Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Macが今でも初心者レベルなので参考書で勉強したいです

  • 使用機器は、MacBook Pro(15-inch/Early2011)、OS High Sierra10.13。SSD 256GB、メインメモリ 16GB、Core i7/2.5GHzといったところです。iTunesは、12.7.1.14を使ってます。
  • Mac本体のHDが256GBしかないので、
    基本的にはシステム構成とアプリケーションを入れているくらいであり、
    iTunesのフォルダ、ファイルは、外付けHDDはWD社(4TB)にあります。
    (ユーティリティ等は一切使わず使用しています。)
  • バックアップは、Apple純正のTime Capsule 802.11n (4th Generation/2TB)で、
    Time Machineを使用しています。
    また、Buffalo社LinkStation(NAS/LS-VL061/3TB)を所有しており、iTunesを含めて、特に重要と思うファイル等は、こちらにもバックアップを取っています。
  • ちなみに、スマートフォンはiPhone6 plusで、OSは11.1.1となっています。
  • 現在は、WD社外付けHDDにトラブルがあり、初期不良扱いで交換待ちとなっています。従って、iTunesはMacHDに移動しています。(ぱんぱん気味ですが)


Macを使い始めて、5年以上になりますが、未だ初心者レベルで、起動フォルダを作るにも何かと苦労をしています。

また、様々な作業を行うにおいても、OS XやLinuxの基本がわかっていないので、いつも場当たり的な対応で、膨大な時間を使いながら、コミュニティの皆さんのご支援で何とかMac Lifeを楽しんでいます。


OSを中心にMacを勉強するべきなのか、

Linuxベースでターミナルを駆使できるように、コンピュータという視点で勉強するべきなのか、

考えたり、そもそもこの切り口が正しいのかもわかりません。


以下に幾つか購入を検討した参考書をあります。


(1)せめてOSを理解する(今更Linuxなどに手をだすべきじゃない場合)

macOS Sierra パーフェクトマニュアル | 井村 克也 |本 | 通販 | Amazon


(2)MacOSでターミナルを駆使して仕事の生産性を上げる!?

https://www.amazon.co.jp/%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%8B%E3%82%89%E5%AD%A6%E3%81%B6macOS%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A…


(3)ターミナルの理解を深め、 UNIXにも知見を広げる場合

https://www.amazon.co.jp/dp/4899774001/ref=wl_it_dp_o_pC_S_ttl?_encoding=UTF8&colid=2KC2IU4JILAJR&coliid=I1EQP78EXMTW5S


(4)MacとUNIXのコマンドをより深く理解する場合

ポケット詳解Mac UNIXコマンド辞典 (Pocket詳解) | 3Dogs |本 | 通販 | Amazon


(1)〜(4)と難易度も違いうのですが、

(3)は2014年、(4)2013年と書かれた時期も古いものです。

UNIXを学ぶのであれば、2013~4年に書かれた書籍ということは問題ではとは思っています。


勉強するために、何かアドバイスを頂けませんでしょうか。

認識間違えなどがあれば、ぜひご意見をください。


よろしくお願いいたします。

MacBook Pro, macOS High Sierra (10.13), 15-inch, Early 2011 / 16GB / i7 2.3

投稿日 2017/11/16 16:51

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2017/11/16 18:56

自分はLinuxからMacOS Xに移った人なので参考になるのかはわかりませんが、

勉強は一足飛びにはできませんので、ご自身がリストアップされたとおり、(1)〜(4)を順に勉強されるのが良いのではと思います(ある程度ベースの知識がないと、書籍が自分にあうかどうかも判断できないと思いますので)。

また、MacOSのベースはLinuxではありませんので、Linuxとは作法が随分と異なる点は承知しておいてください(基本コマンドは同じですけど)。


MacというよりLinux(またはUNIX)に興味を持っておられるなら、Raspberry Pi 3とかどうでしょう。

【西川和久の不定期コラム】「Raspberry Pi3 Model B」で遊んでみよう! Part 1 ~OSのインストールから環境構築まで軽く試す編 - PC Watch

