Apple pencil proの充電は、未使用時には側面にできるだけ付けて充電し続けた方が良いのか?

Apple pencil proの充電は本体側面にマグネットで付けて充電する方法だと思いますが、pencilで使用されている「充電池の種類」が分からず、推奨の充電方法が判断できません。

充電池の概要としては…

①リチウムイオン:メモリー効果は無いが、充電し続けると電池の劣化が早まる。

②ニッケル水素:メモリー効果は無く、継ぎ足し充電に強く“こまめに充電”した方が長持ちする。

③ニカド電池:メモリー効果がある為、0%↔︎100%を繰り返した方が長持ちする。

となるように思いますが、Apple pencil proは①〜③のどれに該当するのでしょう?

もしくは電動自動車のように、「①で80%充電で、充電が停止する」ような機能(類似機能であれば簡単な原理・理由が知りたいです)が搭載されているのでしょうか?


iPad mini, iPadOS 18

投稿日 2025/03/17 00:08

返信
返信: 3
並べ替え順: 

2025/03/17 22:53 Junkot への返信

返信ありがとうございます。

「マグネットで付ける」方法を取っている事から、何らかの対策はされているようにも思ったのですが、自分が探した範囲ではAppleのサイトでも特に「対策の有無」等の記載が見つからず、個人的には外していても困る事が少なかった為、「付けている事で充電池を劣化させる」ようであれば、なんとなく「避けたい」ように思ったので問合せさせていただきました。

過充電にはならない仕組み。が搭載されているのであればありがたいのですが、Appleサイトの何処かに掲載があったという事であれば、掲載場所等を教えてただけますと幸いです。

返信

2025/03/18 13:26 M_N_S への返信

正確な回答をお求めなら、Appleサポートに直接問い合わせるのがいいと思います。


Appleのバッテリー管理方法は、iPhoneやiPadでずっと前から過充電を防ぐ仕組みが搭載されているので、Apple Pencilも同じだということを、私は疑っていません。ただ、「過充電を防ぐ仕組みが搭載されている」というのもこれまでいろいろな記事で見聞きした知識なので、自分でApple公式の情報を探したことがなく、そういう意味では、M_N_Sさんを満足させるエビデンスを提示することはできません。


私自身は充電の最適化とか、バッテリー性能をできるだけ長く維持するにはどうすればよいか、ということにはあまり重きを置かず、使いやすさや利便性を重視しています。100%まで充電したApple Pencilを外したまま長時間放置して、いざ使いたいときにバッテリーが思いのほか低下していた、という事態は避けたいからです。


使い方は人それぞれなので、M_N_Sさんが外しても困ることがなければそれでよいのではないでしょうか。「充電し続けた方がよい」とは言えないと思います。が、バッテリーが減り具合が気になることと、外したApple Pencilが行方不明になる可能性を考えれば、私の場合はつけっ放しの方が安心できるし、それこそ「困ることは何もない」ということです。

返信

2025/03/17 18:40 M_N_S への返信

充電池の概要についてはたぶん詳しい方が解説してくださると思いますが…(③ではないことは確かだと思います)。


バッテリーの最適な充電方法にそれほどこだわる必要がありますか?

せっかくマグネットでくっつけることができる(紛失することが少なくなる)のに、わざわざ外して保管する必要性を、私は感じませんが。

使用していないときも、ずっとつけっ放しです。過充電にはならない仕組みと聞いています。

返信

Apple pencil proの充電は、未使用時には側面にできるだけ付けて充電し続けた方が良いのか?

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。