AppleサポートAppおよびYouTubeチャンネルのお知らせ

* iOS向けAppleサポートAppのバージョン5.6.1が公開されました。

YouTube - Apple Japanチャンネルで有用なヒントや使い方を配信中です。

コミュニティでの投票方法と通知設定

コミュニティでの投票方法や通知の設定方法に関する記事を公開しました。

Apple Account(Apple ID)の不正利用を確認する方法

Apple Accountに関するよくある質問についてはこちらのページを、また不正利用を確認する方法についてはこちらのドキュメントをご参照ください。

macOSのアップデートができません。

このサポートフォーラムにも既にたくさんの同じような質問がありますが、私の場合はかなり特殊なケースですので、Appleでも解決できませんでした。

同じ状況の質問やネット情報は見たことがありません。

もし何かヒントになることがわかれば幸いです。(長文です。すみません。)


Mac : Mac Pro 2019(Intel Xeon 8コア)

メモリ : 80GB

ストレージ : 1TB

ネットワーク : auひかりのギガビットイーサネット接続(下り約400Mbps、上り約200Mbps)


・経緯

購入時Catalinaで使っていましたが、仕事で使っているメインのソフトがCatalinaでしか動作しない関係で、あえてそのままでしたが、Adobe製品やMicrosoft製品も「OSのアップデートが必要です」と出て、最新バージョンや最新の機能が使えません。

それで去年ぐらいにもう一つボリュームを作り、そちらにSonomaをインストールし、動かないアプリ以外はそちらで起動して使っていました。

しかし先日macOSがSequoiaになったのを機にそのボリュームをアップデートしようとしたところから今回の深刻な問題が露呈しました。


・症状

とにかくmacOSのアップデートができない。しかもCatalinaからもSonomaからも失敗する。

インストーラを使ったり、起動USBメモリを使ったり、インターネット復旧と色々やりましたが駄目でした。

ダウンロードまでは行くのですが、インストール中に「ソフトウェアアップデートの準備ができませんでした。

 やり直してみてください。」となり、失敗します。

Appleのサポートの方と数十回電話で一緒に解決を図りましたが駄目でした。


・マシンの状態(よくある解決法について)

>新しいバージョンが対応していない・・・Mac Pro 2019は最新のSequoiaも対応しています。


>Appleのサーバーに問題がある・・・・問題解決の過程でSSD自体を初期化してもBig Surまではインストール可能だが、それ以上のバージョンで失敗する。(順を追って一つずつやっても失敗し、間のセキュリティアップデートも失敗する)が、Big Surまで問題なくできるのでサーバーの問題は考えられない。

※、なぜか不明だが、途中でMotereyまではできた。そのせいでさらに色々試す羽目になったが全部失敗。

以前アップデートできたSonomaにすらできない。


>起動ディスク容量に十分な空きがない・・・元のSSDでも300GB以上空いていたし、今回のことを色々やっているうちに、とうとう元々のSSDが初期化すらできなくなったので、PCIe接続のNVMe-SSDを購入・取付けし、現在はそれで起動している。その際、テストとして復旧から起動し、Catalinaをインストール。Big Surまでアップデートした段階でSSDの空き容量は800GBほどあり、全く問題ないのに失敗する。


>インターネット接続に問題・・・auひかりのルーターから、カテゴリー5のイーサネットケーブルを使って速度はギガビット。全く問題ないし、他のMacやPCを使っていてもネット環境はとても速いので問題はないと考えられる。

それとAppleの方がおっしゃるには自宅のネット環境が一見速く見えても問題がある場合もあるので、可能なら他のネット環境で試してみて欲しいと問いことだったので、パソコン修理業者に持ち込み、そこのネットで繋いでも失敗した。


>Mac上のファイルがダウンロードとインストールのプロセスを妨げている・・・これも新品のSSDに初期化から初めても失敗するので当てはまらない。


・不思議な現象

元々のSSDはAPFSでの初期化が全くできなくなったが、なぜかHFS+では初期化でき、ただのストレージとしては全く問題なく使える。数百GBのファイルコピーも問題ない。

