Macbook 同士のセカンドディスプレイ
今現在、新しいMacBook Air (Retina, 13-inch, 2020)を使っていて、以前の古いMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)をセカンドディスプレイとして使いたいのですが何の方法がありますか?有線、無線、全ての方法を教えて頂けたら幸いです。
MacBook Air 13″, macOS 10.15
今現在、新しいMacBook Air (Retina, 13-inch, 2020)を使っていて、以前の古いMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)をセカンドディスプレイとして使いたいのですが何の方法がありますか?有線、無線、全ての方法を教えて頂けたら幸いです。
MacBook Air 13″, macOS 10.15
セカンドディスプレイというのとはちょっと違うかもしれませんが、画面共有にすれば良いのでは?
新マックの方で、システム環境設定>共有で画面共有にチェックを入れます。そうすると同じネットワーク内なら、旧マックのファインダーに新マックが表示され、それを選択すると画面共有のボタンが表示されますので、それをクリックして、user、パスワードを入力すれば新マックのデスクトップが表示されます。旧マックのキーボードやマウスで新マックを動かせます。
セカンドディスプレイというのとはちょっと違うかもしれませんが、画面共有にすれば良いのでは?
新マックの方で、システム環境設定>共有で画面共有にチェックを入れます。そうすると同じネットワーク内なら、旧マックのファインダーに新マックが表示され、それを選択すると画面共有のボタンが表示されますので、それをクリックして、user、パスワードを入力すれば新マックのデスクトップが表示されます。旧マックのキーボードやマウスで新マックを動かせます。
貴重なご意見ありがとうございます。
その他に方法などはございますか。
古いMacBook ProはテレビとHDMIで繋げていて、自分のデスクから操作できればいいなと思っております。
はに様がおっしゃったやり方では、時々接続が切れる事があるからです。
原因はわかりませんが、新Macで遠隔操作してるウィンドウが真っ暗になり、接続が出来ませんと表示されます。
お手数ですがもし他の方法を御存知であれば知恵を貸して頂きたいです。
よろしくおねがいします。
他の方法はないですね。
そもそも、新しい方でテレビに繋げばそれで済む話では?
古いMacBookProを噛ます意味がほぼないんじゃないでしょうか?
Macbook 同士のセカンドディスプレイ