Apple の脅威の通知と金銭目当てのスパイウェアへの対策について

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

1.8sの改善策

既にMm様の作られたトピックがあります。
しかし、1.8sユーザーの報告の場であり、なかなか改善案&検証方法が上がりませんでした。最近では書き込みもなくなってしまいました。
1.8sの不具合を改善&検証したいという気持ちを捨てられないので、報告の場としてでなく知識の豊富なみなさんに少しでも可能性を頂けたらと思い新しくたてました。
これまでの・不具合の症状と経過↓
・ディスクトレーが開かない
・USBの認識率が低い(特にipod、フラッシュメモリー)
・電源が落ちない
・システムプロファイラでのATAの不認識
以上は起動から約5時間ほど経過した辺りから発生率が高まります。
講じてきた対応策とサポートとの経過
・サポートに相談         ・メモリの検証
・ディスクドライブの交換(2回) ・マウス&キーボード以外の機器の取外し
・ロジックボードの交換(1回)   ・PRAM等のクリア
・osの再インストール
100%ではないけれど判明した事
・スリープ設定をoff&「可能な場合はHDDをスリープさせる」を解除するとUSBの認識以外の不具合は抑えられる事。
昨日ピックアップから戻ってきて、デフォルトの設定で上の不具合が発生しました。
この際出来る事はすべて検証したいのでどうかアドバイスをお願い致します。

投稿日 2005/08/04 12:12

返信: 92

2005/08/10 19:57 Community User への返信

UPSの導入を考えてられるのならば、ネットオークションでの入手もいいですよ。(市価の10%位で電池は半年経過を購入)
私も以前1.8Dでかなり悩まされましたので導入した者です。
集合住宅のため電圧の低下や瞬断の可能性も考えたため購入したのですが、UPSのインジケータを見ていると起動時やアプリの立ち上がり時に過電圧になるようです。
瞬断もたまに起こってるようです。(一般家電では気がつきません)
ただ、決して全てがUPSで解決したわけでは有りませんでした。
どちらかと言えば、精神的な安定の方が大きかったですね。
不具合の頻度は格段に減っていましたが、解消されるまでには至りませんでした。 その後OSのマイナーアップデートとATIのアップデートにより現在は全く問題が無い状態です。
UPSの導入で解消できればいいのでしょうがあくまでも精神的にと思われていた方がいいかもしれません。
そもそも、UPSを導入しないと一般家庭では電圧低下による不具合があるかもしれないなんておかしな話だと思うのですが・・・

2005/08/10 22:53 Community User への返信

> UPSを導入しないと一般家庭では電圧低下による不具合があるかもしれないなんておかしな話
確かに。
でも、考えても下さい。これほどパソコンが安いのは、ほとんどの部品が、世界共通規格として、東南アジア、台湾、中国などで大量に生産されているためです。世界市場から見れば、日本の市場はそれほど大きなものではありませんし、マックの市場なんて非常に小さなものです。日本の商用電源電圧の規格は世界から見れば一番低い部類です。世界市場向けに生産された部品が不具合になる確率が高いのも仕方ない部分もあるかも知れません。日本向に特化した仕様の電源を積めばいいのでしょうけど、そんなことすれば確実にコストに跳ね返ります。
電源による不具合は、ハイエンドの Windows 機でもあるようですから、日本のユーザが声を大にして叫ばない限り改善されないように思います。
こんなことを考えると、UPS や昇圧トランスというのは安価な解決策(防衛策)と思います。

2005/08/11 00:11 Community User への返信

>UPS や昇圧トランスというのは安価な解決策(防衛策)と思います。
ユーザサイドでそのような解決策を講じなければならないとすれば、ユーザにとって結局コスト高、ということです。場所も食いますし、機器を入れれば維持管理にもコストがかかります。
日本の規格が世界的に見てどうであれ、その規格に見合った製品が提供されていないとすれば、それは瑕疵ある商品です。
ちなみに、日本の電源事情は、世界一安定していると言ってほぼ間違いありません。
電圧変動、周波数変動、いずれも小さく、停電については世界最高。瞬時電圧低下についても、きわめて軽い、という状況です。
日本でマトモに動作しない電源は、世界中のどこへ行ってもマトモに動作しないと考えて、ほぼ間違いないと思います。
尤も、より高い信頼性を求めてUPSやCVCFを導入することは有意義です。

