USB Type-C の AirPods Pro 2 を iOS 16.7 の iPhoneに正常に接続できない

AirPods Pro 2 USB Type-C

  • モデル番号:A3048
  • バージョン:6A300


iPhone

  • 機種:iPhone 8
  • iOS:16.7


事象

  • 接続可能。音楽を聴くことができる。イヤホンから音量やノイズコントロール等操作できる。iPhoneの設定にAirPods Proとして表示される。
  • 接続時「このアクセサリの機能には新しいバージョンのiOSが必要になるものがあります。」との表示。
    • 「アップデートを確認」してもiPhoneは最新になっている。
    • 「機能が限定されたままで設定する」を選ばなければ接続できない。
  • バッテリーウィジェットにはAirPodsとして表示されず、ワイヤレスイヤホンの標準的な表示がされる。
  • 「探す」に表示されない。


試したこと

  • AirPodsの初期化
  • iPhoneの再起動

iPhone 8

投稿日 2023/09/26 21:18

返信
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

投稿日 2023/09/26 21:46

AirPods Pro第2世代の機能でiOS17が必要なものがいくつかあります。

iPhone8はiOS17に対応していないためAirPodsの一部機能が制限されます。

AirPods Pro(第2世代) - 仕様 - Apple(日本)

iOS 17 - Apple(日本)


返信: 1
並べ替え順: 
スレッドに付いたマーク ⚠️ ランキングトップの返信

2023/09/26 21:46 noob1616 への返信

AirPods Pro第2世代の機能でiOS17が必要なものがいくつかあります。

iPhone8はiOS17に対応していないためAirPodsの一部機能が制限されます。

AirPods Pro(第2世代) - 仕様 - Apple(日本)

iOS 17 - Apple(日本)


返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

USB Type-C の AirPods Pro 2 を iOS 16.7 の iPhoneに正常に接続できない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。