しかしAPFSでは初期化できない。


以上、知り得る情報全てを試し、Appleのサポート担当の方と画面共有等で解決を試みたが駄目で、最終的にはサービスプロバイダに持ち込むしか方法がないという結論に至った。(Mac Pro 2019はもうAppleに送っての修理は対象外になっている)


・なぜここに書き込んだか

今PCIeのSSDでこれも二つのボリュームに分けて使っている(MontereyとCatalina)が、全く問題なく使えており、トラブルは一切ないので、ハード的にどこかが故障しているようには見えない。

あまりにも普通に動くので、時々アップデートを試してみるがやはり失敗する。

しかも前述したとおり、元々のSSDもストレージとしては使っているが全く問題ない。

何かしらソフト的に問題があるだけのような気がし、サービスプロバイダが近くにない環境でもあるので、なんとか持ち込まずに解決できないかと考えました。(しかも一番近くのサービスプロバイダは対応がとても悪いし)


以上、長くなりましたが、どなたかいいアイデアをお持ちでしたら、ご教示いただけると幸いです。

投稿日 2024/11/01 11:44

返信
返信: 14

2024/11/01 13:03 CB1100 への返信

Mac Pro 2019だとt2セキュリティチップ内蔵のインテル機ですね。

Apple T2 セキュリティチップ搭載モデルの Mac - Apple サポート (日本)

Monterey以上だと、最初から付いてたApple純正の内蔵ディスク(あるいはAppleで修理した純正の内蔵ディスク)にしかインストールできない、というのがありますが、その辺は関係ないですか?一旦、内臓にMontereyをインストールすれば外付けにもインストールできるようになるようですけど。

Catalina以降はアップデートのたびといってもいいくらいにファームウェアが更新されてます。場合によってはファームウェアが更新されてないと(起動時に働くファームウェア自体が変更されてるため)起動すらしなくなることもあります。

t2セキュリティチップ内蔵のインテル機だとデフォルトでは外付けディスクやリムーバブルディスクから起動できないになってます。USBインストーラからも起動できません。これは起動セキュリティで変更できます。

Apple T2 セキュリティチップを搭載した Mac の起動セキュリティユーティリティについて - Apple サポート (日本)

またt2セキュリティチップ内蔵だと、アクティベーションロックがかかりますので、初期化クリーン再インストールしようとすると、ディスクをディスクユーティリティで消去しただけではインストールできず、必ず消去アシスタントで消去してからでないとクリーンインストールはできません。また消去アシスタントを実行すると、外付けディスクからの起動もデフォルトの設定に戻り、できなくなります。

消去アシスタントの実行には、知る限りでは、2つ方法があります。

Macを消去する - Apple サポート (日本)

一つは、上の記事にある方法で、(Monterey以上の場合)、システム設定>一般>転送またはリセット>すべてのコンテンツと設定を消去で行う方法(Montereyの場合はこのメニューの場所がちょっと違います)、もう一つは、(Catalina以上なら使える)、復旧ユーティリティを立ち上げる途中で管理者を選択する復旧アシスタントが実行されます。この時、画面左上の復旧アシスタントをクリックすると、Macを消去が出てきますので、これで消去する方法です。でも、内蔵ディスクのmacOSを消去してると、管理者選択の画面が出ず、いきなり復旧ユーティリティが立ち上がります。この場合は、復旧ユーティリティのメニューバーのユーティリティからターミナルを実行して、

resetpassword[enter]

としてやると、リセットできるユーザはいません、という画面が出ますが、これが復旧アシスタントの画面ですので、ここでMacを消去を実行できます。

以上がt2セキュリティチップ内蔵のインテル機の大雑把な振る舞いです。

思うに、Catalinaをメーンに使うにしても、ファームウェアとかの関係で、一度、内蔵システムをSequoiaにまで上げてから、Catalinaは外付けで使う方が良いのではないかと思います。

消去アシスタントで消去してからでもSequoiaをインストールできないとかだと、ファームウェアが壊れてるのかも知れません。その時は、もう1台Sonoma以上が動く別のmac(インテル機でもAppleシリコン機でも構いません)があれば、usbケーブルで接続してやって、以下のサポート記事の方法でファームウェアの復元を行うのが良いと思います。USBケーブルでの接続は、ポートも決められてたり、使うケーブルも指定されてますので、もしおやりになるなら、以下のサポート記事を熟読して行なってください。

