Apple diagnosticsを中断したい

MacBook Air 2020モデルでApple diagnosticsを実行しました。海外でWi-Fiが使えないため実行はエラーで出来なかったのですが、再起動をかけてもユーザーログイン後Apple diagnosticsを繰り返してしまいます。Apple diagnosticsはもういいので普通に起動できるように戻すにはどうしたら良いのでしょうか。

投稿日 2024/04/23 01:10

返信

類似の質問

返信: 8
並べ替え順: 

2024/04/23 13:45 Ryoooya への返信

ユーザーログイン後Apple diagnosticsが立ち上がるというのであれば,ユーザーの起動項目にApple diagnosticsが含まれているということでしょうから,セーフモードで起動して見てはいかがでしょうか?

Macをセーフモードで起動する - Apple サポート (日本)

ログインできたら起動項目を確認して,Apple Diagnosticsを外して再起動すれば良いのではないでしょうか?

違ったらすみません。


返信

2024/04/23 07:40 はに への返信

ご返信ありがとうございます。

再起動してもユーザーログイン後リンゴマークが出て、何も押してなくてもApple diagnosticsを実行する画面に強制的に飛んでしまいます。この処理を中断する方法があればよいのですが

返信

2024/04/23 07:48 Ryoooya への返信

電源ボタン長押しは強制終了だから、例えばログイン画面の時に電源ボタン長押し(ある程度の時間押し続ける)で強制終了したら、正常に起動するようになりませんか?

ログイン画面でだめなら、Apple Diagnosticsに入ってから電源ボタン長押しではどうですか?

返信

2024/04/23 09:47 はに への返信

電源ボタン長押しでもだめでした。ログイン画面、Apple Diagnosticsに入ってから、Apple Diagnosticsでネットワークが必要とのエラーが出てから全て試しましたがまたApple Diagnosticsが始まってしまいます。

返信

2024/04/23 11:35 はに への返信

Apple Diagnosticsのダウンロードが完了すれば、何もしなくても、システム終了もできますし、オフラインで実行もできます。

通信量はそれほど必要ないと思うけど。

返信

2024/04/23 12:39 はに への返信

環境的な問題でスマホのデザリングが出来ず、スマホのみがWi-Fiに繋がる状態です。一ヶ月後には日本に戻るので少し不便ですがiPadで代替します。

誠にありがとうございました。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

Apple diagnosticsを中断したい

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。