しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

外付けHDDの名称が勝手に変わる

外付けHDDの名称に勝手に番号が振られます。

アイコンに付く名称は、変更がないのですが、「情報を見る」の名前と拡張子の欄の名前の後ろに番号が追加されます。

たとえば、「Mac」→「Mac 1」さらにこのまま使っていると「Mac 2」と番号が、アップしていきます。

「情報を見る」の「Mac 1」を変更しても、変更は、反映されません。

「Mac」を別の名称に変更すると名前と拡張子の欄も変更されますが、また、「Mac」に戻すと、

名前と拡張子の欄も元の番号付きに戻っていしまいます。

中身のデータには、影響ないみたいですが、データへアクセスするパスが変わってしまうので、ちょっと不便です。

番号が付く原因は、解りますでしょうか。または、名称を元の「Mac」に戻す方法は、ありますか。


iMac (Retina 5K, 27-inch, 2017)

macOS 10.13.3 (17D102)

林檎派というHDDケースで、USB3.0→iMacのThunderbolt 3USB-C)に繋がっています。


よろしくお願いします。

iMac, macOS High Sierra (10.13)

投稿日 2018/03/29 23:47

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2018/03/30 23:50

林檎派というHDDケースで、USB3.0→iMacのThunderbolt 3USB-C)に繋がっています。

秋葉館等で販売している台湾InXtron製のHDDケースのはずですが、秋葉館での型番は?


・MacとHDDを接続しているケーブルの品質が悪い

・セルフパワーの機種の場合、ACアダプタの不具合で供給電力が安定しない

・バスパワーの機種の場合、内蔵したHDDの消費電力に対して供給電力が足りない

・HDDケース内のUSB-SATA変換基板の不具合で信号が安定しない

このような不具合の初期症状の場合、瞬間的に接続と切断を繰り返すようになるので、HDDのアンマウントが確認出来ずに同じ名称の次のHDDが接続されたという認識になってしまい、そのような状態になる事があります。

(徐々に、単なる認識不良になる事が多い)


林檎派の3.5インチHDDケースto2.5インチHDDケース、Firewireリピータで、同様の経験をしました。

3.5インチHDDケースは、付属ACアダプタ(5pin)の不具合、その後、変換基板の故障。

2.5インチHDDケースは、付属ケーブルの不具合、その後、変換基板の故障。

Firewireリピータは、内蔵基板の故障。

というわけで、結果的に全て2年以内に故障しましたので、購入しなくなりました。

返信: 15
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2018/03/30 23:50 terminus への返信

林檎派というHDDケースで、USB3.0→iMacのThunderbolt 3USB-C)に繋がっています。

秋葉館等で販売している台湾InXtron製のHDDケースのはずですが、秋葉館での型番は?


・MacとHDDを接続しているケーブルの品質が悪い

・セルフパワーの機種の場合、ACアダプタの不具合で供給電力が安定しない

・バスパワーの機種の場合、内蔵したHDDの消費電力に対して供給電力が足りない

・HDDケース内のUSB-SATA変換基板の不具合で信号が安定しない

このような不具合の初期症状の場合、瞬間的に接続と切断を繰り返すようになるので、HDDのアンマウントが確認出来ずに同じ名称の次のHDDが接続されたという認識になってしまい、そのような状態になる事があります。

(徐々に、単なる認識不良になる事が多い)