2005/08/11 00:46 Community User への返信

こんなことあまり議論しても仕方ないことなので、これを最後にしようと思います。
> ユーザサイドでそのような解決策を講じなければならないとすれば、ユーザにとって結局コスト高、ということです
それでも日本向の特別仕様の電源を載せるよりは(多分)安いです。
> 日本の電源事情は、世界一安定している
日本の電源事情が悪いとは一言もいってません。
例えば、PowerMac G5 の入力電圧は、仕様では、100 - 115 V になってます。これだと少なからぬ家庭ではこの仕様を満たしてないのでは?、といっているだけです。
電源電圧が、96 V とか、98 V で、100Vに満たないところはたくさんあります。しかし日本の規格では範囲内で決して電源事情が悪いわけではありません。しかし、G5 の仕様が要求する電圧は満たしてないということです。
これを、例えば、90 - 115 V という仕様なら問題ないのでしょうけど、それはとてつもないコストアップに繋がるのでは?、というところです。
もちろん今のままでも昇圧トランスも UPS も不要な日本のユーザがたくさんいる(多分大部分)ことも事実です。電源の仕様を変更すればそういうユーザにはコストアップだけになります。PowerMac G5 の競争力も落ちるでしょうし。

2005/08/11 01:05 Community User への返信

>G5 の仕様が要求する電圧は満たしてないということです。
これは逆です。
日本の仕様をG5が満たしていない、ということです。
はにさんはAppleサイドで発言していらっしゃるわけですが、わたしはユーザの立場で発言しているということです。
>こんなことあまり議論しても仕方ない
なんという発言!!。
仕方ないことならば最初から書かなければよろしい。
誰かが困っているのだから親身になって書かれてはいかがか。
level 3 の方が、このような発言をされるとは悲しいことです。
わたしは、Appleユーザの皆さんが、少しでも快適にMacintoshを使うことができるように、そして、いつまでもMacintoshの良いところを大切にしてくれるユーザであってほしいとの願いを込めて書いています。
しかしながら、最終的には、これら一連のアーティクルを読まれたユーザの皆さんが、ご自身で判断されることです。それぞれのユーザにとって、それぞれにベストの判断をされるよう願っています。

2005/08/11 02:16 Community User への返信

>50'sさま
情報ありがとうございます。
提供していただいた情報は「USBの認識改善について」という理解をしてよろしいでしょうか?
UPS導入は完全な解決策にはなりえない可能性があるわけですね。
その点を含めて導入を検討してみます。
この先は私が今回の不具合にあたり、個人的に感じたことを書きます。
macユーザーは「信者」と一部で言われています。windowsに比べて小数であるという意識も選民意識のように取られかねない部分が多くあると思います。私にもそういった考えがあることを認めます。
今回の不具合問題で感じたのは、「ハードの故障・appleの責任」という側面があったためか、「腫れ物」の様にこの問題に触れたがらないmacユーザーがいるような印象を受けました(被害妄想だというご意見はあるかと思います)。また同じユーザーであるのに、appleサイドの発言が多く見られることもあります。この問題についてユーザー・apple両面からの閉塞感を感じました。
apple、macについては外車に例えられることがよくあり、外車に乗られる方にもやはり似たようなことを感じる場合があります。
しかし、「アメリカの会社だから仕方ない」といっていいのでしょうか?日本で販売する以上、仕方が無いはユーザーの姿勢として消極的過ぎませんか。ユーザーとメーカーの関係というものは相互に影響し合っていかなければいけないと思っています。今まではこれでも「信者」と呼ばれる方々に支えられてうまくいってきたのでしょうが、今後は、ipodの人気から、多くのwindowsユーザーが流れてくると思われます。しかし、彼らは100%ユーザーの立場で物を言ってくるでしょう。(おそらくはデザイン・お洒落といったステータスでmacを選ぶ方が多いでしょうし、国内メーカーの対応が当たり前の方々です)
我々古くからのmacユーザーが考え方を変えていく必要があると思います。cubeを使われた方やこの1.8sに悩まされた私たちのようにappleを相手にしなければならない時になって初めて今までの考え方に後悔の念を感じることになると思います。決してwindowsユーザーの為でなく、自分自身の為です。
長くなりましたが、私自身macが存在し続ける以上使い続けるでしょう。しかし、もっと気持ちよくmacを愛する為、もっと好きになる為にもappleに対する考え方を改めようと決心しました。
※「信者」「選民意識」といった表現はボキャブラリーの少ない私にとって適当な言葉を見つけられなかったので使用しました。噛み砕いて理解していただけると助かります。

