Numbersで複数の画像を一括選択したい

複数の画像を挿入していて、それを一括選択して削除したいです。

Excelならばcontrol+Aで出来たと思うのですが、Numbersではそれと同じことはできないですか?

iMac Pro

投稿日 2022/04/28 08:43

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2022/04/28 09:39

失礼致します。


スプレッドシート上には、画像以外のオブジェクト も存在しているのですよね?


「Excel」は使用した事が無いので分かりませんが、「Numbers」では「command」+「A」キーで、スプレッドシート上の全てのオブジェクトが全選択されてしまいますので、以下の様な手順 になるかと思います。

  • スプレッドシート上に、画像以外のオブジェクトが存在していない場合:「command」+「A」キーで全選択して、「delete」キーで削除。
  • スプレッドシート上の全オブジェクトに対して、画像の割合が多い場合:「command」+「A」キーで全選択後、「command」キーを押しながら画像以外のオブジェクトをクリックして選択解除してから、「delete」キーで削除。
  • スプレッドシート上の全オブジェクトに対して、画像の割合が少ない場合:「command」キーを押しながら画像をクリックして選択してから、「delete」キーで削除。
返信: 1
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2022/04/28 09:39 s55k1n8 への返信

失礼致します。


スプレッドシート上には、画像以外のオブジェクト も存在しているのですよね?


「Excel」は使用した事が無いので分かりませんが、「Numbers」では「command」+「A」キーで、スプレッドシート上の全てのオブジェクトが全選択されてしまいますので、以下の様な手順 になるかと思います。

  • スプレッドシート上に、画像以外のオブジェクトが存在していない場合:「command」+「A」キーで全選択して、「delete」キーで削除。
  • スプレッドシート上の全オブジェクトに対して、画像の割合が多い場合:「command」+「A」キーで全選択後、「command」キーを押しながら画像以外のオブジェクトをクリックして選択解除してから、「delete」キーで削除。
  • スプレッドシート上の全オブジェクトに対して、画像の割合が少ない場合:「command」キーを押しながら画像をクリックして選択してから、「delete」キーで削除。
返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Numbersで複数の画像を一括選択したい

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。