林檎派の3.5インチHDDケースto2.5インチHDDケース、Firewireリピータで、同様の経験をしました。

3.5インチHDDケースは、付属ACアダプタ(5pin)の不具合、その後、変換基板の故障。

2.5インチHDDケースは、付属ケーブルの不具合、その後、変換基板の故障。

Firewireリピータは、内蔵基板の故障。

というわけで、結果的に全て2年以内に故障しましたので、購入しなくなりました。

2018/03/30 23:50 粕谷 明 への返信

返信ありがとうございます。


まず、間違いを訂正させてください。林檎派というHDDケースではなく、

センチュリー 裸族のインテリジェントビル 5BAY スーパーコンボ CRIB535EUFでした。

購入履歴で確認しました。5年前に購入してました。

名前は違っていても、物は、一緒ですよね。外観は、同じなので・・・


CRIB535EUFは、セルフパワーです。

確かに、たまに立ち上げ時の接続に失敗することがありました。

HDDケースが、原因みたいですね。


出来ましたら粕谷さんの使われているHDDケースを教えていただけますか。

購入の際の参考にできればと思います。


ついでにお聞きしてもいいでしょうか。

外付けHDDケースの電源のON,OFFのタイミングですが、どのようにしているのでしょうか。

私は、iMacが立ち上がってから、ケースの裏側に手を回してスイッチをONしています。

OFF時は、外付けHDDのアイコンをゴミ箱に入れ、ケースの裏に手を回して、

スイッチをOFFしてから、iMacの電源を落としています。

時々、アイコンをゴミ箱に入れ忘れて、iMacの電源を落としてから、ケースのスイッチを

OFFすることもあります。

これで間違っていないのでしょうか。

長くなりましたが、よろしくお願いします。

2018/03/31 10:18 terminus への返信

センチュリー 裸族のインテリジェントビル 5BAY スーパーコンボ CRIB535EUFでした。

購入履歴で確認しました。5年前に購入してました。

名前は違っていても、物は、一緒ですよね。外観は、同じなので・・・

これですよね?

http://www.century.co.jp/products/crib535euf.html


林檎派とCenturyブランドの製品は、外観は同じでも、基板が違っている事もありますから、全く同じと言えないケースもあります。

(製造ロットによる違いなのかもしれませんが…)


Amazonや価格comの当該製品ページでも認識不良についての書き込みがあります。


CRIB535EUFは、セルフパワーです。

確かに、たまに立ち上げ時の接続に失敗することがありました。

HDDケースが、原因みたいですね。

5台のHDDを搭載出来るRAIDケースですが、どのように運用していますか?

RAIDモードは? もしくは、ClearRAIDモードで個別認識にしているのでしょうか?

搭載しているHDDは、メーカー及びシリーズを統一していますか?

HDDによってスピンアップの時間が違いますから、バラバラのブランドだと、認識不良が出る場合があります。

(HDDの経年劣化で、徐々に違いが顕著になる場合がありますし…)

可能なら、WesternDigital製WD Redシリーズで統一する等が無難です。

あと、付属のUSBケーブルを信頼性の高い製品に変えてみると安定する場合も…。


出来ましたら粕谷さんの使われているHDDケースを教えていただけますか。

購入の際の参考にできればと思います。

非RAID系ケースが大半ですが、保存するデータや種類別に複数のHDDを使用しています。

RATOCの一部製品以外、既に生産終了品です。

・Transcend StoreJet 35 Ultra TS0GSJ35U (USB2.0/eSATA) x 2台

・Transcend StoreJet 35U3 TS0GSJ35U3 (USB3.0) x 3台

・NewerTech miniStack v3 (USB2.0/eSATA/Firewire800/400) x 1台 (TimeMachine用)

・NewerTech miniStack v1 (USB2.0/Firewire400) x 1台 (予備MacのTimeMachine用)

・Century CSG25FU2SV x 1台 (OSの動作テスト用)

・RATOC SA3-DK1-U3X (USB3.0) x 1台

・RATOC SA3-DK1-EU (USB2.0/eSATA) x 1台

・RATOC RS-EC32-U3RX (USB3.0) x 1台

・RATOC RS-EC32-U3R (USB3.0) x 1台

・玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3 x 1台

今、目の前のMac miniに常時繋がっているのは、このくらいです。

なお、HDDケース付属のUSBケーブルは使用せずに、全てのUSB接続HDDは、別途3重シールドケーブルを購入して接続しています。

その他、WindowsPC用の外付HDDや、IO DATAのNASも使っていますが…。


なお、起動用のボリュームにするのでなければ、iMacと外付HDDの電源を入れる順番は、あまり気にしなくて良いと思います。

ただし、上記したように、複数のHDDを搭載出来るRAIDケースの場合、特にHDDのブランドやシリーズを統一していない場合、外付HDD側を先に電源ONして、スピンアップが終了してからMacの電源を入れたほうが、スピンアップやRAIDコントローラが原因の認識不良は出にくくなります。

