iPhone 14 Pro Max が 1 年も経たずバッテリー容量が 91% になった
今年の2月に購入したiPhone14proMaxですが、1年も経たずにバッテリー容量が91%になっていました。これは普通なのでしょうか? 充電しながらの使用はなるべく避けていました
* タイトルを変更しました。 Apple Inc.
iPhone 14 Pro Max
今年の2月に購入したiPhone14proMaxですが、1年も経たずにバッテリー容量が91%になっていました。これは普通なのでしょうか? 充電しながらの使用はなるべく避けていました
* タイトルを変更しました。 Apple Inc.
iPhone 14 Pro Max
こんにちは。
あまり気にしなくてよいですよ。 使っててバッテリーの持ちが極端に悪くなった時なんかに、
経年(使用年)、充放電回数、そしてこの最大容量の値を参考に「総合的に」劣化の判断をする材料の1つです。
バッテリー??% というのは充電量と放電量の積算と放電特性/充電特性から割り出したあくまで目安です。
ちなみに私のiPhoneSE2は2000年春購入、3.5年目ですが、現在73%。(とっくにメンテナンス:笑)
まぁ、年8%前後の劣化なら普通じゃないでしょうか。均一に劣化するわけでもないですし、購入半年〜1年くらい経ってから安定してくるように思います。
>充電しながらの使用はなるべく避けていました
別にそういう使い方をする/しないで、バッテリの劣化に差なんかないと思いますよ。
(ネットなどの巷でバッテリ寿命を長持ちさせる使い方、みたいな都市伝説)
なので、気にせずバッテリ管理はiPhoneにまかせて自由に使いましょう。
こんにちは。
あまり気にしなくてよいですよ。 使っててバッテリーの持ちが極端に悪くなった時なんかに、
経年(使用年)、充放電回数、そしてこの最大容量の値を参考に「総合的に」劣化の判断をする材料の1つです。
バッテリー??% というのは充電量と放電量の積算と放電特性/充電特性から割り出したあくまで目安です。
ちなみに私のiPhoneSE2は2000年春購入、3.5年目ですが、現在73%。(とっくにメンテナンス:笑)
まぁ、年8%前後の劣化なら普通じゃないでしょうか。均一に劣化するわけでもないですし、購入半年〜1年くらい経ってから安定してくるように思います。
>充電しながらの使用はなるべく避けていました
別にそういう使い方をする/しないで、バッテリの劣化に差なんかないと思いますよ。
(ネットなどの巷でバッテリ寿命を長持ちさせる使い方、みたいな都市伝説)
なので、気にせずバッテリ管理はiPhoneにまかせて自由に使いましょう。
バッテリーの劣化って、気になりますよね。
よく分かります。
でも、バッテリーを気にするあまり、
iPhoneパフォーマンスを十分には楽しんでいない方もいます。
それでは、もったいなくありませんか?
充電しながらの使用はなるべく避けていました
私もしてますね。
なるべく長持ちして欲しいですから、
良いと言われることは、しちゃいますよね。
面倒なのとか、負担になるなら、ゴメンですけど。
最低限のバッテリーへの気遣いはしちゃいますよね。
何も対策しないでいられるほど豪胆ではないのでw
ただ、あくまでも「なるべく」です。
バッテリーに縛られるなんて嫌ですから。
充電中でも、
iPhoneを使わなければならないなら、
使っちゃいます。
また、充電量80%〜20%の間で「なるべく」使っていますし。
ただ、バッテリー残量は20%を絶対に下回らないようにしています。
どこにいても、20%に近づいていなくても、タイミングさえあれば、モバイルバッテリーで補充電してしまいます。
ですので、
最大容量をあまり頻繁に確認すると、
心配が増すでしょうから、
「あまり見ない」がよくないですか?
バッテリーをあまり気にせずに、iPhoneを十分に楽しんで、
最大容量が80%下回ったら、
とか、
バッテリーの持ちが「あまりにも」悪いと感じた時には、
「バッテリー交換しちゃえばいいや。」って気持ちでいるのが、気が楽ではありませんか?
iPhone のバッテリーとパフォーマンス - Apple サポート (日本)
追記:
因みに、AppleCareでの80%未満とはAppleが検査した時の数値です。
iPhoneの設定アプリ>バッテリー>バッテリーの状態と充電 で、
ユーザが確認できる最大容量の数値とは異なることがあるようです。
無償交換の対象かは、Apple Storeに持ち込んで検査してもらわないと明確にはなりません。
iPhone のバッテリーサービス (バッテリー交換) - Apple サポート (日本)
iPhone 14 Pro Max が 1 年も経たずバッテリー容量が 91% になった