しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

Bigsurへアップグレード後外付けSSDから起動できない

imac 2014 Mid

Catalinaにアップグレード、外付けSSDにもcatalinaインストールし、SSDから起動していました。


SSDの方をBigsurにアップグレードしようとしてから、起動ディスクが内蔵HDになってしまいました。

なんとかSSDをBigsurにアップグレードできたので、起動しないようにするため内蔵HDを消去しました。


その後再起動するとクエスチョンマークが出ます。Startup Managerで起動ディスクを指定すると起動できます。


起動ディスクをSSDで普通に起動したいのですが、どのようにすれば良いですか?現在のディスクユーティリティの状態を添付します。

iMac 21.5″, macOS 11.1

投稿日 2020/12/26 08:49

返信
返信: 17

2020/12/27 10:03 arika への返信

> 将来Version Upでブートするようになれば、


今でもブートしますけど。ブートしないのはやり方が悪いだけと思うけど。

システムボリュームの装置名がdisk3s5s1とかなるようではダメです。macosのディスクフォーマットでは装置名がそのようなふうになるとは想定されてません。正しい装置名はdiskXsY(X、Yは数字)です。こうならないのは、ディスクの消去の仕方が悪いからです。

うちのbig surをインストールした外付けssdは、



です。起動ディスクでこれを指定すれば、これで起動します。

ディスクの消去は、

Macのディスクユーティリティでストレージデバイスを消去して再フォーマットする - Appleサポート

に従います。また、11というメイジャーバージョンに変わったばかりですし、クローンでやるというのは間違いの元と思います。特に振る舞いがおかしい時はまず、ディスク消去して、クリーンインストールという正当な方法でやり直してみるべきと思います。


2021/01/04 10:20 はに への返信

途中経過です。

YosemiteがAPFSを認識しないので、内蔵HDをフォーマットし直してYosemiteをインストール、そこからcatalinaへアップデートしました。その状態から外付けSSDをフォーマット〜Bigsurのインストールを試みましたが、やはり、ボリューム「com.apple.os.update~」となりました。念の為ケースやケーブルを交換したり、他のHDDを使用しましたが、同じ結果でした。もう一度SSDにはcatalinaをインストールしました。


この状態では、システム環境設定から起動ディスクを指定し、どちらからでも起動できました。


SSDからcatalinaで起動できることが確認できたので、内蔵HDにBigsurをインストールしました。やはりボリューム「com.apple.os.update~」となります。この点については、

ボリューム「com.apple.os.update~」について

https://discussionsjapan.apple.com/thread/252096327

のスレッド内で示されているように、仕様だと考えられます。


内蔵HDからBigsurで起動しているときには、添付のスクリーンショットのように、SSDのOSも見え、起動ディスクの変更も可能、実際にSSDから起動できます。しかしながら、SSDから起動してディスクユーティリティで見ると、内蔵HDは、Macintosh - Dataが見えます。(起動するかどうか試さなかった)

Startup Managerでは、内蔵HDを認識していたので、そこから起動しました。


現在、必要なファイルにアクセスできるようになったので、このまま様子を見ます。内蔵HDから外付けのHDDやSSDに復元して稼働できれば完璧ですが。


余談ですが、USBインストールメディアを作ろうとしましたが、Bigsur以外のOSではきちんと完了し取り出せるのに、Bigsurのみターミナル上で完了したように見えても取り外すことができませんでした。そのため、HDD上にダウンロードしたインストーラからインストールを行いました。


解決したとは言い難いので、このままにさせていただきます。丁寧なご指導ありがとうございました。

2020/12/27 05:48 にゃもたん への返信

にゃもたんさん

~起動ディスクをSSDで普通に起動したいのですが、どのようにすれば良いですか?


Big Surをインストールした外付けSSDは、ブートしないので、再起動では、使用出来ないと思います。


はにさん

~起動ディスクで外付けSSDを指定しておけば外付けSSDから起動できませんか?


外付けSSDを指定してもブートしていないので内蔵のHDDが立ち上がります。


ご両人 こんにちは。


私の外付けSSDもにゃもたんさんと同じく「disk3s5s1」になっております。


Catalina迄は、ブートしておりましたが、Big Surは、ブートしていないと思います。


にゃもたんさん

~なんとかSSDをBig Surにアップグレードできたので、...


