コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

iPhone の写真を iCloud に保存する

iPhoneで設定→写真→iCloud 写真の設定をしていませんでしたが、設定にするとFinderから同期したした写真は削除されますと表示され、「写真を削除」か「キャンセル」を選択することになります。

iPhoneの写真データをicloudに保存するにはどうすれば良いでしょうか。

* タイトルを変更しました。 Apple Inc.

MacBook Air 13″, macOS 14.5

投稿日 2024/06/21 11:41

返信
返信: 5

2024/06/21 12:02 moritays への返信

iCloud写真にiPhoneに存在する写真が入っているか否かで対応が逆になるかと。

①iCloud写真にiPhoneに存在する写真が全て入っているなら一度は削除してiCloudと同期をする様にすれば良いかと。

②iCloud写真にiPhoneに存在する写真が入っていないなら、今、iPhoneにある写真はiCloudドライブ等に退避して削除後に再登録かな。

どちらにしても確認はしっかりと。

尚、削除はiOSが行うものでユーザ自ら行うものじゃないです。


2024/06/21 15:53 木藤 への返信

ありがとうございます。

今ひとつ理解できないのですが。

①iCloud写真にiPhoneに存在する写真が全て入っているなら一度は削除してiCloudと同期をする様にすれば良いかと。

→どこに入っている写真データを削除して、iCloudと同期するのでしょうか。iCloud内の写真データですか。


②iCloud写真にiPhoneに存在する写真が入っていないなら、今、iPhoneにある写真はiCloudドライブ等に退避して削除後に再登録かな。

→iCloud写真とiCloudドライブとは、どう違うのですか。

iPhoneにある写真をiCloudドライブに退避するとは、どのようにして行うのでしょうか。

同期とは異なる操作のようですが。



2024/06/21 16:29 moritays への返信

分かり難くてすみません、①や②で削除されるのはiPhoneの写真アプリが管理する写真です。

今のiPhoneでiCloud写真をオンにすると過去(?)にMacから移送した写真は削除されますと言っているので、場合によってはiPhoneにしかない写真は退避するという理屈です。

②での退避は写真を選択し共有メニューから”ファイル”に保存を選択し、事前に作っておいた退避用フォルダに保存。

大量にあると選択が面倒。

保存先をiCloudにと書きましたが写真アプリの管理外の領域でしたら、どこでも可。


iPhone の写真を iCloud に保存する

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。