら

http://applech2.com/archives/38151329.html

にありましたが。

この動画では、2GB を 13秒程度のようなので、1.2Gbps 程度でしょうか。


Thunderbolt と Ethernet が共存したときどうなるか知りませんが、Thunderbolt ブリッジはハードウェアに近い領域を除けば Ethernet と同じなようなので、Thunderbolt ブリッジが可能なら Ethernet と同様な方法になると思います。

Ethernet でできるようになってから、速度が足りなければ Thunderbolt を試してみても良いと思います。


なお、STL は、テキスト形式とバイナリ形式の STL があるようですが、数十GB もあるならテキスト形式の気がします。

バイナリ形式の STL を使えるならそれを使うとか、

テキスト形式の STL なら、圧縮するとかなり小さくなると思います。

圧縮/展開するのも時間がかかるので、Gigabit Ethernet でもそのまま転送した方が速いかもしれませんが、保管にも省スペースなので、よければ検討してください。


参考まで。

2016/04/13 13:58 ni_ki への返信

もしかすると、Thunderbolt の問題ではなく、Finder とか FTP とかの問題かも知れません。

転送のバッファが小さすぎるとか。

Thunderbolt ブリッジもあまり普及してませんし、Finder もせいぜい Gigabit Ethernet くらいまでしか最適化していないかもしれません。

実際は Finder などを通して使うので、結局「Thunderbolt ブリッジでもあまり速くない」ということになるのですが。

高速向けに最適化した転送ソフトを使ったり、自分で C言語などで転送プログラムを作ったりすると、速くなるのかもしれません。

または、受信データが正しいかのチェックに時間がかかるとか。

ベンチマークテストも(転送データがキャッシュより十分大きければ)実際にデータを転送しているはずなので、Thunderbolt のベンチマークテストでいつも 5.5Gbps などの速度が出るなら、Thunderbolt ネットワークの転送速度自体は速い気がします。

(多分、ベンチマークテストは、メモリ上に転送データを作成してそれを送信して、受信側も受信して(多少チェックして?)そのまま捨てると思います。)


または、ドライブ周りとか。SSD も書き込みは遅めですし。

SSD って、1GB〜数GB のファイルをコピー(できれば読み込みと書き込みの SSD は別で)だと、500GB/s とか出るんですか?


とりあえず、Gigabit Ethernet くらいが良いでしょうね。

2016/04/13 14:42 yui への返信

私もFinder などのソフトウェア側の問題(一番怪しいのはブリッジのドライバかな?)と思っております。afp, smb,nfs などの接続も試しましたがあまりスピードに変化なかったです。

細かい数字は忘れましたが、同じThunderbolt でもターゲットディスクモードでコピーだとかなりスピードが出るのでSSD などのストレージが限界ではないようです。またRAM ディスク同士も試したことがありますが、その方が場合によっては遅くなります。この理由は不明です。Gigabit Ethernet より遅くなることもあり、私を含め素人が簡単には使えない機能のようです。

なおネットを検索しても私と同じく2Gbps でないとの情報は一件くらいしか見つけられなかったです。(ここ半年以上検索してないですが)

Compressed の動画変換の分散処理ならメリットがあるかと思ったのですが、これは分散処理が遅く検証になりませんでした。

Server.app でこのポートを使えるともう少し早くなると思うのですが、半年前に確認した際には扱えずでした。

Thunderboltブリッジについて教えてください

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。