iPod classic が同期できない。

OSをMojaveからCtalinaにアップグレードしました。

するとiPod classicが同期できなくなりました。。

接続するとFinderには「○○のiPod」と表示され、デスクトップにもiPodのアイコンが表示されるので認識はされていると思うのですが、サイドメニューの「〇〇のiPod」を選択してもしばらくの間「読み込み中…」と表示され、その後「選択したデバイスは見つかりませんでした。」と表示されます。

その後いつまで待ってもそのままで同期できません。

Time machine からMojaveに復元するとちゃんと同期できるので、iPod側の問題ではないようです。

iPod classic は160GBで、後に256GBのSSDに換装してあります。

ネットで調べてみましたが、同様の症状は報告されていないようです。

iMac 21.5″, macOS 10.14

投稿日 2020/10/19 13:49

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2020/10/20 16:55

私も同じ状態で同期できず困っております。

ちなみに私のはipod classic120GBです。


解決方法はないのでしょうか?

返信: 5
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2020/10/20 16:55 Tanny への返信

私も同じ状態で同期できず困っております。

ちなみに私のはipod classic120GBです。


解決方法はないのでしょうか?

返信

2020/10/20 18:31 Yasu361128 への返信

Mojaveに復元したりCatalinaにアップグレードしたりと、とにかく面倒ですが色々試したところ次のことがわかりました。

Mojaveに戻って iPodを復元で初期化しました。

するとCatalinaのFinderで認識できました。

ただしサイドウインドウには「iPod」としか表示されません。

また「同期」をクリックしてもデバイスの確認を促してこないし、Finderで同期の進行状況の表示もありません。

しかしiPodの表示の右側で矢印が回転しているし、容量の空きが徐々に減ってきています。

iPodの画面でも矢印が回転してSynchronizingと表示されているので、何やら進行しているようです。

現在はこの時点。

データの総容量は110GB程度あるので明日の朝頃まで待ってみるつもりです。

返信

2020/10/21 04:31 Tanny への返信

その後。

朝になってみてみると「選択したデバイスは見つかりませんでした。」の表示が。

回転する矢印のマークは、エジェクトのマークに変わっていたので、一旦接続を解除し取り外し。

iPodを見ると同期はできているようで、すべての曲が転送されていました。

「やれやれ」と思いましたが、再度接続するとまた「読み込み中…」→「選択したデバイスは見つかりませんでした。」となってしまいます。

やはりだめみたいです。

また Mojave に復元します。

せっかくお金をかけて他のアプリも catalina 対応にアップグレードしたのに残念です。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

iPod classic が同期できない。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。