コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

時刻が1ヶ月ほどずれてしまいます。

1週間程度、 M1 Pro(macOS Sonoma version 14.1.2)を使っていなかったのですが、今朝(2024/1/4)起動したところ、

日付が2023/11/27になってしまいました。


Timeサーバー(time.apple.com)の設定をオフにして、とりあえず手動で時間を設定して回避しましたが、

Timeサーバーをオンにするとまた同じ日付に戻ってしまいます。


こちらを参考に、"/usr/libexec/timed"と"/usr/libexec/mlruntimed"のプロセスを2つkillする回避策を試しましたが、解決できませんでした。


解決方法をご存じの方、アドバイスください。


MacBook Pro 13″, macOS 13.6

投稿日 2024/01/04 11:02

返信
スレッドに付いたマーク ベストな回答

投稿日 2024/01/04 19:01

com.apple.timed.plistのシステムファイルに古い時刻が残っているようで、自動設定をオンにすると時刻が狂ってしまうようです。

sudo mv /var/db/timed/com.apple.timed.plist ~/Desktop 


でデスクトップに移動後、再起動したら、自動設定をオンにしても時刻が正しくセットされるようになり、解決しました。


はにさん、アドバイスいただきありがとうございました。



返信: 4
スレッドに付いたマーク ベストな回答

2024/01/04 19:01 duketogonegu への返信

com.apple.timed.plistのシステムファイルに古い時刻が残っているようで、自動設定をオンにすると時刻が狂ってしまうようです。

sudo mv /var/db/timed/com.apple.timed.plist ~/Desktop 


でデスクトップに移動後、再起動したら、自動設定をオンにしても時刻が正しくセットされるようになり、解決しました。


はにさん、アドバイスいただきありがとうございました。



2024/01/04 20:05 duketogonegu への返信

そうなんですか。情報ありがとうございます。

私自身は日時が酷く狂うトラブルにあったことはありませんが、ここの書き込みでは比較的よくあります。

その時に、日付と時刻を自動的に設定をオフにして再起動してから(再起動というより、終了にして、電源オン?)自動的に設定をオンにすれば治るという書き込みやそれでは治らないとか、色々な書き込みがあり、どうしてケースごとに色々違うのかと思ってました。

うちで試す限りは、再起動したり、日時を自動で設定をオン・オフするとか、kill pid_timedしたりすれば何の場合もtimed.plistは新しく生成されてます。


2024/01/04 17:47 はに への返信

回答ありがとうございます。

  • システム設定>一般>日付と時刻>日付と時刻を自動的に設定をオフにして再起動します。再起動したあと、日付と時刻を自動的に設定をオンにしたら正しい時刻になりませんか?

  →残念ながら、2023/11/28(少し時間が経った)に戻ります。 

時間帯は日本標準時です。

位置情報サービス>システムサービスで以下のサービス用に位置情報にアクセス可能 : 時間帯の設定はON


  • /usr/libexec/timedの方をkillするだけで良いはずです。正しくpidを指定されたのでしょうか?

はい、正しくpidを指定しております。

 %ps -ef | grep "timed\|PID" 
  UID   PID  PPID   C STIME   TTY           TIME CMD
  266  2883     1   0  5:11PM ??         0:00.05 /usr/libexec/timed
  501  3200  3085   0  3:04AM ttys000    0:00.00 grep timed\|PID
 %sudo kill 2883
% sudo sntp -sS time.apple.com
+3248211.637918 +/- 0.010307 time.apple.com 17.253.68.125


上記で一旦、時刻が正しく1月4日になりますが、一般> 日付と時刻>日付と時刻を自動的に設定をオンにすると、また元11/28に戻ってしまいます。

再度、sntp -sS time.apple.comで正しい時間にし、OS再起動後に「日付と時刻を自動的に設定」をオンにすると元に戻ります。


2024/01/04 11:18 duketogonegu への返信

システム設定>一般>日付と時刻>日付と時刻を自動的に設定をオフにして再起動します。再起動したあと、日付と時刻を自動的に設定をオンにしたら正しい時刻になりませんか?もちろん、時間帯は日本標準時になってるとしてです。これも正しくないなら、位置情報を自動的に設定あたりもいじってみる必要がありそうです。

参考にされたブログの処置で正しくなるはずですけどね。/usr/libexec/timedの方をkillするだけで良いはずです。正しくpidを指定されたのでしょうか?


時刻が1ヶ月ほどずれてしまいます。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。