コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

MacBook proのfinalcut proプリインモデルを買いました。

設定中にApple IDの設定があったので携帯と同じIDで設定してしまったせいか、final cut proのバージョンアップがIDが異なる為、アップデートできないというエラーがでてます。

これは、IDを初期からやり直す必要があって携帯とは別アカウントでのID作成が必要でしたでしょうか?

無知ですいません。

投稿日 2022/02/18 23:41

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2022/02/19 08:55

> 設定中にApple IDの設定があったので


これはなんの設定ですか?

マックを最初に設定した時にiCloudにサインインを要求されますが、

プリインストールソフトはこの時指定したApple IDに紐づけられます。

AppStoreにこのApple IDでサインインしていないと、アップデートが

できなくなります。AppStoreにどのIDでサインインしているか確認

しましょう。

Apple IDは個人を識別するIDなので、全てのデバイスで同じApple ID

を使用するのが基本です。

返信: 2
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2022/02/19 08:55 大地8932 への返信

> 設定中にApple IDの設定があったので


これはなんの設定ですか?

マックを最初に設定した時にiCloudにサインインを要求されますが、

プリインストールソフトはこの時指定したApple IDに紐づけられます。

AppStoreにこのApple IDでサインインしていないと、アップデートが

できなくなります。AppStoreにどのIDでサインインしているか確認

しましょう。

Apple IDは個人を識別するIDなので、全てのデバイスで同じApple ID

を使用するのが基本です。

2022/02/19 08:54 大地8932 への返信

そのfinal cut proは、macに最初に設定したApple IDと紐づけられてます。つまり、そのApple IDで購入したということになります。それが通常使うApple IDと異なってるのなら、別人が購入したソフトという扱いになります。なので、通常使ってるApple IDでアップデートしたいなら、現在のfinal cut proは削除して、通常使ってるApple IDで再購入するしかありません。

購入後最初に設定する時はあまりよく理解できてなくて、つい、(後から考えると)、いい加減に設定してしまうことになりがちですが、Apple IDの設定はやり直しはできませんので注意が必要です。

MacBook proのfinalcut proプリインモデルを買いました。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。