Mac バッテリー正常なのに熱い
MacBook Pro2020年モデルを使っているのですが、とても熱くなります。
バッテリーは正常で、アクティビティモニターを見ても過剰にCPUを喰っているものはありません。
特にFINAL CUTやロジックプロを使用しているときに熱くなり、バッテリーの「エネルギー消費が著しいアプリケーション」のところに表示されます。
何度かAppleの方にご相談しましたが解決できずでどうすれば良いかわかりません。
MacBook Pro2020年モデルを使っているのですが、とても熱くなります。
バッテリーは正常で、アクティビティモニターを見ても過剰にCPUを喰っているものはありません。
特にFINAL CUTやロジックプロを使用しているときに熱くなり、バッテリーの「エネルギー消費が著しいアプリケーション」のところに表示されます。
何度かAppleの方にご相談しましたが解決できずでどうすれば良いかわかりません。
2020年モデルとのことですが、Intel CPUモデルですか?Apple M1ですか?
Macの内部温度を測定できるアプリで内部温度を計測してみましたか?
(Macs Fan Control等)
どの部分の温度が高いのかで、状況が判るかもしれませんが…。
例えば、冷却ファンの回転数がそれなりなのにCPUの温度が高いなら、冷却ファンの羽にホコリが付着していたり、ヒンジ部分のヒートシンクにホコリが溜まっていたりするのかもしれません。
発売から時間が経過したIntelモデルで、CPUのダイ温度とヒートスプレッダ上の温度に差がありすぎるなら、CPUの熱伝導グリスの劣化とかもあるかもしれませんし…。
なお、ファンコントロール系のアプリを使って、ファンの回転数を弄るのは、原因がわかりにくくなりますし、ファンの寿命を縮めるので、気をつけてください。
あと、Intelモデルなら、Turbo Boost SwitcherでTurbo BoostをOFFにすると、多少は発熱が抑えられます。
(ただし、作業内容によっては、CPU性能が落ちる)
□Turbo Boost Switcher
2020年モデルとのことですが、Intel CPUモデルですか?Apple M1ですか?
Macの内部温度を測定できるアプリで内部温度を計測してみましたか?
(Macs Fan Control等)
どの部分の温度が高いのかで、状況が判るかもしれませんが…。
例えば、冷却ファンの回転数がそれなりなのにCPUの温度が高いなら、冷却ファンの羽にホコリが付着していたり、ヒンジ部分のヒートシンクにホコリが溜まっていたりするのかもしれません。
発売から時間が経過したIntelモデルで、CPUのダイ温度とヒートスプレッダ上の温度に差がありすぎるなら、CPUの熱伝導グリスの劣化とかもあるかもしれませんし…。
なお、ファンコントロール系のアプリを使って、ファンの回転数を弄るのは、原因がわかりにくくなりますし、ファンの寿命を縮めるので、気をつけてください。
あと、Intelモデルなら、Turbo Boost SwitcherでTurbo BoostをOFFにすると、多少は発熱が抑えられます。
(ただし、作業内容によっては、CPU性能が落ちる)
□Turbo Boost Switcher
Mac バッテリー正常なのに熱い