Apple Music解約後に iCloudミュージックライブラリをオフにする方法

先日、Apple Musicを解約したのですが、解約後にCDからダウンロードした曲も聴けなくなってしまいました。

調べてみたら iCloudミュージックライブラリがオンになっているのが原因のようなのですが、

「Apple Music解約後に iCloudミュージックライブラリをオフにする方法」がわかりません。

どうすればオフにできるのでしょうか?

iPhone 11, iOS 13

投稿日 2020/06/15 23:42

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2020/06/16 00:50

こんばんは。

Apple Musicを解約されたので、「契約前の状態」に戻されたい、ということですね。


- - - - - - - - - -


補足:

iCloudミュージックライブラリは「Apple Music契約中のサービス」です。

そのため「iPhoneにダウンロードしていた曲は、デバイスから引き上げられます。


PCの中にあるCDから取り込んだ曲がiCloudにアップロード→iPhoneにネット経由でDLできますので、「自宅ではなくどこでも自分のライブラリをiPhoneにDLしたり削除したりできる」のが特徴です。(iPhoneの空き容量に合わせてDL管理できるので便利


注意:

「PCの中にあるCDから取り込んだ曲をPC操作で削除」してしまうとApple Music解約後、PC内からそれらの曲は消えてしまいます。

あくまでCDから取り込んだ曲のマスターデータは「PCの中にあるデータ」となります。


- - - - - - - - - -


Apple Musicの契約中は「PCの中にあるCDから取り込んだ曲」は、iCloudミュージックライブラリに保存されます。

解約後は、iCloudミュージックライブラリが使えなくなりますので、現在のご状況かと思います。


- - - - - - - - - -


操作はPC→iTunesの設定変更が主になります。(Apple IDでiTunesにサインイン必要


  1. 「編集」メニュー>「環境設定」と選択してから、「一般」をクリックします。
  2. 「iCloudミュージックライブラリ」チェックボックスを外します。


- - - - - - - - - -


PCの中にはまだ「CDから取り込んだ曲データが保存されている」と思いますので、以前のように、


・iPhoneとPCをケーブル接続

・iTunes操作→「同期」クリック


PCからiPhoneへ曲データの同期となります。(Apple Music契約以前の環境


- - - - - - - - - -


関連HP:

PCでiCloudミュージックライブラリを使用する

https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itnsa3dd5209/windows

返信: 4
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2020/06/16 00:50 to1234 への返信

こんばんは。

Apple Musicを解約されたので、「契約前の状態」に戻されたい、ということですね。


- - - - - - - - - -


補足:

iCloudミュージックライブラリは「Apple Music契約中のサービス」です。

そのため「iPhoneにダウンロードしていた曲は、デバイスから引き上げられます。


PCの中にあるCDから取り込んだ曲がiCloudにアップロード→iPhoneにネット経由でDLできますので、「自宅ではなくどこでも自分のライブラリをiPhoneにDLしたり削除したりできる」のが特徴です。(iPhoneの空き容量に合わせてDL管理できるので便利


注意:

「PCの中にあるCDから取り込んだ曲をPC操作で削除」してしまうとApple Music解約後、PC内からそれらの曲は消えてしまいます。

あくまでCDから取り込んだ曲のマスターデータは「PCの中にあるデータ」となります。


- - - - - - - - - -


Apple Musicの契約中は「PCの中にあるCDから取り込んだ曲」は、iCloudミュージックライブラリに保存されます。

解約後は、iCloudミュージックライブラリが使えなくなりますので、現在のご状況かと思います。


- - - - - - - - - -


操作はPC→iTunesの設定変更が主になります。(Apple IDでiTunesにサインイン必要


  1. 「編集」メニュー>「環境設定」と選択してから、「一般」をクリックします。
  2. 「iCloudミュージックライブラリ」チェックボックスを外します。


- - - - - - - - - -


PCの中にはまだ「CDから取り込んだ曲データが保存されている」と思いますので、以前のように、


・iPhoneとPCをケーブル接続

・iTunes操作→「同期」クリック


PCからiPhoneへ曲データの同期となります。(Apple Music契約以前の環境


- - - - - - - - - -


関連HP:

PCでiCloudミュージックライブラリを使用する

https://support.apple.com/ja-jp/guide/itunes/itnsa3dd5209/windows

返信

2020/06/17 01:38 さみけん への返信

お返事ありがとうございました。

何をやっても駄目で、appleサポートの電話対応で指示通りに色々と設定を変更しようとしましたが駄目でした。

最後にappleサポートの方から再起動してみて下さいと言われ、再起動したら解除できました。

解除後、itunesで同期してパソコンの音源をiphoneに無事全曲取り込むことができました。

原因はわかりませんが、再起動の有効性を再認識しました。


返信

2020/06/16 13:29 to1234 への返信

iPhoneでの操作ですよね。「設定」>「ミュージック」の「ライブラリを同期」をオフにします。(以前は「iCloudミュージックライブラリ」という名前でしたが、このように変わっています)。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Apple Music解約後に iCloudミュージックライブラリをオフにする方法

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。