Final Cut Pro -「エラー -536870181」が発生し、書き出しができません
ファイナルカットプロで書き出しをしようとするとエラーが発生し書き出しができません。
エラー時のポップアップには(エラー-536870181)と書いてあります。
どのようなエラーかご存知の方いますか?また、解決策などありますでしょうか。
* タイトルを変更しました。 Apple Inc.
ファイナルカットプロで書き出しをしようとするとエラーが発生し書き出しができません。
エラー時のポップアップには(エラー-536870181)と書いてあります。
どのようなエラーかご存知の方いますか?また、解決策などありますでしょうか。
* タイトルを変更しました。 Apple Inc.
容量が大きいファイルの動画の部分を削除して書き出しすると正常に書き出しできました
使用できないクリップが、特定できたんですね
エラーフレームやブレイクフレームと呼ばれる現象かもしれません。読み込んだファイルは正常とは限らず、撮影時の記録ミス、PC転送時のコピーミス、FCP読み込み時のエンコードミス等、1フレームでも壊れた部分があると書き出せなくなる、編集トラブルあるあるです😅 編集中は普通に再生できてしまう事が多く、エラーフレームは見つけにくいんですよね😰
- エラーフレーム発見法 -
1.プロジェクトのスナップショット作成(元プロジェクトに全く影響せず、安心してテスト可能)
2.未レンダリング(白点線)がある場合、control+shift+R(又は control+⌘R)で全レンダリング完了させる。*未レンダリングで書き出すと、コマ落ちなどトラブルになる
3.タイムラインを In(Iキー)とOut(Oキー)範囲指定して2分割 →前半と後半を書き出す
4.エラーの出た範囲を、さらに4分割・8分割と縮めて、問題のあるクリップを特定していく
5.特定が終われば、スナップショット削除 →誤編集を防止
PCのスペックの問題なのかもしれないと思っています。
解決はしていませんが今はPCを買い替えようと検討しています。今使ってるのはメモリ8Gなので、、、
メモリ4GBで動作可能だったような・・Final Cut Pro最低システム条件
確かにメモリは、多いに越した事ありませんね😅
英語サイトだと、外部デバイスを指定 →書き出し →接続ケーブルの老朽化で、書き出せない事例もあるようです。ソフトとハード両面から、原因を探る必要がありますね
書き出しをしようとするとエラーが発生
何の書き出しですか? DVD?動画?静止画?
エラー時のポップアップには(エラー-536870181)と書いてあります
書き出し設定やエラーの各画面スクショを添付すると、コミュニティの人が分かりやすいと思います
動画の書き出しになります。
>投稿日 2023/10/03 14:17、ファイナルカットプロの書き出しエラー536870181
taa111さん、コミュニティの使い方が慣れておられないのは分かりますが、パニックを起こさず落ち着いて下さい😅 自身の投稿に対して、文章と添付書類をまとめて、よく確認した上で送信しましょう *投稿した内容は削除不可
トラブル時ほど慌てずに、深呼吸して頭に酸素を送り、冷静になる事をオススメします。上記投稿は重複投稿になってますので、気を付けて下さい
動画の書き出しになります
書き出しは、その後どうですか? 進展や解決策はありましたか?
このエラーダイアログに関して情報は一般公開されているものを見つけることができませんでした。
下記など参考になりますでしょうか。
Final Cut Pro でアイテムを共有できない場合 - Apple サポート (日本)
気にかけてくださりありがとうございます。
一時的な対策として、容量が大きいファイルの動画の部分を削除して書き出しすると正常に書き出しできました。
なので、もしかしたらPCのスペックの問題なのかもしれないと思っています。
解決はしていませんが今はPCを買い替えようと検討しています。今使ってるのはメモリ8Gなので、、、
情報共有ありがとうございます。
私の方でもいろいろ調べましたが同一事例はなかなかヒットしませんでした。
そちらのリンクのものは今回のものとは違う事象だと考えています。
おそらくですが、低スペックすぎるのが問題だと思っていますので、今は買い替えを検討しております。
容量が大きいファイルの動画の部分を削除して書き出しすると正常に書き出しできました
使用できないクリップが、特定できたんですね
エラーフレームやブレイクフレームと呼ばれる現象かもしれません。読み込んだファイルは正常とは限らず、撮影時の記録ミス、PC転送時のコピーミス、FCP読み込み時のエンコードミス等、1フレームでも壊れた部分があると書き出せなくなる、編集トラブルあるあるです😅 編集中は普通に再生できてしまう事が多く、エラーフレームは見つけにくいんですよね😰
- エラーフレーム発見法 -
1.プロジェクトのスナップショット作成(元プロジェクトに全く影響せず、安心してテスト可能)
2.未レンダリング(白点線)がある場合、control+shift+R(又は control+⌘R)で全レンダリング完了させる。*未レンダリングで書き出すと、コマ落ちなどトラブルになる
3.タイムラインを In(Iキー)とOut(Oキー)範囲指定して2分割 →前半と後半を書き出す
4.エラーの出た範囲を、さらに4分割・8分割と縮めて、問題のあるクリップを特定していく
5.特定が終われば、スナップショット削除 →誤編集を防止
PCのスペックの問題なのかもしれないと思っています。
解決はしていませんが今はPCを買い替えようと検討しています。今使ってるのはメモリ8Gなので、、、
メモリ4GBで動作可能だったような・・Final Cut Pro最低システム条件
確かにメモリは、多いに越した事ありませんね😅
英語サイトだと、外部デバイスを指定 →書き出し →接続ケーブルの老朽化で、書き出せない事例もあるようです。ソフトとハード両面から、原因を探る必要がありますね
皆様、情報共有などありがとうございました。
今回の件ですが、ゲーム画面をOBSで録画した動画の書き出しができませんでした。
このエラーの解決にはなりませんが、OBSの設定を変更し、録画時間が長すぎないよう注意すれば問題なく書き出しができるようになりました。
読み込んだファイルのサイズが大きかっただけでエラーになるのか?と、解決してないのでモヤっとしますが、一旦は対策できました。
またこのようなエラーがおきればエラーフレームの確認などの方法をとってみたいと思います。
本当にありがとうございました。🙇♂️
録画時間が長すぎないよう注意すれば問題なく書き出しができるようになりました
taa111さんが諦めずに、自身で解決された対策法やトラブルの起きた経緯など、他ユーザーにとって貴重なデータベースになると思います! 海外にも同じエラーで困っている方々がおられて、長尺やmov形式という共通事実もありました(翻訳機能で調べたため、もし解釈が間違っていたら御指摘下さい)
⚫︎Tangier Clarke1 氏
・The operation could not be completed because an error occurred while exporting (error -536870181)
↑97分尺
・Final Cut Pro error -536870181
↑98分尺
⚫︎prachi43 氏
↑尺不明
⚫︎chonlasit_u 氏
・error -536870181 and weird problem with optical flow on M1 Ultra
↑尺不明
⚫︎santamonica8 氏
・Changing Multiple Titles from "Essential Title" to "Basic Title" only found in the "Edit" menu
↑1時間20分尺
ファイルのサイズが大きかっただけでエラーになるのか?と、解決してないのでモヤっとしますが
クリップの長尺とmov形式によるエラーの可能性が、無いとは言い切れないようです
個人的には、長尺をなぜ大容量のmovにするのか?mp4じゃダメなの?・・と素朴な疑問でモヤっとしてますw
Final Cut Pro -「エラー -536870181」が発生し、書き出しができません