とても安価なパソコン(というよりマイコンというほうが正しいかな?)で、LinuxベースのOSをインストールして遊べます。MacOSは間違ってOSを壊したりすると面倒なことになりますが、これなら壊れても0から入れ直せばよいだけですし、ストレージもmicro SDなので、簡単に抜き差しして色々なバージョンを試せます。

プログラミングはもちろんのこと、自分でWebサーバを構築してみる(LAN内からしか見れませんが)とかもできますし、簡単な電子回路の制御とかもできて、コンピュータの原点に触れられると思います(元々がコンピュータの学習用に開発されたものなので)。


OSはそれ自体目的となるものではなく、あくまでもプラットフォーム(土台)ですので、OSを目指して勉強しても直接何かに役立つということはほとんどありません。MacでもRasberryでもよいので、何かこういうことをしてみたいという目標を立て、それを実現するためにはOSを知らないといけない、という流れの中でOSの勉強はするものではないかと思っています。


naomaruさんが考えておられるものとはちょっと方向が違うかもしれませんが、コンピュータの内部に興味を持っておられるということは素晴らしいことだと思いますので、ぜひ色々なものにチャレンジしてみてください。

返信: 2
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2017/11/16 18:56 naomaru への返信

自分はLinuxからMacOS Xに移った人なので参考になるのかはわかりませんが、

勉強は一足飛びにはできませんので、ご自身がリストアップされたとおり、(1)〜(4)を順に勉強されるのが良いのではと思います(ある程度ベースの知識がないと、書籍が自分にあうかどうかも判断できないと思いますので)。

また、MacOSのベースはLinuxではありませんので、Linuxとは作法が随分と異なる点は承知しておいてください(基本コマンドは同じですけど)。


MacというよりLinux(またはUNIX)に興味を持っておられるなら、Raspberry Pi 3とかどうでしょう。

【西川和久の不定期コラム】「Raspberry Pi3 Model B」で遊んでみよう! Part 1 ~OSのインストールから環境構築まで軽く試す編 - PC Watch

とても安価なパソコン(というよりマイコンというほうが正しいかな?)で、LinuxベースのOSをインストールして遊べます。MacOSは間違ってOSを壊したりすると面倒なことになりますが、これなら壊れても0から入れ直せばよいだけですし、ストレージもmicro SDなので、簡単に抜き差しして色々なバージョンを試せます。

プログラミングはもちろんのこと、自分でWebサーバを構築してみる(LAN内からしか見れませんが)とかもできますし、簡単な電子回路の制御とかもできて、コンピュータの原点に触れられると思います(元々がコンピュータの学習用に開発されたものなので)。


OSはそれ自体目的となるものではなく、あくまでもプラットフォーム(土台)ですので、OSを目指して勉強しても直接何かに役立つということはほとんどありません。MacでもRasberryでもよいので、何かこういうことをしてみたいという目標を立て、それを実現するためにはOSを知らないといけない、という流れの中でOSの勉強はするものではないかと思っています。


naomaruさんが考えておられるものとはちょっと方向が違うかもしれませんが、コンピュータの内部に興味を持っておられるということは素晴らしいことだと思いますので、ぜひ色々なものにチャレンジしてみてください。

2017/11/16 19:03 Hit-C への返信

アドバイスありがとうございました。


コンピュータ自体に興味はあるのですが、ご指摘にあったとおり、そこまでの目的を見いだせていないと思います。


やはり、

まずはMacOSの特徴や基本的操作を改めて学び直して、

UNIXでターミナルを使いながら、仕事の精度と生産性を上げたい、

といった感じなんだと思います。


そうすると、(1)(2)をまず読み込んで見ることかと思いました。


漠然とした質問に、ご丁寧にアドバイスを頂きありがとうございました。

Macが今でも初心者レベルなので参考書で勉強したいです

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。