OS Mojaveを残して、最新のOSをインストール

OS Mojaveで使用できるソフトが最新では使用できない。

また、その逆があり起動OSを使い分けたいのです。

iMac 27″, macOS 10.14

投稿日 2022/03/09 11:34

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2022/03/09 11:56

外付けssdを用意し、そちらにmontereyをインストールすれば良いです。

起動時optionキーを押してれば(ワイヤレスキーボードの場合は、ジャーンの起動音の直後ぐらいから押し続ける)、スタートアップマネジャーが立ち上がり、画面に起動できるmacOSボリュームが表示されますので、それの選択でmacOSバージョンを切り替えることができます。

nvme m.2接続のssd(usb-cでusb3.1 gen2で接続)を利用すれば、十分速いです。macにusb-cポートがない場合は、usb-aでも接続できる(usb3で接続)ものにすればよいです。usb-cで接続する場合よりは遅くなりますが、それでも困らない程度には速いです。

返信: 2
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2022/03/09 11:56 hiko272 への返信

外付けssdを用意し、そちらにmontereyをインストールすれば良いです。

起動時optionキーを押してれば(ワイヤレスキーボードの場合は、ジャーンの起動音の直後ぐらいから押し続ける)、スタートアップマネジャーが立ち上がり、画面に起動できるmacOSボリュームが表示されますので、それの選択でmacOSバージョンを切り替えることができます。

nvme m.2接続のssd(usb-cでusb3.1 gen2で接続)を利用すれば、十分速いです。macにusb-cポートがない場合は、usb-aでも接続できる(usb3で接続)ものにすればよいです。usb-cで接続する場合よりは遅くなりますが、それでも困らない程度には速いです。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

OS Mojaveを残して、最新のOSをインストール

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。