Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Logic Pro Xのモジュレーションについて

ピアノロールからコントローラで選べるあのモジュレーションについて、質問です。

これはずっとビブラートのことだと思っていましたが、楽器ごとに役割が違うことを知りました。

例えばEXS24音源のHard Rockなら初期設定でモジュレーションを80以上に設定すると、

C2以上の音域ではブリッジミュートになるようです。

この設定はどこで確認できるのでしょうか。


バージョンは10.3.2です。

よろしくお願いします。

iMac, Mac OS X (10.6.8)

投稿日 2018/01/03 19:25

返信
返信: 11

2018/01/04 00:07 axu12 への返信

 Logicに限らずMIDI規格統一なのですが、このモジュレーションはMIDIのコントロールチェンジの01番を意味します。


 このCC01は単に値を送信しているだけですので、受けて(シンセサイザー側)でその値をどのパラメーターに割り振るのか自由に設定できます。


例えば音程に影響を与えるLFO(低周波発信機)の値に設定すれば、それがビブラートとして効果を発します。

フィルターに影響を与えるLFOの値に設定すればワウの効果になりますね。

またボリュームに設定することもできますので、その場合はボリュームをコントロールすることになります。


 音源によってはCC01のある値以上の時に鍵盤に割り当てられているサンプルを別のものにすることもできます。

この機能とベロシティによるサンプルの切り替えを組み合わせることにより同じ鍵盤でも多様な音色を再生することができます。


 このように送信側としては単にCC01の値を送信しているにすぎませんので、その値によってどのような効果をきめるのかは、音源側の設定によります。


 コントロールチェンジに関しては継続型のデータです。

例えば、一度CC01の値を80で送信してしまえば、再度CC01の値0を送信するか、または音源側でリセットされるまでその値を維持します。

2018/01/04 00:13 axu12 への返信

追記:

MIDIのコントロールチェンジはモジュレーションだけではありません。

下記も参照してみてください。

http://quelque.sakura.ne.jp/midi_cc.html


これをみてもらえばわかるように、もともとCC01はビブラートとして使用することを推奨されていました。

しかし強制ではないためCC01をどのように扱うかは受け手側の音源の設定で自由に変更できます。


GMやGS規格に限ってはこのCC一覧表にそった使用方法が定義されています。

2018/01/04 23:29 axu12 への返信

ライブラリは全然いかないところで、場所によって名称が違うのは理解に苦しみます。

Logicの開発の担当者がちがうのかもしれません。

LogicサイドではPロールとリストエディタでModulationの設定。


全部チェツクした訳では有りませんが、EXS Vintage Stratも含めデフォルトでモジュレーションはヴィブラートの様です。

EXSのウインドウのModulation router,真ん中のスライダーの部分と、その下のModulation and control parametersで

Modulationのparameterとvaluと経路を設定できます。

EXSのウインドウの右上のeditで音源の編集ができ、Modulationの編集もできます。

キースケーリングの設定もできると思います。

キースケーリングはウィンドウのOutput parametersでも可能な様です。


Vintage stratは サスティーンとMuteされた音は、どちらかを削除して分けてストアするか、

トラックを分けて使うのが良いと思います。

EXSその他の音源も、Logicヘルプ→LogicProX音源に詳しく出ています。

よく読んで下さい。

2018/01/06 23:25 Aec125 への返信

具体的に説明して頂きありがとうございます。

LogicPro音源を読みましたが、

モジュレーション(CC#1)によるブリッジミュートの切り替えがどこで設定されているのか分かりませんでした。

Aec125 による書き込み:


EXSのウインドウのModulation router,真ん中のスライダーの部分と、その下のModulation and control parametersでModulationのparameterとvaluと経路を設定できます。

この方法を用いれば、ブリッジミュートの切り替えを行える、という意味でしょうか。

Modulation and control parametersで確認したところベロシティ切り替えの設定のみでした。

Aec125 による書き込み:


EXSのウインドウの右上のeditで音源の編集ができ、Modulationの編集もできます。

キースケーリングの設定もできると思います。

キースケーリングはウィンドウのOutput parametersでも可能な様です。

LogicPro音源によると、グループのタイプ番号を個別に設定することで、コントローラによる切り替えができるみたいです。しかしEXS24のeditをみると、例えばブリッジミュート(Mute_GB)とそうでない音(GB_Main)がグループタイプは共にMIDI チャンネル 1でした。同じ音階、同じチャンネルでも区別する方法はあるのでしょうか。

2018/01/04 11:30 Aec125 への返信

Aec125 による書き込み:


私の方は、EXS24音源のHard Rockが見つからないのですが?

ライブラリのGuitar→Hard Rockで見つかるかと思います。

Aec125 による書き込み:


EXS24のどのカテゴリーになりますか。

EXS24音源からだと名称は変わりますが、Vintage Stratです。

2018/01/04 12:01 やすどん への返信

ありがとうございます、CCとその役割についてよく分かりました。

やすどん による書き込み:


しかし強制ではないためCC01をどのように扱うかは受け手側の音源の設定で自由に変更できます。


ちなみにこの設定はどこで変更できるのでしょうか。こちらで調べてみたのですが、よく分かりません。

Logic Pro Xのモジュレーションについて

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。