MacBook Air Mid 2011の復元をしたい

親が使用していたMacBook Air Mid2011を初期化して使用したいため、ディスクユーティリティでHDDを消去したあとにOSを再インストールしようと思いました。


起動画面に「?」というフォルダが表示されるようになり、command+Rを押しながら起動すると、地球マークの後にユーティリティ画面が表示されるので、そこからOSを再インストールしようと思いました。


OS X Lion の再インストール画面までは表示されますが、その後、「追加コンポーネントをダウンロードできません」という画面が表示され、何度やってもうまくいきません。


もうひとつMakBook Pro 2020を使っているので起動ディスクを作成しようとしましたが、El Capitanの「InstallMacOSX.pkg」を展開することができません。



MacBook Air

投稿日 2020/06/23 00:24

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2020/06/23 02:53

起動画面に「?」というフォルダが表示されるようになり、command+Rを押しながら起動すると、地球マークの後にユーティリティ画面が表示

内蔵ストレージを消去したのだから?フォルダの出現は正常です。 また、同じ理由で回転する地球アイコンの表示も正常です。

command + Rでの起動は内蔵ストレージのリカバリーボリュームを使いますが、上記理由で自動的にインターネットリカバリーモードで起動してます。

shift + option + command + R で軌道してみてください。 最初にApple IDの入力を求められる筈なので、そのMacの(購入時の)初回起動時に使用したApple IDを入力してください。


また、MBP 2020は購入時より古いバージョンは扱えないのでMBA用の起動ディスクの作成はできません。

返信: 3
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2020/06/23 02:53 sugar0527 への返信

起動画面に「?」というフォルダが表示されるようになり、command+Rを押しながら起動すると、地球マークの後にユーティリティ画面が表示

内蔵ストレージを消去したのだから?フォルダの出現は正常です。 また、同じ理由で回転する地球アイコンの表示も正常です。

command + Rでの起動は内蔵ストレージのリカバリーボリュームを使いますが、上記理由で自動的にインターネットリカバリーモードで起動してます。

shift + option + command + R で軌道してみてください。 最初にApple IDの入力を求められる筈なので、そのMacの(購入時の)初回起動時に使用したApple IDを入力してください。


また、MBP 2020は購入時より古いバージョンは扱えないのでMBA用の起動ディスクの作成はできません。

返信

2020/06/23 07:35 onesize への返信

shift + option + command + R で軌道してみてください。 最初にApple IDの入力を求められる筈なので、そのMacの(購入時の)初回起動時に使用したApple IDを入力してください。

初期OSのインストールなら、今のAppleIDでインストールした方が良いのでは?

中古で購入した場合など、分からないこともあり得ますし…


新品購入で最初からAppleIDを変えてなければ関係ない話ですが…


返信

2020/06/23 10:56 D300 への返信

Lionのユーティリティーが表示されてるなら、パスワードの件は無関係ですね。

その前にパスワード入力が必要になる筈なので。

そうなると、考えられるのは時刻や回線状態等でしょうか?

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

MacBook Air Mid 2011の復元をしたい

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。