私の外付けSSDは、Big Sur11.1をインストールした外付けHDDからデュプリケーターでクローンにしたものです。


はにさんは、前からBig Surをインストールした外付けSSDは、ブートしているようにお書きですが、如何でしょうか。


それでは、失礼します。


2020/12/26 09:19 にゃもたん への返信

なんか、もう一度外付けssdを完全に消去してから、big surを再インストールしたほうが良いように思います。

ディスクユーティリティの情報で、Macintosh SSDの装置名がdisk3s5s1とかになってます。これはあまりまともではありません。通常は、disk3s5とかになり、その後にs1が付くというのはディスクはあまりまともな状態ではないです。そのために起動ディスクを指定してるにもかかわらず?になってしまうのでは?一度ディスクを完全に消去してからmacosをクリーン再インストールするほうが良いと思います。

2020/12/27 10:40 にゃもたん への返信

にゃもんさんの場合、もう一つ問題に思うのは、big surのボリューム名はMacintosh SSDですが、そのDataボリュームの方は名称未設定 - Dataとなってます。これは、通常は、- Dataの前の部分の名前は同じ名前になるはずですが、違ってます。ディスクユーティリティでフォーマットした後か、big surをインストールした後、名前を変えられたのでしょうか?とにかくあまり正常な状態ではないです。

2020/12/27 19:03 にゃもたん への返信

ディスクユーティリティで消去ですが、外付けディスクなので、本体で起動した状態でそのディスクユーティリティで消去すれば良いですが、上にあげておいたサポート記事のようにディスク本体を選択して消去とする必要があります。


手元にあるusb接続の何種類かのssdにbig sur 1.1をインストールして起動ディスクで指定して起動するかどうか試してみましたが、一つを除いてあと2つは起動しました。起動しなかったものはbig surのインストール自体が完了しませんでした(catalinaはインストールできて起動もした)ので、除外できると思います。ということでこちらで試す限り、big surのインストールが正常に完了するなら、その外付けから起動できるということになりました。一つはusb3.0接続でssdはsata接続のものです。もう一つは、usb3.1 gen2 (10gbps接続)のもので、ssdはm.2 nvme接続のものです。両方とも、big surのインストールは完了し、起動ディスクで指定すれば、そのとおり外付けディスクから起動します。後者のは、接続はusb-cのものです。

2020/12/29 17:25 にゃもたん への返信

macosの復旧ディスクで再インストールしたら再起動できなくて、インターネット復元になってしまい、そこでmacosの再インストールしたらyosemiteになったということですか?

そんな状態では、yosemiteもまともにインストールできないと思いますが。外付けにbig surをインストールして再起動できなくて、インターネット復元になってmacosの再インストールしたらyosemiteになったということですと、外付けssdの状態はいったいどうなってるの?、ということです。そもそもyosemiteではapfsを理解できませんし、big surをインストールしようとしたのなら、yosemiteなどインストールできるはずもないと思うのですが。

big surをインストールするつもりなら、ディスクの消去ではフォーマットはapfsにしてますか?

また、ssdはどういうものをお使いでしょうか?

自分のところで試す限り、nvme m.2接続のものが速いし(コネクターはusb-cで10gbps。8レーンのものだと40gbpsだけどかなり高価)、一番良いように思います。thunderbolt3接続のみの40gbpsで接続できるものだと、外付けとはいえ、内蔵ssdにも引けとらないくらいの速度が出ます。usb-接続のものだと5gbpsしか出ませんので、ssdの接続として使うにはssdがもったいないです。

またインストールはusbインストーラ を作成して行うのが良いと思います。usbインストーラ を作成する際には、--downloadassetsというオプションもつけておいて、インストール時には一切ダウンロードの必要がないようにしておく方が無難と思います。usbインストーラ にするusbは普通のtype aのもので構いません。ただ、ディスクユーティリティでフォーマット:macos拡張、方式:guidパーティションマップにしておく必要があります。big surだとusbインストーラ を作ると12gb以上になりますので(--downloadassetsのオプションつけた場合)、最低、16gbのものが必要です。


2020/12/27 07:04 にゃもたん への返信

にゃもたんさん

~Startup Managerで起動ディスクを指定すると起動できます。


現状のBig Surの場合、この方法しかないと思います。 


将来Version Upでブートするようになれば、にゃもたんさんの希望がかなえられると思います。


それでは。

2020/12/27 11:44 はに への返信

SSDをCatalinaからアップグレードしようとしている時に何故かHDDのCatalinaから起動して、その間起動ディスクを指定したりしているうちにこうなってしまいました。いつからこうなったのか分かりません。


今回調べているうちに、GUIDパーティションマップ方式を指定するとブートディスクとして指定できるということを見かけました。これで合っていますか?

2020/12/27 11:54 にゃもたん への返信

> GUIDパーティションマップ方式を指定するとブートディスク


はい、そうです。

でも、すでにそうなってると思います。でないとmacosのインストールすらできませんので。

でも、ディスクを完全に消去してみるというのは良いことです。完全に消去できる状態にしないとguidパーティション方式を指定できるウィンドウは出てきません。

Bigsurへアップグレード後外付けSSDから起動できない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。