iWebでホームページを作製したが、mobile meが終了していて公開できない

技術的にあまり詳しくないのですが、今回初めてホームページをiWebを使って作製しました。ところが公開しようとしたらmobile meが終了しましたとのこと。iCloudに移行して・・・とのことでしたが、どうもサイトを公開する機能はないように見受けられました。私の使用しているOSは10.5.8なのでそもそも対応していないのですが、10.7にアップグレードすると公開可能なのでしょうか。現在いろいろな方法で試してはいるのですが、その度にmobile meのアカウントを入力する場面に遭遇してしまいます。(終了しているためにアカウントを取得できないので、それ以降作業できない状態です)

どなたか教えていただきたいのですが……よろしくお願いいたします。

MacBook Air, Mac OS X (10.5.8)

投稿日 4月 17, 2012 12:17 午前

返信
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

投稿日 4月 17, 2012 12:34 午前

mobilemeの新規アカウントはもう作れません。また、iCloudでのWeb公開はその機能がありません。

FTPサーバをユーザが別途レンタルしてそちらで公開して下さい。無料の物もいくつかあります。

返信: 11
スレッドに付いたマーク ランキングトップの返信

4月 17, 2012 12:34 午前 nozz への返信

mobilemeの新規アカウントはもう作れません。また、iCloudでのWeb公開はその機能がありません。

FTPサーバをユーザが別途レンタルしてそちらで公開して下さい。無料の物もいくつかあります。

4月 17, 2012 09:17 午前 やすどん への返信

教えていただきありがとうございます。

基本的なことなのかもしれませんが、FTPサーバという語はちょくちょく目にします。が、その意味がよくわからないというのが現状です。今夜帰宅したら調べてみるつもりではいますが、教えていただければ幸いです。

ありがとうございました。

4月 17, 2012 09:28 午前 やすどん への返信

アバウトな言い方をしますとFTPサーバというのはWebを公開する場所の事です。


アバウトに言われているのは分かるのですが、こう書かれてしまうと、やはり違和感が…。(^_^;


FTPというやり方でデータを遣り取りするのがFTPサーバで、FTPサーバに送られたデータがwebサーバのデータとなってwebで公開されると…。(もちろん、一つのサーバマシンでFTPサーバもwebサーバも担えたり等ができますが。)

4月 17, 2012 04:44 午後 takano への返信

おぉ、確かに「Webホスティングサービス」の方が言葉として的を得ていますね。検索してみたら、Appleも「Webホスティングサービス」という言葉を使用していました。


nozzさん、以下も参照してみて下さい。

http://support.apple.com/kb/HT4686?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

4月 18, 2012 11:54 午後 やすどん への返信

遅くなってすみません。みなさまの意見をご参考に二日間(夜だけですが)パソコン画面と格闘した結果、ついにページを公開することに成功しました。やすどん様をはじめ、ご意見をお寄せくださった方皆様に感謝申し上げます。大変ありがとうございました。

6月 30, 2012 01:36 午後 nozz への返信

nozzさん、良かったですね。私はまだ別のWebホスティングサービスに移動することが出来ません。ブラウザウインドウを開くボタンが無いときはどうしたら良いのですか?私は、iweb'0.8を使っています。とりあえず、iwebをSitesフォルダに保存する所まではできましたが、、、

6月 30, 2012 01:44 午後 紀子84 への返信

私は、iweb'0.8を使っています。とりあえず、iwebをSitesフォルダに保存する所まではできましたが、、、


「iwebをSitesフォルダに保存」したのではなくて、iWebで作成したwebページを普通の形式(iWeb独自ではなく、普通のwebページの形式)のファイルとしてSitesフォルダに保存(ローカルに公開)したということですよね。


なら、「Sitesフォルダ」の中にあるファイルやフォルダを、移行先のwebホスティングサービスにアップロードすればよいだけですが…。


HT4686 Re: 「Publish to Folder」表示がない

6月 30, 2012 04:55 午後 紀子84 への返信

紀子84さん、こんにちは。私は技術的にそんなに詳しくないのですが、自分の経験からお答えしたいと思います。

mobile meがなくなってしまったので、まずはこれに替わるサーバなるものを用意しなければなりません。これがいわゆる「レンタルサーバ」です。レンタルサーバは自分で用意しなければならないので検索してみてください。有料・無料いろいろあるようです。ちなみに私は有名な会社ということで『○イブドア』さんのものと契約いたしました。月額約千円ほどの出費です。

iWebで作成した内容は先述したようにmobile meでは公開できませんので、保存した後「フォルダに公開」というところを使います。そうするとユーザフォルダ内の「Sites」フォルダ内にデータがhtml形式で保存されたと思います。たぶんここまで出来た、ということですよね。

そこでこの保存されたデータをレンタルサーバに移行する必要があります。ここで使われるのがFTP移行ソフトなるもので、これもさまざまなものがありますので検索してみてください。たいていフリーウェアなので出費はございません。ただし、全体的にウィンドウズ向けのものが多いのでご注意を(ちなみに私は「FileZilla」というソフトを使用しています)。

このソフトを使い、「Sites」内に保存したデータをレンタルサーバに移動させます。サーバを契約するとサーバ内のどこにファイルを移すかなどのマニュアルが各社にあるはずですので、そこはそれを参照してみてください。それが完了すると、ホームページが公開されます。


ただし・・・iWebに装備されている図形描画のツールを使ったりすると、macでは表示されますが、ウィンドウズでは表示できないということがあるようです。面倒ですが図形などはあらかじめ画像処理ソフトなどでJPEG形式などで作成し、それを貼付けるという形がよいと思われます。また、貼付けた際のiWeb上のレイアウトと実際に公開されたサイトを比べると、位置関係にズレが生じたりします。HTML編集ができれば問題ないでしょうが、iWebのよさはそれが必要ない、というところですので、面倒ですが根気よく修正することをお勧めします。


素人なのであまり詳しく説明することは出来ませんが、ご参考になさってください。

このスレッドはシステム、またはAppleコミュニティチームによってロックされました。 問題解決の参考になる情報であれば、どの投稿にでも投票いただけます。またコミュニティで他の回答を検索することもできます。

iWebでホームページを作製したが、mobile meが終了していて公開できない

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple Account を使ってご参加ください。