iMac - MacBook にスティッキーズがうつせません

以前使っていたiMacのロジックボードが故障し、いきなり電源がつかなくなりました

急いでMacBookを購入し、直前にTime Machineでバックアップはとっていたため、移行アシスタントでなんとか復旧しましたが、スティッキーズだけがうつせませんでした


そこでTime Machineの中に入り、

~/Library/StickiesDatabase

をコピーして上書きしましたが、空のままです


ちなみにこのフォルダは見つかりませんでした

~/Library/Containers/com.apple.Stickies


以前のOSはおそらくSierraあたりです

現在はSonomaです


スティッキーズは書き出しなどはしていませんでした

もしかして、書き出さないと保存はされないものでしょうか?

それならばきっぱり諦めもつくのですが…


細々とメモっていたので困っています

どうぞご教示お願い致します


* タイトルを変更しました。 Apple Inc.

MacBook Air, macOS 14.4

投稿日 2024/09/21 03:14

返信
返信: 60
並べ替え順: 

2024/09/22 23:15 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


なるほど、OSのせいかもしれないのですね…


スティッキーズは通常だとTime Machineでもちゃんとバックアップされるものなんでしょうか?

でももう怖いので、これからまた使うなら逐次書き出して保存しておこうと思います


アップグレードまでして試してくださって…本当に言葉が出ません

うまくいかなかったのは残念ですが、何度も助言いただき、とても励みになりました

ありがとうございました

返信

2024/09/23 00:36 もも2024 への返信

> スティッキーズは通常だとTime Machineでもちゃんとバックアップされるものなんでしょうか?


多分大丈夫だと思います。(私はスティッキーズを使ってないので確認したことはありませんが...)


> これからまた使うなら逐次書き出して保存しておこうと思います


その方が良いと思います。現在の仕様ではデータを取り出せなくなるリスクはかなり軽減されましたが、「Time Machine + 逐次書き出し」でバックアップすることで、より安全なバックアップとなることでしょう。


お力になれずすみませんでした。もも2024さんの質問のおかげでこのような問題があることを知ることができ、とても勉強になりました。ありがとうございます。


返信

2024/09/23 18:25 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


ありがとうございます!すごいですね、中身が取り出せさえすればいうことはありません

出来そうなら頑張って挑戦してみたいです


うちにはもうひとつ古いeMacというものが眠っていたのですが、何年ぶりかに電源をつけました

もう絶対壊れているだろうと思っていましたが、まだつきました、強固さに感動です

OSはJaguarです

ネットワークに繋ぎ直しから始めないとですが、これでもStickiesDatabaseを上書きしてみたり試してみようかなと思っています

(ここまで古いと互換性ないでしょうか…)


明日から仕事が始まるので週末まで返信は難しいですが

まずはPythonのインストールからはじめればよろしいですか?

このPythonをよく下調べしてからはじめてみます


返信

2024/09/23 18:46 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


調べてみると、Pythonインストールまでに

Homebrew、pyenvをインストールしないといけませんか?

いずれもターミナルで出来ると…

たしかにハードル高いですが、ちょっとワクワクしてきました

Pythonのバージョンもいろいろあるのですね


先走っては危険なので、インストールはHiroさんの返信を待ってからしてみます!

ですがこんなにずっとお時間をとらせてしまって申し訳ないので、本当にお手隙の時でかまいません

よろしくお願い致します

返信

2024/09/23 20:05 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


ありがとうございます、現状確認まで…

早速やってみました!


上記のコマンドでは


total 0

drwxr-xr-x@ 4 0 0 128 8 10 19:33 bin

drwxr-xr-x@ 4 0 0 128 8 10 19:34 etc

drwxr-xr-x@ 3 0 0 96 8 10 19:34 lib

drwxr-xr-x@ 3 0 0 96 8 10 19:34 remotedesktop


下記のコマンドは


total 680

-rwxr-xr-x 1 0 0 134368 11 30 2015 clamscan

-rwxr-xr-x 1 0 0 209056 11 30 2015 freshclam


と出ております

返信

2024/09/23 23:11 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


ありがとうございます

申し訳ないのですが、数日待っていただけますでしょうか


たった今、外付けHDDをぽちって参りました

最近の突然の故障もあり、バックアップ1つじゃ心許ないと思っていたところに、Hiroさんほどの方でも

これからの作業についてそうおっしゃるので、背中を押していただきもう1つ用意することにしました


届いたらすぐバックアップを取って、Pythonのインストールから初めてみます!

わたしが調べたものと全然やり方が違っててお恥ずかしい限りです…

やっぱり待っててよかったです!


日をまたいでしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします

返信

2024/09/23 23:49 もも2024 への返信

私は全く急いでないので、もも2024さんのペースでどうぞ。


作業にミスはつきものです。ミスをしないようにすることは大切ですが、何かやらかしても大丈夫なように備えておくことはもっと大切だと思ってます。


> わたしが調べたものと全然やり方が違ってて


いえ、お調べになったのは正しいやり方です。私は Homebrew を使ってます。ただ、そうなると Command Line Tools が必要で、インストールにも時間がかかり、膨大な数のファイルがインストールされます。結構大ごと。


今回は、こんなことができますよという実例を体験するにとどめ、Python のアンインストールをゴールにしたいです。本格的に Python や Ruby などの勉強をしたくなったら、Homebrew を導入すると良いと思います。


# 内容を若干訂正しました

返信

2024/09/27 15:34 Hiro__S への返信

これからトライする Python スクリプトですが、その後いろいろ試したところ、テキストのみの付箋は問題ないようですが、画像などが入っているものは期待どおりにデータを取り出してくれない場合があるようです。画像入りの付箋はちょっと無理かもしれません。


一方、Ventura 以前に備わっていた自動インポートの方は画像などが入っていても大丈夫。なので、完璧な取り出しは古い環境を用意するしかないかも。


あと、Sequoia で自動インポートを試したところダメでした。どうやらこの機能は Ventura までのようですね...。


返信

2024/09/28 02:07 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


遅くなりました!

その間に…何から何までありがとうございます

様々なご配慮にも感謝いたします


>これからトライする Python スクリプトですが、その後いろいろ試したところ、テキストのみの付箋は問題ないようですが、画像などが入っているものは期待どおりにデータを取り出してくれない場合があるようです。


テキストのみなので大丈夫です!ありがとうございます


今日HDDが届いたので、早速バックアップして、インストールしました

それでですね、ターミナルで教えてくださったコマンドを入力したのですが、上側が結構長いのです、あれでよいのでしょうか?

いいのでしたら、個人名を置き換えて貼り付けます


下のコマンドは

Python 3.12.6

と出ております


>自力で対応できそうです。失礼しました。

すみません、これがどのことに対してなのかわからず…

返信

2024/09/28 11:23 もも2024 への返信

> ターミナルで教えてくださったコマンドを入力したのですが、上側が結構長いのです、あれでよいのでしょうか?

> いいのでしたら、個人名を置き換えて貼り付けます


個人名 (アカウント名) が入らないところにインストールされると思うのですが環境によって違うのかな?一応個人名を置き換えて貼ってください。


> 下のコマンドは

> Python 3.12.6

> と出ております


これは正しいです。


>> 自力で対応できそうです。失礼しました。

> すみません、これがどのことに対してなのかわからず…


スクリプトファイルをダウンロードしてそのまま使うと若干問題があります。そこで、より正しい処理ができるように自分で書き換える必要があり、その方法が分かったということです。どのように書き換えるかは後ほど。


返信

2024/09/28 13:18 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん

ありがとうございます!


ls -n /usr/local

total 0

drwxr-xr-x@ 18 0 0 576 9 28 01:55 bin

drwxr-xr-x@ 4 0 0 128 8 10 19:34 etc

drwxr-xr-x@ 3 0 0 96 8 10 19:34 lib

drwxr-xr-x@ 3 0 0 96 8 10 19:34 remotedesktop


ls -n /usr/local/bin

total 680

lrwxr-xr-x 1 0 0 67 9 28 01:55 2to3 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/2to3

lrwxr-xr-x 1 0 0 72 9 28 01:55 2to3-3.12 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/2to3-3.12

-rwxr-xr-x 1 0 0 134368 11 30 2015 clamscan

-rwxr-xr-x 1 0 0 209056 11 30 2015 freshclam

lrwxr-xr-x 1 0 0 68 9 28 01:55 idle3 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/idle3

lrwxr-xr-x 1 0 0 71 9 28 01:55 idle3.12 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/idle3.12

lrwxrwxr-x 1 0 80 67 9 28 01:55 pip3 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/pip3

lrwxrwxr-x 1 0 80 70 9 28 01:55 pip3.12 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/pip3.12

lrwxr-xr-x 1 0 0 69 9 28 01:55 pydoc3 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/pydoc3

lrwxr-xr-x 1 0 0 72 9 28 01:55 pydoc3.12 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/pydoc3.12

lrwxr-xr-x 1 0 0 70 9 28 01:55 python3 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/python3

lrwxr-xr-x 1 0 0 77 9 28 01:55 python3-config -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/python3-config

lrwxr-xr-x 1 0 0 78 9 28 01:55 python3-intel64 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/python3-intel64

lrwxr-xr-x 1 0 0 73 9 28 01:55 python3.12 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/python3.12

lrwxr-xr-x 1 0 0 80 9 28 01:55 python3.12-config -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/python3.12-config

lrwxr-xr-x 1 0 0 81 9 28 01:55 python3.12-intel64 -> ../../../Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin/python3.12-intel64


