可能な場合はハードディスクをスリープさせるの表示がみあたりません。MAC BOOK AIRです、どこにあるのでしょうか?

可能な場合はハードディスクをスリープさせるの表示がみあたりません。MAC BOOK AIR です。どこにあるのでしょうか?

エネルギーの中にもありません。作業を終えて、PCをとじて、数時間後にオープンすると、画面が立ち上がったままです(すぐにパスワード入力の画面になっています)。スリープ状態になっていないようなのですが、とじたときにスリープ状態にするにはどうしたらいいのでしょうか?

MacBook Air 13″, macOS 11.2

投稿日 2021/04/18 18:43

返信

類似の質問

返信: 30
並べ替え順: 

2021/04/22 18:31 youfo への返信

M1 Macで”可能な場合はハードディスク〜”が表示されたり消えたりする原因がわかりました!


私はQNAPのNASにTime Machineバックアップをとっているのですが、

このTime Machineバックアップの実行中にディスクユーティリティで確認するとバックアップ先ディスクイメージがマウントされています。

その時にシステム環境設定のバッテリーで確認すると”可能な場合はハードディスク〜”が表示されています。

Time Machineバックアップが終了するとディスクイメージがアンマウントされ、システム環境設定のバッテリーから”可能な場合はハードディスク〜”の表示も消えます。


さらに追加で確認してみました。

Mac内にある任意のフォルダからディスクイメージを作成し、それをダブルクリックして”デスクトップにマウント”しました。

この状態でもシステム環境設定のバッテリーには”可能な場合はハードディスク〜”が表示されます。



追記)

なお、この現象はM1だけでなくIntelでも同じでした。

つまり、Big Surの仕様ということではないでしょうか?

返信

2021/04/18 19:02 miniminny への返信

 macOS 11.x Big Surでは、「システム環境設定」>「バッテリー」にあるようです。

  Macノートブックの省エネルギー設定を最適化する - Apple サポート

   ※「3. 消費電力を節約するには…」をご覧ください


 スリープはそれで正常ですね。

 フタを開けたときなどにすぐさまお書きの状態で復帰できるよう、OSを起動した状態は保ちながら省電力で待機(眠らせたような)させておくものですね。

  Macをスリープ状態にする/スリープ解除する - Apple サポート

返信

2021/04/18 20:45 miniminny への返信

miniminny さんによる書き込み:

可能な場合はハードディスクをスリープさせるの表示がみあたりません。


MacBook Pro Late 2013(無論 SSD)、macOS 11.2.3 ですが「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」は例えば(私の環境では)外付け HDD を接続しているときに表示されます(外付け SSD を接続しているときは表示されません)。

https://www.reddit.com/r/MacOS/comments/k6m8qg/put_hard_disk_to_sleep_option_not_seen_on_big_sur/

返信

2021/04/18 22:04 miniminny への返信

>作業を終えて、PCをとじて、数時間後にオープンすると、画面が立ち上がったままです(すぐにパスワード入力の画面になっています)。

>スリープ状態になっていないようなのですが

もしかして、M1のMacBook Airをお使いではありませんか?

もしそうなら、

このMacはスリープからの復帰が非常に速いですよ。

蓋を開けるとすぐに画面表示されますのでスリープしていない様に見えますがきちんとスリープしているはずです。

返信

2021/04/20 20:06 Pajerow への返信

Pajerow さんによる書き込み:

私のところでは、以下の通りです。
MacBook Air 13-inch (M1 , 2020)には表示があります。
MacBook Pro 16-inch (Intel , 2019)には表示がありません。
共にBig Sur 11.2.3です。

MacBook Air 13"(M1,2020)、macOS Big Sur(11.2.3)の環境ですが

システム環境設定 - バッテリー

バッテリー、電源アダプタ共に

ハードディスク ~スリープ、Power Napの項目はありませんが。

参考:

ASCII.jp:【バッテリーテスト結果発表】アップル「M1」MacBookは掟破りのバッテリー寿命と言わざるをえない! (4/4)


                            from youfo

返信

2021/04/21 06:19 Pajerow への返信

バッテリー動作、AC動作でも項目に変化はありません。

→バッテリーで使用がメイン(充電しながら使用は緊急時のみ)

バッテリー タブ

 [レ]メニューバーにバッテリーの状況を表示

 ディスプレイをオフにする:

 -------------------------------------------------

 [レ]バッテリー電源使用時はディスプレイを少し暗くする

 [ ]バッテリー使用時のビデオストリーミングを最適化

 [レ]バッテリー充電の最適化

ACアダプタ タブ

 [レ]メニューバーにバッテリーの状況を表示

 ディスプレイをオフにする:

 -------------------------------------------------

 [ ]ディスプレイがオフの時にコンピュータを自動でスリープさせない

 [レ]ネットワークアクセスによるスリープ解除


以下の記事でも "ハードディスク〜" はなくなっています(DC駆動/AC駆動かは不明)

20201118-apple-silicon-mac-not-sleep.html

                        from youfo

返信

2021/04/21 09:02 Pajerow への返信

推測:

初期OSの差?

例:日本語入力と英語入力の切り替えショートカット

〜 OS X Yosemite:command + space

OS X El Capitan 〜:control + space

Yosemite以前からEl Capitan以降にアップグレードした場合はcommand + spaceのまま

→OSバージョンが異っているので意味なし?

