iCloudに保存しているのに、なぜHDの容量が消費されるのでしょうか。

cloudに保存するので、pcの容量は、小さいのを選択したのですが、

なぜ、HDの容量を消費するのでしょうか。設定が何かありますか?

MacBook Pro 13″, macOS 12.2

投稿日 2022/02/20 23:27

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2022/02/21 12:39

>iCloudを使用するので、HDの容量は不要とのことで、

クラウドはNAS(ネットワーク上の外付けディスクのようなもの)とは異なり、基本的に本体と同期して使うものですので、クラウドを使うからと言って本体側の容量が不要ということにはなりません(クラウドシステムによっては本体容量が不足したら自動的に本体側からはファイルの実体を消して、名前だけ残す(実際に使う段階で実体をダウンロードする)ようにするものもありますが、本体容量が逼迫するまでは消費することになります)。


>どこでも確認したいもののみicloudに保存し、保存版のものなど普段アクセスしないものは、USBや外付けHDなどに保存しておくことがいいということですね。

そのとおりですね。

ただし、外付けデータのバックアップコピーを忘れずに確保しておいてください。特にUSBメモリは信頼性が低く、安価なものは結構頻繁に壊れますので、バックアップがないとデータを失う可能性が高いです。


返信: 5
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2022/02/21 12:39 mayumi67 への返信

>iCloudを使用するので、HDの容量は不要とのことで、

クラウドはNAS(ネットワーク上の外付けディスクのようなもの)とは異なり、基本的に本体と同期して使うものですので、クラウドを使うからと言って本体側の容量が不要ということにはなりません(クラウドシステムによっては本体容量が不足したら自動的に本体側からはファイルの実体を消して、名前だけ残す(実際に使う段階で実体をダウンロードする)ようにするものもありますが、本体容量が逼迫するまでは消費することになります)。


>どこでも確認したいもののみicloudに保存し、保存版のものなど普段アクセスしないものは、USBや外付けHDなどに保存しておくことがいいということですね。

そのとおりですね。

ただし、外付けデータのバックアップコピーを忘れずに確保しておいてください。特にUSBメモリは信頼性が低く、安価なものは結構頻繁に壊れますので、バックアップがないとデータを失う可能性が高いです。


返信

2022/02/21 08:35 はに への返信

わかりやすい解説ありがとうございます。

iCloudを使用するので、HDの容量は不要とのことで、容量を抑えたタイプを購入しています。

ネットがつながりにくい時は、スマホのテザリング使用しますので、みれないということはないと考えます。

つまり、どこでも確認したいもののみicloudに保存し、保存版のものなど普段アクセスしないものは、USBや外付けHDなどに保存しておくことがいいということですね。

返信

2022/02/21 22:37 Hit-C への返信

とてもわかりやすい説明をいただき、ありがとうございました。


購入時にAppleのサイトで、クラウドを使用しているならストレージは少なくても良いというアドバイスをいただきました。

社員の方もご存じではなかったのですね。


これをきっかけにファイルの断捨離をしたいと思います。

返信

2022/02/21 23:01 mayumi67 への返信

クラウドを使用しているならストレージは少なくても良いというアドバイスをいただきました。

これって使い方によっては当たっているのですよ。

iCloudの場合、Macストレージを最適化をオンにしていると、内蔵ストレージに十分な空き容量があるときは、iCloudドライブの内容が全て内蔵ストレージに保存されます。

空き容量が少なくなると、古い書類はiCloudのみに保存されます。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

iCloudに保存しているのに、なぜHDの容量が消費されるのでしょうか。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。