と出ております

返信

2024/09/28 13:31 もも2024 への返信

スクリプトファイルをダウンロードして編集します。下のリンク先からファイルをダウンロードしてください。ページ右上の方にある「Download ZIP」をクリックするとダウンロードできます。


extract entries from the osx sticky database

https://gist.github.com/williballenthin/600a3898f43b7ad3f8aa4a5f4156941d


ダウンロードが完了したらダブルクリックで展開し、中に入っているファイル「macOS_stickies.py」をデスクトップにコピーしてください。


で、デスクトップにコピーした macOS_stickies.py をテキストエディタで開き次のように編集してください。


変更前

for match in re.finditer(b'(.)\[([0-9a-f]+)\]rtfd', buf):


変更後

for match in re.finditer(rb'(.)\[([0-9a-f]+)\]rtfd', buf, re.S):


編集が終わったらファイルを保存。必ず標準テキスト形式で保存してください。で、終わったら教えてください。


# あともうちょっとです。


返信

2024/09/28 18:52 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


ありがとうございます

ドキドキしつつやってみましたが…

>デスクトップにフォルダ database-0 が生成され

このようなこともなく、何も起きませんでした


ターミナルにはこう出ておりますが、何か間違っていますでしょうか? (ユーザー名だけxxで伏せました)


/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/Resources/Python.app/Contents/MacOS/Python: can't open file '/Users/xx/Desktop/macOS_stickies.py': [Errno 1] Operation not permitted

返信

2024/09/28 20:59 Hiro__S への返信

Hiro__Sさん


ありがとうございます!

Python、勉強するかどうかはわからないですが

入れていても支障なければそのままでいいかと思っています

アプリを見るたび戒めにもなりますし、いつか必要な時もあるかもしれないし

なによりこんなに1つ1つ教えていただいてゴールした記念というか


あ、あと、このスレッドは最後に閉じたりとかそういう作業は必要ありませんか?

このOSがスティッキーズについてそういう不具合があるなら、他の方も役立てられるかもしれませんね


本当に、これで心置きなく前の子たちをリサイクルに出せます、ありがとうございます

感謝してもしきれません

返信

2024/09/28 21:18 もも2024 への返信

分かりました。Python スクリプトが動くようになったので、問題のあるスクリプトも実行できるようにもなりました。その点だけご留意を。今後気が変わってアンインストールしたくなったときのために手順を書いておきますね。


アンインストール手順


1. Finder から下記をゴミ箱に捨てます。ダイアログがでたら管理者のパスワードを入力。


/Applications/Python 3.12
/Library/Frameworks/Python.framework


2. Terminal から次のコマンドにより /usr/local/bin を Finder で開き、


open /usr/local/bin


3. Finder で下記のファイル (すべてシンボリックリンク) をゴミ箱に捨てます。ダイアログがでたら管理者のパスワードを入力。


/usr/local/bin には Python をインストールする前から入ってたものがあるので誤って捨てないよう慎重に作業すること。Python 導入の前後に実行した ls コマンドの結果はここで役に立ちます。


2to3
2to3-3.12
idle3
idle3.12
pip3
pip3.12
pydoc3
pydoc3.12
python3
python3-config
python3-intel64
python3.12
python3.12-config
python3.12-intel64


4. ~/.zprofile をテキストエディタで開き下記を削除して保存 (文字コード:UTF-8、改行:LF)


# Setting PATH for Python 3.12
# The original version is saved in .zprofile.pysave
PATH="/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.12/bin:${PATH}"
export PATH


5. 最後に Pyhton のインストーラのレシートを消します。


5-1. レシートを確認。


コマンド

pkgutil --pkgs | grep -i python


結果はこんな感じになるはず。

org.python.Python.PythonFramework-3.12
org.python.Python.PythonDocumentation-3.12
org.python.Python.PythonApplications-3.12
org.python.Python.PythonUnixTools-3.12


5-2. Terminal から次のコマンドを1つずつ実行。Password: と表示されたら管理者のパスワードを入力してリターンキーを押下。


sudo pkgutil --forget org.python.Python.PythonFramework-3.12
sudo pkgutil --forget org.python.Python.PythonDocumentation-3.12
sudo pkgutil --forget org.python.Python.PythonApplications-3.12
sudo pkgutil --forget org.python.Python.PythonUnixTools-3.12


5-3. レシートの存在を確認。

pkgutil --pkgs | grep -i python


何もなければ成功で、アンインストール完了です。


あと、このボードは「閉じる」ことができません。なので、そのような作業は不要。


私もいろいろと勉強になりました。ありがとうございます。

返信

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

iMac - MacBook にスティッキーズがうつせません

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。