PowerMac G4MDDのコピーについて

PowerMac G4MDD デュアル1.25GHz OSX10.5.8のマシンで、あるとき急に、DVDドライブからUSBメモリーへのコピーができなくなりました。認識はしますし、コピー元のファイルは正常ですが、コピー先のファイルが壊れたファイルになってしまいます。熱暴走かとも思い、電源を落としたりしていますが、症状は変わりません。どなたか古いMacに精通していらっしゃる方、よろしくお願いいたします。

以前の Mac モデル

投稿日 2025/03/12 14:39

返信
返信: 7
並べ替え順: 

2025/03/12 22:44 茂29 への返信

DVD(HFSジャーナリング)→USBメモリ(HFSジャーナリング) ということですね・・・


1つ気になるのは、、、

USBメモリやDVD-RをジャーナリングではFormatしないほうがいいと思う・・・



ちょっとG4/Cubeを引っ張り出して試してみましたよ。

Leopard 10.5.8 メモリは1.25GB、 スロットローディングDVDマルチドライブ

16GBのUSBメモリは本体に直挿し(USB2.0)



ただし、CDROM(OS9:HFS)→USBメモリ(HFS+)で丸ごと中身コピーをしてみました。



23分かかりましたが・・・・・・ エラーも出ずにコピーできました。




うーん、、 同じG4のLeopardマシンで再現しないので、

そちらのMDD依存の問題ですかね?


DVDドライブがヘタってるのか? 電源が不安定とか・・・?

返信

2025/03/12 19:56 茂29 への返信

こんばんは。


「できなくなりました」 の前にエラー-36が結構出てたんですよね??


で。


>コピー元のファイルは正常ですが

なんで正常だと判断したのか?? 古いDVDドライブで正常に読めてると判断した理由は?


>コピー先のファイルが壊れたファイルになってしまいます。

どう壊れてるの? 0KB? アプリで起動しない? 音声Fileで再生できない? 動画Fileで再生できない?


あと、、

コピー元のDVDは何?? ISO9660? Audio? DVD? HFS?


USBメモリのフォーマットは何?? FAT32? exFAT?



せめてこれらの情報くらいは提示しないと、誰にも何もわかりませんよ。


返信

2025/03/12 21:09 亀どん への返信

正常だと思うのは、それまで正常にコピーできていたという意味です。コピー先のファイルが壊れているという要因は、動画ファイルが元のDVDディスクでは再生できるのに、USBメモリーにコピーした動画は再生できません。DVD-Rの形式はHFSジャーナリングです。USBも同じです。

返信

2025/03/12 23:45 亀どん への返信

わざわざ検証していただき、ありがとうございます。DVD-RやCD-Rは、全部HFS+ジャーナリングで焼いてあります。ためしに、USBメモリーをジャーナリングでないフォーマットにして試してみます。でもOSX15.3.1で読めればいいんですが...。チャレンジしてみます!

返信

PowerMac G4MDDのコピーについて

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。