macOS 15.3.2にアップデート後からWi-Fiに繋がらなくなりました
再起動、登録したネットワークを削除し、再接続、DNS設定を変更、DNSキャッシュクリアなど解決方法を調べて試してみましたが
一向にWi-Fiにつながりません。
どうすれば良いでしょうか、ご教授お願いします。
* タイトルを変更しました。 Apple Inc.
再起動、登録したネットワークを削除し、再接続、DNS設定を変更、DNSキャッシュクリアなど解決方法を調べて試してみましたが
一向にWi-Fiにつながりません。
どうすれば良いでしょうか、ご教授お願いします。
* タイトルを変更しました。 Apple Inc.
ルータ側の設定で、払い出すアドレス範囲が狭くて、アドレスがなくなってるとか。実際に接続する端末台数の10倍ぐらいのアドレスを用意してみるとか。2倍未満だと、端末側で接続解除しても即アドレスが解放されるわけではありませんので、アドレス不足になることがあります。アドレス範囲を広げられないなら、リース時間を短くしてみるとか。家庭用のルータだと、リース時間は24時間とかぐらいに設定してるものが多いのでは?これを1時間ぐらいにしてやれば、アドレスはより有効に利用できるようになります。
mac miniだと、ノイズの影響とかでwifiが繋がりにくいという可能性は?
有線接続が可能なら、有線で繋いでみるとか。
有線なら問題なく繋がるなら、アドレスの不足とかの可能性は無くなります。
Wi-Fi接続先の機器で、Wi-Fiアドレスフィルタリング(MACアドレスフィルタリング)を設定しておられたりはしませんか。
その場合、macOSアップデートの際に、Mac側の割り当てWi-Fiアドレスがリセットされ、事前登録されていないとして接続拒否されているのかもしれませんので。
WiFiに接続できないならDSN設定以前の話ですが、WiFiに接続できないのか、
WiFiには接続できても インターネットに接続されていません、と表示されるのか
どちらでしょう?
Wi-Fiに接続できないです。
接続用のパスワードを入力してもWi-Fiネットワークに接続できませんでした。と出ます。
ルーターの故障かと思いましたがiPhoneやiPadでは接続できているのでルーターの問題ではなさそうです。
パスワードが正しく入力できているなら、ルーターの再起動でしょうか。
故障でなくとも設定情報の問題で、再起動で回復することは多いです。
ルーターの再起動も試しましたがダメでした、、、
ルータ側でMACアドレス制限してるとか。
もしそういう制限してるなら、セキュリティ的には意味ないですし、外したら?
macの機種は何ですか。
Sequoiaがインストールできる機種でしょうか。
VPN、セキュリティソフト、MacOSの現バージョンに未対応の常駐またはログイン起動のソフトとかは?
Macアドレス制限はしてないです、、
機種はM4のMac mini
先月購入したのでセキュリティソフトも未対応ソフトも入ってないです。
macOS 15.3.2にアップデート後からWi-Fiに繋がらなくなりました