可能な場合はハードディスクをスリープさせるの表示がみあたりません。MAC BOOK AIRです、どこにあるのでしょうか?

可能な場合はハードディスクをスリープさせるの表示がみあたりません。MAC BOOK AIR です。どこにあるのでしょうか?

エネルギーの中にもありません。作業を終えて、PCをとじて、数時間後にオープンすると、画面が立ち上がったままです(すぐにパスワード入力の画面になっています)。スリープ状態になっていないようなのですが、とじたときにスリープ状態にするにはどうしたらいいのでしょうか?

MacBook Air 13″, macOS 11.2

投稿日 2021/04/18 18:43

返信

類似の質問

返信: 30
並べ替え順: 

2021/04/18 21:26 miniminny への返信

私のところでは、以下の通りです。

MacBook Air 13-inch (M1 , 2020)には表示があります。

MacBook Pro 16-inch (Intel , 2019)には表示がありません。

共にBig Sur 11.2.3です。

どちらも外付けドライブは接続していません。


どういう違いなんでしょうね。


返信

2021/04/18 21:55 Pajerow への返信

Pajerow さんによる書き込み:

どういう違いなんでしょうね。


電源アダプタとかどうなってます? NAS とか??


ふむ…

https://forums.macrumors.com/threads/put-hard-disks-to-sleep-when-possible.2274431/

返信

2021/04/18 22:00 Rondo_1 への返信

>電源アダプタとかどうなってます?

あっ、これでした。

電源アダプタを接続したら表示が消えました。


つまり、”バッテリー運用している時だけ表示される”ようになったんですね。

返信

2021/04/18 22:14 Pajerow への返信

Pajerow さんによる書き込み:

つまり、”バッテリー運用している時だけ表示される”ようになったんですね。


最近の(というかもう何年も前からですが)Apple って〝必要な時以外は隠す〟という UI が大好きですよね。というかもはや強迫観念的というか^^;

返信

2021/04/19 16:59 Rondo_1 への返信

みなさん、ありがとうございました。

蓋をあけた瞬間にスリープ状態からたちあがっている、ということなのだと理解いたしました。


MAC初心者で、ひとつひとつ不安です。

また、みなさまにお聞きすることがあるかもしれませんが、ご支援をよろしくお願いいたします。

本当にありがとうございました!

返信

2021/04/21 17:55 Rondo_1 への返信

というか(既出ですが)少なくとも(バスパワーの)外付け HDD を接続すれば(Big Sur でも)「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」は表示されるのでは?

返信

2021/04/22 11:28 Rondo_1 への返信

>最近の(というかもう何年も前からですが)Apple って〝必要な時以外は隠す〟という UI が大好きですよね。

Macintosh初代の頃からの基本スタイルなのでは。

返信

2021/04/23 07:30 youfo への返信

>”可能な場合はハードディスク〜” の表示は動的(リアルタイム)ではない

>システム環境設定を再起動すると表示が変更されます。

その通りです。

私の先の投稿のスクリーンショットもシステム環境設定を起動し直して取得したものです。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

可能な場合はハードディスクをスリープさせるの表示がみあたりません。MAC BOOK AIRです、どこにあるのでしょうか?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。