Macのファームウェアを復活させる/復元する方法 - Apple サポート (日本)

この記事によれば、macが正常に稼働するならファームウェアの復元は不要ですが、macOSの色々なバージョンを使ってるなら、Sequoiaにできないことだけでも利用してみる価値はあると思います。この方法は、試してみた限りでは、別に正常なmacに実行しても特に悪いことはないようですし。




2024/11/01 14:20 CB1100 への返信

CB1100 さんによる書き込み:
今まで全く見つからなかった情報(Appleですらアドバイスできず)ですので、


failed to prepare the software update. please try again とかでググれば似たような話は結構見つかるのではないかと。

"Failed to prepare the software update" w… - Apple Community

https://note.com/kitakkun_pb/n/nbd230e4273af

2024/11/23 11:29 CB1100 への返信

>紹介してもらったApple Configratorの使い方はMacBook Pro用で、このキーの押し方は物理的に不可能


色々なリンクがあります。それらの関連リンクを参照すればMac Proでもできるはずですけど。

使うUSB-Cポートは限定されてますので、きっちりそれを使う必要があります。

例えば、以下のサポート記事。こちらにはMac Proのことも書いてます。

MacのDFUポートの見分け方 - Apple サポート (日本)

DFUモードに入るのは電源ボタンのオン・オフだけですので、Mac Proでも問題ないはずです。

Macのファームウェアを復活させる/復元する方法 - Apple サポート (日本)



2024/11/01 13:43 はに への返信

はに さん

アドバイスありがとうございます。

はい、おっしゃる通りT2チップ搭載ですので、迂闊に外部メディアから起動することはできません。

ただし、これは復旧画面で管理者パスワードを入力することで回避できます。

ですので、新しいSSDでも起動できていますし、テスト中に外付けHDDも起動ディスクに出来ました。

ファームウェアの件ですが、私もその辺が一番怪しいと考えています。正常動作してますからハードウェア的に壊れているのではないと思います。

T2チップ絡みのことは対処できますので、ファームウェア絡みのアドバイスを参考にさせていただければと思います。

ただし投稿に書いた通り、そもそももう内蔵のSSDはAPFSに初期化すらできませんので、Sequoiaにアップすること自体ができませんし、これができたら今回の問題は解決です。(この初期化ができない件は、Appleとのやり取りで画面共有もして確認してもらっていますが、原因不明のままでした)

MacBook Pro(Intel)も持っているので、そちらを使ってテストしたいところですが、残念なことにそちらはメインマシンが故障した時の非常用として仕事に使うため、あえてこちらもCatalinaのままにしています。また、BootCamp(Windows用の3DCADを使うため)も入れている関係でSSDの空き容量も心もとないです。

しかしながら、アドバイスの2点(本体でのファームウェア復活テストと別Macからのファームウェア復活)は今まで全く見つからなかった情報(Appleですらアドバイスできず)ですので、時間の余裕があるときに試してみたいと思います。(MacBook Proは入れ直しぐらいの覚悟が必要ですが、どっちみち今回は本体でもやったので試す価値はありますね)

有益なアドバイス・情報ありがとうございました。感謝します。

PS.ファームウェアが壊れている状態で日々の作業に支障がないほど動作するものかはちょっと引っかかりますが・・・。

2024/11/01 16:07 Rondo_1 への返信

Rondo_1さん

アドバイスありがとうございます。

国外では結構あるようですね。

海外のやり取りは見てなかったというか、日本語でしか探していなかったので見つけることができませんでした。

しかしAppleの数十人のカスタマーサポートの人ですら回答を出すことができませんでしたから、意外とユーザーの方が知識が高いのかもしれませんね。

Apple Configuratorを使う方法も時間のあるときに試してみたいと思います。

どうもありがとうございました。

2024/11/23 10:55 CB1100 への返信

誰かの役に立つかもしれませんので、結果を報告します。

アドバイスいただいた方法やApple Configratorを使用した方法でも失敗しました。

紹介してもらったApple Configratorの使い方はMacBook Pro用で、このキーの押し方は物理的に不可能です。

Appleに問い合わせたらMac Proの場合はやり方が違ってました。

もちろんこの方法で失敗です。

ちなみに思い切ってMacBook Proで試してみましたが、こちらはすんなりとSequoiaにアップグレードでき、ボリューム追加でCatalinaも入れてデュアルブートにできました。