私の初期OSはmacOS Big Sur(11.2.2)でした。

なのでmacOS Big Sur(11.2.1)以前からアップデートした場合は”可能な場合はハードディスク〜”があるとか。


                                   from youfo

返信

2021/04/21 12:05 miniminny への返信

ご回答いただきましたみなさま


大変お世話になっております。色々とご助言ありがとうございました。

ご示唆のようなところ、みてみましたが、やはりどうやっても、「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」という表示が出てきません。

とても敏感に反応し、蓋をオープンとともに立ち上がる、というのだと信じて、様子をみてみたいと思います。

本当にありがとうございました!また困った際は、よろしくお願いいたします。

返信

2021/04/22 09:38 Rondo_1 への返信

Rondo_1 さんによる書き込み:

というか(既出ですが)少なくとも(バスパワーの)外付け HDD を接続すれば(Big Sur でも)
「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」は表示されるのでは?

MacBook Air(M1,2020)、macOS Big Sur(11.2.3)環境において

USB Type-C HDD ドライブ(HDPX-UTC1K)を接続したら

バッテリー動作、ACアダプター動作共に

システム環境設定 - バッテリー でバッテリー タブ、ACアダプター タブ で

[レ]可能な場合はハードディスクをスリープさせる

が表示されました。

                          from youfo

返信

2021/04/22 10:50 youfo への返信

接続の有無により表示項目が変化するのは

 Rondo_1 さん

 > 最近の(というかもう何年も前からですが)Apple って〝必要な時以外は隠す〟という UI が大好きですよね。

 > というかもはや強迫観念的というか^^;

システム環境設定 - CDとDVD

→CD/DVDドライブを接続すると表示

しか知りませんでした。

→HDDドライブ/USBメモリ接続するとデスクトップにアイコン表示は標準 w

前述の充電ケーブル接続有無でも項目に変化はありませんでしたから。

                                          from youfo

返信

2021/04/22 12:12 youfo への返信

youfo さんによる書き込み:

接続の有無により表示項目が変化するのは


「接続の有無」は必要条件ではないです。要は「表示項目が変化する」UI の濫用は一貫性がなくユーザの混乱を招きバグの温床になりかねないということです。


なお既出のリンク先にある通り外付け HDD を接続していないにもかかわらず「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」が表示されることがあるようです。

https://forums.macrumors.com/threads/put-hard-disks-to-sleep-when-possible.2274431/

https://forums.macrumors.com/threads/put-hard-disks-to-sleep-when-possible.2274431/post-29624886

https://forums.macrumors.com/threads/put-hard-disks-to-sleep-when-possible.2274431/post-29626415

返信

2021/04/22 17:57 Rondo_1 への返信

私が返信するきっかけになった

Pajerow さんによる書き込み:
MacBook Air 13-inch (M1 , 2020)には表示があります。
共にBig Sur 11.2.3です。
どちらも外付けドライブは接続していません。

でも「可能な場合はハードディスクをスリープさせる」が表示されていました。

→Macを再起動したら”可能な場合はハードディスク〜”が消えました!

家電量販店で確認してきました。

AC動作、外付けHDDなし

機器(CPU)、OS    可能な場合はハードディスク〜  Power Nap

MBP(Intel) Catalina      ○           ○

MBP(Intel) Big Sur       ×           ○

MBP(M1) Big Sur       ×           ×

MBA(Intel) Catalina      ○           ○

MBA(M1) Big Sur       ×           ×

iMac(Intel) Catalina      ○           ○

○:表示あり  ×:表示なし

                            from youfo

返信

2021/04/22 19:36 Pajerow への返信

Pajerow さんによる書き込み:

Mac内にある任意のフォルダからディスクイメージを作成し、それをダブルクリックして”デスクトップにマウント”しました。
この状態でもシステム環境設定のバッテリーには”可能な場合はハードディスク〜”が表示されます。

私も試してみました。

(1)ATOK for Mac(at32try.dmg)をダウンロード

(2)at32try.dmg をダブルクリックしてマウント

(3)システム環境設定 - バッテリー を確認

→”可能な場合はハードディスク〜”が表示


Rondo_1 さんによる書き込み:

 外付け HDD を接続しているときに表示されます(外付け SSD を接続しているときは表示されません)。


ディスクイメージは本体(SSD)にあるのに表示されるのは?

ディスクユーティリティで確認したら

デバイスの種類

 本体(SSD):ソリッドステート

 ディスクイメージ:ディスク

と表示されたので問題ないことがわかりました。

                             from youfo

返信

2021/04/23 06:39 youfo への返信

追記:

既出かもしれませんが。

システム環境設定 - バッテリー

”可能な場合はハードディスク〜” の表示は動的(リアルタイム)ではない


(1)ディスクのマウントなし

(2)システム環境設定を起動

(3)(システム環境設定 - )バッテリーを選択

 →”可能な場合はハードディスク〜” の表示なし => マウントしていないので

(4)ディスクをマウント

 →”可能な場合はハードディスク〜” の表示なし => マウントしたのに?

(5)(システム環境設定 - )マウスを選択

(6)(システム環境設定 - )バッテリーを選択

 →”可能な場合はハードディスク〜” の表示なし => マウントしているのに?

(7)システム環境設定を終了

(8)システム環境設定を起動

(9)(システム環境設定 - )バッテリーを選択

 →”可能な場合はハードディスク〜” の表示あり => マウントしているので


上記の(4)(6)に示すようにディスクがマウントされていても表示されない場合があります。

→逆にディスクがマウントされていなくても表示される場合もあり

システム環境設定を再起動すると表示が変更されます。

                                from youfo

返信

2021/04/21 06:38 youfo への返信

追記:

バッテリー使用時のスクリーンショットです。


                                                     from youfo

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

可能な場合はハードディスクをスリープさせるの表示がみあたりません。MAC BOOK AIRです、どこにあるのでしょうか?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。