Time Machineバックアップから復元後、起動ディスクに設定できません

macOS 10.14.3 を 10.14.6 にアップデートしたところ、不具合が生じたので Time Machineバックアップから復元して 10.14.3 に戻し、起動ディスクに設定しようとすると 「起動ディスクを選択されたディスクに変更することはできません。ブレスを実行して起動ファイルを配置することに失敗しました。」とメッセージが出て起動ディスクに設定できません。原因と対処法にお心当たりありませんか?


試したこと

設定できなくても起動マネージャーで指定しようとしましたが、復元したボリュームが現れません。

SMCリセット、PRAMクリアしましたが、やはり起動ディスクに設定できない。起動マネージャーにも現れず。


以前、10.14.3 → 10.14.5 でも不具合が生じてその時はTime Machineバックアップから10.14.3に復元できました。使ったバックアップボリュームは同じもの。復元した日付は違いますが。

Mac Pro, macOS 10.14

投稿日 2020/04/04 16:30

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2020/04/04 19:14

自己解決しました。


試したこと

再度、Time Machineバックアップから復元しました。同じことの繰り返しは避けたくて1個古いバックアップを指定して。意味は無いけどおまじない。するとなぜか今度は復元後の再起動で正常に10.14.3が起動。念のため起動マネージャーで試すと復元したボリュームとバックアップボリュームが現れます。さきほどの不具合は再現しません。原因不明なまま解決しました。


原因としてAPFSを疑っていました。リカバリーのシステムが実はHigh Sieraで、Mojaveのボリュームに書き込めないとか。でも以前正常に復元できたし、それならオプション起動で解決しそう。理由が分かりませんが結果オーライ。


Appleのごく最近のサポート情報 別の起動ディスクを選択する方法 https://support.apple.com/ja-jp/HT202796 これの最後にある「オプション ROM のファームウェアを調べる」 の Startup Manager で「option + shift + command + . (ピリオド)」キーを押す を試そうかと思いましたが、解決したので試みていません。




返信: 1
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2020/04/04 19:14 Tomo への返信

自己解決しました。


試したこと

再度、Time Machineバックアップから復元しました。同じことの繰り返しは避けたくて1個古いバックアップを指定して。意味は無いけどおまじない。するとなぜか今度は復元後の再起動で正常に10.14.3が起動。念のため起動マネージャーで試すと復元したボリュームとバックアップボリュームが現れます。さきほどの不具合は再現しません。原因不明なまま解決しました。


原因としてAPFSを疑っていました。リカバリーのシステムが実はHigh Sieraで、Mojaveのボリュームに書き込めないとか。でも以前正常に復元できたし、それならオプション起動で解決しそう。理由が分かりませんが結果オーライ。


Appleのごく最近のサポート情報 別の起動ディスクを選択する方法 https://support.apple.com/ja-jp/HT202796 これの最後にある「オプション ROM のファームウェアを調べる」 の Startup Manager で「option + shift + command + . (ピリオド)」キーを押す を試そうかと思いましたが、解決したので試みていません。




返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Time Machineバックアップから復元後、起動ディスクに設定できません

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。