しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

iPhoneにウイルス対策ソフトは必要ですか?

iphone12proを使っています。

ウイルス対策ソフト等は入れていません。 ウイルスバスターやノートンなどをインストールしたほうが良いでしょうか。

iPhone

投稿日 2021/01/09 22:11

返信
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

投稿日 2021/01/10 10:34

iOSの場合、一般的な(PCと同様の)意味でのウィルス対策ソフトは存在しません。

一般にウィルス対策ソフトは、システムやアプリ、データにウィルスが紛れてないかチェックするものですが、iOSアプリはシステムや他のアプリ、そのデータに勝手にアクセスできない仕組みになっているので、ウィルスチェックソフト(も一般アプリの一つ)であっても、システムや他のアプリにアクセスできず、チェック不可能です。

できることは、せいぜい通信内容をスキャンしてチェックするくらいですが、そのためには通信に割り込むことになり、ちゃんとしたアプリなら大丈夫ですが、不正なウィルスチェックソフトを入れると、逆に通信傍受されて情報ダダ漏れになるリスクすらあります(実際、そのような不正なアプリに誘導する詐欺広告は多数報告されています)。


また、AppStoreにアップされているアプリは、全てアップルがウィルスチェックを行なっていますので、これらのアプリでシステム領域をいじられることはありませんし、通常はAppStore経由でしかアプリはインストールできません。このため、iOSでウィルス拡散することは極めて困難です。


このため、iOS上で問題になるのはウィルスではなく、詐欺ソフトです。詐欺ソフトはシステムを騙すのではなく、利用者を騙して情報やお金を奪います。詐欺に対抗するには、利用者側のアップデート(詐欺にかからないよう知識を増やし、不用意に情報を入れたり確認ボタンを押したりしない)しかありません。

返信: 3
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

2021/01/10 10:34 マックビギナーユウキ への返信

iOSの場合、一般的な(PCと同様の)意味でのウィルス対策ソフトは存在しません。

一般にウィルス対策ソフトは、システムやアプリ、データにウィルスが紛れてないかチェックするものですが、iOSアプリはシステムや他のアプリ、そのデータに勝手にアクセスできない仕組みになっているので、ウィルスチェックソフト(も一般アプリの一つ)であっても、システムや他のアプリにアクセスできず、チェック不可能です。

できることは、せいぜい通信内容をスキャンしてチェックするくらいですが、そのためには通信に割り込むことになり、ちゃんとしたアプリなら大丈夫ですが、不正なウィルスチェックソフトを入れると、逆に通信傍受されて情報ダダ漏れになるリスクすらあります(実際、そのような不正なアプリに誘導する詐欺広告は多数報告されています)。


また、AppStoreにアップされているアプリは、全てアップルがウィルスチェックを行なっていますので、これらのアプリでシステム領域をいじられることはありませんし、通常はAppStore経由でしかアプリはインストールできません。このため、iOSでウィルス拡散することは極めて困難です。


このため、iOS上で問題になるのはウィルスではなく、詐欺ソフトです。詐欺ソフトはシステムを騙すのではなく、利用者を騙して情報やお金を奪います。詐欺に対抗するには、利用者側のアップデート(詐欺にかからないよう知識を増やし、不用意に情報を入れたり確認ボタンを押したりしない)しかありません。

返信

2021/01/09 23:04 マックビギナーユウキ への返信

iPhoneのシステムの深部はアプリではアクセスできないようになっています。(これによってセキュリティの強度が跳ね上がる)

それはセキュリティソフトも同様にアクセスできないことを指すので、iPhoneにセキュリティソフトを入れても利点は少ないと思います。


というか動作が重くなったりする場合があるという話が某セキュリティアプリのレビュー内にちらほら存在していたり…

返信

2021/01/09 22:16 マックビギナーユウキ への返信

私は必要ないと思い入れておりません。今のところ、大きな脅威になるウィルスの情報は聞いたことがありません。

導入した方が安心すると感じられるなら入れられた方がいいと思います。

返信

iPhoneにウイルス対策ソフトは必要ですか?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。