どうもMac Pro固有の問題のようです。

もう疲れたので諦めてMotereyとCatalinaで使うことにしました。

※、色々やっていると、なぜかBig SurではなくMotereyまではいけました。しかしMontereyのセキュリティアップデートで同じように失敗します。なんなんでしょう・・・。(笑)

どうしようもないので、仕事で使っているアプリがMシリーズチップに対応したら買い替えをするつもりです。

余談ですが、Appleで「下取り」を調べてみたら買った時の値段が半分以下だったMacBook Proとほぼ同価格でした。(同じ時期に購入した)

Mac Proは使う人が限られるので買い叩かれますね。(笑)

以上、ありがとうございました。

2024/11/23 11:41 はに への返信

もちろんMac Pro用の方法でやりましたがダメでした。私の文章の書き方が不味かったですね。

Mac Proのやり方はAppleに問い合わせて、その通りにやりましたがダメでした。

Mac Proの場合、電源コードを抜いてから指定のキーを押しながら電源キーを10秒ほど押す、という方法なのですが、これをやると一度電源LEDが光りますが、押してるとそのまま2秒後ぐらいに電源が落ちるのでどうしようもありません。

繋いだMacBook ProでApple Configratorを起動した状態でしたが、何も変化なしです。

もちろんDFUポートにも繋いでます。ケーブルは充電用のApple純正ケーブルですので問題ないです。

それでもダメなものはダメなんです。そういうケースもあると報告したかっただけです。

解決できそうにありませんので諦めました。

ありがとうございます。

2024/11/23 15:28 CB1100 への返信

もう出てくるなと言われてますが、もう1度だけ。

1回目の電源ボタンの長押しは本当に完全に電源オフにするためのものです。2回目の電源ボタン長押しがDFUモードに入るための本番です。しかし、電源ボタン押しながら電源入れるというのは、電源プラグを刺す時に、ノイズも出やすいし、ノイズの加減でうまくDFUモードにならないことも多いかもしれません。なので、(2回目の電源オンを)何度か試してみることです。ノイズとタイミングの加減だけですから、何度かやってればうまく行く時があると思います。

このやり方をこのボードでも何度かコメントしてますけど、デスクトップのmacではうまくいかない人がほとんどです。みなさん早くあきらめすぎじゃないかな、、、

もうコメントしません。


2024/11/01 14:52 CB1100 への返信

試しにうちのmacbook pro 16" 2019(t2 chip内蔵、以前はSequoiaを入れてた)にSonomaをクリーン再インストールしたところだったので、パーティションを分けて、USBインストーラからCatalinaをインストールしてみました。なんの問題もなくSonomaとCataliinaのデュアルブートになります。


2024/11/23 12:39 CB1100 への返信

>電源コードを抜いてから指定のキーを押しながら電源キーを10秒ほど押す、という方法なのですが、

>これをやると一度電源LEDが光りますが、押してるとそのまま2秒後ぐらいに電源が落ちる


なんかサポート記事に書いてることと違いますが。

最初は電源を完全にオフにするためのものです。そして電源ボタンを押したまま電源に接続し、さらに10秒間電源ボタンを押しっぱなしにする、と書いてますが。


2024/11/23 13:40 はに への返信

その方法で合ってますよ。

電源ボタンを押したまま電源コードを差して10秒間待つ間に一度電源LEDがついてシャットダウンするんです。

(繋いだMacBook ProのApple Configratorには反応なし)

Appleのサポートも「その動きはもおかしいですね。これ以上は情報がありませんので対応できません。」と言われました。

度々ありがたいですすが、もう終わりで結構です。

感謝します。

2024/11/23 16:00 はに への返信

ありがとうございます。

もちろん何度もやりましたが同じです。Macintosh 2ciの時代からMacを使ってる人間なので、経験則的にそういったことも無意識に試すクセがついてます。

思うにMac Pro 2019は個体差でできなくなるケースが多いのかなと考えたりします。

何度もありがうございました。

macOSのアップデートができません。

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。