2018/03/31 22:40 粕谷 明 への返信

ありがとうございます。

RAIDは使用せず、ClearRAIDモードで個別認識です。

搭載しているHDDは、Hitahi HDS 2G 2台。HGST HDN 4G 3台です。

まずは、ケーブルを物色してみます。

起動は、内蔵HDDで、外付けHDDは、データ用です。

HDDケースの電源を先に入れると、5個あるLEDのうち一番上のLEDだけが青く光り

残り4個は、消灯してしまいます。

あんまり気持ちよくないので、後から入れるようになりました。

ケースは、HDDそれぞれに用意した方がいいのでしょうか?

問題は、置き場所なんですけどね。

詳細なリストむありがとうございます。

購入時の参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

2018/04/01 11:20 terminus への返信

メーカーサポートの動作検証時のHDDの最大容量が3TBだっただけで、4TBでも問題無いはずですけれど?

搭載されているRAIDコントローラとFirmware次第ですが、オンラインで見られる最終版の製品マニュアルには、6TBまでのHDDで動作確認を行なっていると、3ページ目の対応HDDの項目に記載されていますよ。

http://www.century.co.jp/products/manual/CRIB535EUF_m03.pdf


HDDケースの電源を先に入れると、5個あるLEDのうち一番上のLEDだけが青く光り

残り4個は、消灯してしまいます。

それ、ClearRAID設定時の正常な仕様ですよ。

上記の取扱説明書の21ページに記載されています。


PC未接続時:

本製品とPCの接続が切り離されると、最上段のステータスLEDのみ青色に点灯します。(Clear RAID設定時。RAID設定時はHDDが挿入されているスロットが青色に点灯します。)


PC未接続時 = USBケーブルが繋がっていても、Mac側の電源が入っていない場合は同じ挙動と考えて下さい。



2018/04/01 21:26 粕谷 明 への返信

ありがとうございます。

メーカーサポートの動作検証時のHDDの最大容量が3TBだっただけで、4TBでも問題無いはずですけれど?

この辺なかなか解らないんですよね。

購入当時のマニュアルに3TB対応と書いてあって、数年後HDDの主流が4TBなって

マニュアルも4T対応に変わっていても、私が購入したケースが4TBに対応している

のかどうか?粕谷さんのご意見は、大変ありがたいです。


LEDの件も、正常動作なんですね。

マニュアルの「PC未接続時」というのが、何を示しているのか?

もともと何も接続されていないというのは解りますが、Macの電源を落とした時も

これに該当するのか不安がありました。


表題からずれた話題になってしまいましたが、色々ありがとうございました。

まず、ケーブルの交換を行って見たいと思います。

2018/03/31 21:40 はに への返信

返信ありがとうございます。

周辺機器が先なんですね。


iMacの電源が入っていない状態で、このケースの電源を入れると、5個あるLEDのうち一番上のLEDだけが青く光り残り4個は、消灯してしまいます。

あんまり気持ちよくないので、後から入れるようになりました。


ありがとうございました。

2018/03/31 22:50 terminus への返信

度々の誤記で申し訳ありません。

>>搭載しているHDDは、Hitahi HDS 2G 2台。HGST HDN 4G 3台です。

容量は、2テラバイトと4テラバイトです。

今気づきましたが、このケースの対応容量は、3テラバイトみたいですね。

不安定さは、これも原因でしょうか。

外付けHDDの名称が勝手に変わる

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。