復元ユーティリティを起動後、再起動したらmacOS Sonomaが立ち上がらない

MacOS Sonomaを再インストールしたい。


MacOS Sonomaに最新のアップデートをインストールして使っていました。

SSDの別ボリュームに、MacOS15.0とMacOS13.xもありますが、アプリの互換性から

現在使っているのはSonomaです。


復元ユーティリティーを起動した後再起動したらSonomaが立ち上がらなくなってしまいました。

MacOS15.0も立ち上がらなくなっています。MacOS13.xだけは起動できる状態です。


Apple Diagnosticsをかけると正常です。

復元ユーティリティーやスタートアップマネージャは立ち上がります。


command-option-p-rでNVRAMクリアを試しましたが変わりません。

シフトを押してセーフモードで立ち上げようとしましたが同様に立ち上がりません。


復旧ユーティリティーからディスクファーストエイドを掛けるとSonomaのDATAディスクに

ワーニングが出るので、Sonomaを再インストールしようとしました。

TimeMachineバックアップは昨日分と最新アップデート前のものがあります。


復元ユーティリティーからTimeMachineのバックアップを選ぶと、

必要に応じてMacOSを再インストールするように、と表示され何もしてくれません。

復元ユーティリティーからSonomaの再インストールを選ぶと、元のボリュームがグレイアウト

されていて再インストール先として選べませんでした。


DiskFirstAidから元のボリュームをフォーマットして再インストールの一択でしょうか?


* タイトルを変更しました。 Apple Inc.

Mac mini, macOS 14.7

投稿日 2025/02/24 15:12

返信
返信: 2
並べ替え順: 

2025/03/01 22:54 el156 への返信

>DiskFirstAidから元のボリュームをフォーマットして再インストールの一択


DiskFirst Aidじゃなくて、ディスクユーティリティですね。

それしかないです。

でも、内蔵ディスクに複数のmacOSがインストールされてるとなると、うまくsonomaの復旧ユーティリティで立ち上がるのかな?

かなり賭けと思うのですが。

確実にsonomaの復旧ユーティリティで立ち上げたいなら、sonomaのusbインストーストーラを作成して、そのusbインストーラでインストールする必要があります。

返信

2025/03/01 23:58 はに への返信

ありがとうございます。

復旧ユーティリティーのディスクユーティリティーのファーストエイドですね。

長いので昔の名前で呼んでしまいました。


SonomaのボリュームをフォーマットしてしまうとSonomaの復旧ユーティリティが立ち上がらなくなりそうでしたので、

別のボリュームを作って其処に一旦Sonomaを新規インストール。このボリュームは最低限の構成にしておきました。


新しく作ったボリュームでSonomaの起動を確認した後、もう一度復旧ユーティリティに入り、

元のボリュームをフォーマット、Sonomaを新規インストール、TimeMachineから復旧して元に戻りました。

クラウドドライブなど権限を与える必要があるものは再設定が必要だったので結構大変でしたが無事復活しました。


Sequoiaのボリュームは素直にOSだけ再インストールできたのでこちらも再インストールしておきました。

先に作ったSonomaの小さい構成のボリュームは、次の復旧に備えて残しておくことにしました。


返信

復元ユーティリティを起動後、再起動したらmacOS Sonomaが立ち上がらない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。