LogicPROでノートエクスプレッションを扱う方法ありませんか?

MPE対応のMIDIキーボードで打ち込みをしています。

Cubaseではノートの内部にオートメーションの情報が書き込まれていて。ノートを移動させればオートメーションも付いてきます。編集もしやすく見やすいです。


Logicで同じキーボードを使って打ち込みをした場合。オートメーションの情報が複数のチャンネルに分かれて保存されていてノートを移動させても付いてきません。編集をしていてこのオートメーションがどこのノートのものか分かりずらく。後編集しずらく感じでいます。


Logicでも何か設定でノートの中にオートメーション情報を書き込むことは可能でしょうか?

それともこれはDAWの仕様で仕方ないんでしょうか??

MacBook Pro (2021)

投稿日 2023/04/08 05:06

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2023/04/08 10:22

確かにノートにその他の情報が紐付けされて管理されたほうがコンパクトでわかりやすそうですね。

多分Logicは,それぞれのMIDIメッセージはそれぞれ独立したもので,必ずしもノートに従属しないという考え方のような気がします。

なので,ノートの中に情報を書き込むことはできないのではないでしょうか。仕様だと私は思います。


>Logicで同じキーボードを使って打ち込みをした場合。オートメーションの情報が複数のチャンネルに分かれて保存されていて…

これは同一のトラック,同一のリージョン内で,MIDI ch毎のマルチティンバーを使用しているからではないのですか?

ノートに紐付けされないので打ち込んだノートのチャンネル毎に分かれて記録されないわけにいかないのでは,と思いますが…。


エクスプレッションについては

で選択すればいいと思いますが,そういうことではないですか?


何か大きな勘違いがあったら申し訳ないです。

類似の質問

返信: 6
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2023/04/08 10:22 ただゆき23 への返信

確かにノートにその他の情報が紐付けされて管理されたほうがコンパクトでわかりやすそうですね。

多分Logicは,それぞれのMIDIメッセージはそれぞれ独立したもので,必ずしもノートに従属しないという考え方のような気がします。

なので,ノートの中に情報を書き込むことはできないのではないでしょうか。仕様だと私は思います。


>Logicで同じキーボードを使って打ち込みをした場合。オートメーションの情報が複数のチャンネルに分かれて保存されていて…

これは同一のトラック,同一のリージョン内で,MIDI ch毎のマルチティンバーを使用しているからではないのですか?

ノートに紐付けされないので打ち込んだノートのチャンネル毎に分かれて記録されないわけにいかないのでは,と思いますが…。


エクスプレッションについては

で選択すればいいと思いますが,そういうことではないですか?


何か大きな勘違いがあったら申し訳ないです。

返信

2023/04/08 14:16 i_vincent への返信

マルチティンバーではないのですがMPEのMIDIキーボードで入力するとこういう書き込みになってしまいます。

具体的にはROLIのSeaboardで打ち込みをしていて。音源はEqator2を使用してます。

https://youtu.be/3b4uYp0mlA8


すみません!エクスプレッションという言葉を勘違いしていました。

オートメーションのぐねぐねのグラフ全般のことを=エクスプレッションと思い込んでいたのですがコントロールチェンジの1つの項目でした。申し訳ないです!!

返信

2023/04/08 15:14 ただゆき23 への返信


マルチティンバーではないのですがMPEのMIDIキーボードで入力するとこういう書き込みになってしまいます。

ひょっとしてひょっとすると,MPEで入力すると,各ノートとそのコントロールチェンジ毎に異なるMIDIチャンネルで受信されるのですね。知りませんでした。MPEのこと,機能としてはどういうものかちょっぴり知っていましたが,申し訳ないです。

となるとLogicではとても煩雑な表示になること,想像に難くありません。

逃げ道としては,例えば最初に載せていただいているスクリーンショットで「チャンネル3:アフタータッチ」が選択されてますが,この状態で別のノートをクリックしてやると,そのノートchのアフタータッチのデータがハイライト表示されるようです。これでなんとか操作できませんかね。いかがでしょう。


返信

2023/04/08 15:27 i_vincent への返信

お返事ありがとうございます!

ノートをクリックすることでそのノートのチャンネルを表示&編集することは可能です!

ノート内にオートメーション情報が紐付けされているわけではないので位置を左右にずらすとオートメーション情報がひっついてきてくれないことが難儀です。。。


キーボード演奏がそんな上手でなくタイミングが合わないので編集したかったのですが…;;

仕様でノートの中に情報を入れることができないのであれば仕方ないなと思いました。

返信

2023/04/08 16:31 ただゆき23 への返信

ひとつ見つけました。

MPEの場合がどういう振る舞いになるかは私には知る方法がないですが,

ピアノロールエディタのメニューバーから 「機能」 > 「ノートではないMIDIイベントを含む」を選択しておくと,

ノートを時間軸方向に移動させると他のデータもついてきますね。


例えば,


少しは役に立つかも。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

LogicPROでノートエクスプレッションを扱う方法ありませんか?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。