2005/08/11 09:05 Community User への返信

zero様、UPSについてですがUSBの認識改善だけと言う訳ではないです。
私はADCタイプのモニターを使ってるのですが、本体より電源供給が安定しないとフリーズの要因の一つになると思いますし、ディスクトレーを開ける瞬間も状況によっては一瞬過電圧になるようです。他にも、しばらくすると廃熱ファンの回転速度が上がるときや、モニターに写真など表示させる瞬間等・・・
起動時も必ず過電圧になりますし、終了時もあります。
根本的な原因はOSとハードの関連性にあると思っているのですが、電源の不安定供給による不具合は改善される可能性があると思います。
Mac信者について多少書かれていますが何となく同意です。
難しいことは解りませんが、その製品が好きだから使ってるのであって 使ってるから他の製品より援護したくなるのは特別なことでも無いと思ってます。
今回のような不具合に関してはメーカーに問い合わせても「こちらで検証した所、不具合は確認出来ませんでした。」と帰ってくることもあるようですが、正常に動作させる為には「エアコンつけろ」とか「UPSの導入」とか・・・
ユーザーも多少の環境改善は必要かもしれませんが、多くは一般的な環境でも正常に動作する製品を提供するのがメーカーの義務だと思います。
私もMacを使い続けると思いますが、前提として「正常に動作する製品」です。
ユーザーの心をつかむ努力をメーカーがすることが当然で、メーカーに対して考え方を変えてまで好きになる必要はないと思います。
情が邪魔して判断が鈍ることが多いんですが・・・

2005/08/11 12:04 Community User への返信

>50'sさま
upsを通じてみると電源のいろんな事が分かるのですね。どんな精密なコンピューターでも所詮は電気製品ですから、電源の管理というのは重要なんだという事を認識出来ました。
先の私の書き込み、今読み返してみるとひどい文ですね・・・言いたい事がなんだか変に伝わってしまいそうですし。
>情が邪魔して判断が鈍ることが多いんですが・・・
よくわかります。私も「信者」ですから。たかが電気製品一つになぜか感情移入してしまうんです。
> ユーザーの心をつかむ努力をメーカーがすることが当然で、メーカーに対して考え方を変えてまで好きになる必要はないと思います。
そうですね。ただ私の言いたいのは、私のように盲目的にappleを擁護してしまうようなユーザーとしての態度は、今後かえて行くことでappleがもっと良い対応をしてくれる企業になって、結果としてもっとmacを気持ちよく使えるようになるんではないかなと思った次第です。
今回このトピックに頂いたupsの案などとても有意義なアドバイスでした。私が報告の場としてでなく「1.8sの改善策」として新しく立てたのは、appleの対応についての不満ではなく、またここで寄せていただいた意見から解決しようというものでもなく、「自分で検証出来ること」の幅を広げたかったからです。ある程度はユーザーが対応策を講じることで解決することに関しては私は問題ないと思っています。もちろん何もしなくていいにこしたことは無いのですが。
余談ではありますが、私はバイクが大好きでして、やはり自分で対応策を講じなければならないことって多いんです。でも、この手間がなぜかバイクと言う工業製品にまるで生き物であるかのような愛着をわかせるんです。私にとって、macというものはバイクに似た感じを持っています。バイクは目で見て何がどうなっているのか分かるんですが、コンピューターはそうはいかないので困るんですが。ですから、macもこれからは特段何もユーザーが手を入れること無く使用出来るようクォリティーになっていって欲しいなと思います。
※先に投稿した私の書き込みは、このトピックに頂いたものに対する意見ではいっさいありません。電源等の対応策は、私にとてもためになるものでした。

2005/08/11 13:33 Community User への返信

個人的に電圧問題に関しての意見は
他のG5PMを同じ環境で使用してもシステム終了ができない現象がおこらない事。
usp購入は、特別な理由がない限りユーザーが負担する範囲ではないと思います。
アメリカのディスカッッションでも、トレーが開かない現象は報告されていたと
思います。(このへんは、私も英語が得意でなく膨大な量の書き込みを
流して読んだので各個人でチェックしてください。)
また、この電圧問題が初期にさんざん話題に出た話で
もし、これが問題ならピックアップで解決されてもいい問題だとも思います。
(または、アップルサイトからアナウンス)
私が気になるのはzero さんの数々のパーツの交換後アップルサイトは
きちんと検証したのかという事です。普通は検証して戻すべきです。
交換後検証に関してきちんと話をつめる必要があると思います。
また、理由もなく交換したのであれば、これもおかしな話なので
交換して理由もきっちり説明を受けるべきだと思います。

2005/08/11 23:35 Community User への返信

>Mmさま
おはようございます。
>usp購入は、特別な理由がない限りユーザーが負担する範囲ではないと思います。
おっしゃるとおりですね。金額、機器の大袈裟さから言って、ちょっとユーザー負担の範囲を超えてますね。
私個人としては、検証してみたいので購入は検討中です。
>アメリカのディスカッッション〜
私も何度も読みました。
>また、この電圧問題が初期にさんざん話題に出た話で
もし、これが問題ならピックアップで解決されてもいい問題だとも思います。
同感です。原因はこんなに単純ではないでしょうね。
>数々のパーツの交換後アップルサイトは
きちんと検証したのかという事です。普通は検証して戻すべきです。
交換後検証に関してきちんと話をつめる必要があると思います。
また、理由もなく交換したのであれば、これもおかしな話なので
交換して理由もきっちり説明を受けるべきだと思います。
検証を確認しようにも、検証過程、項目、内容は「教えられない」の一言でどうにもなりません。開示させる手段は思いつくのですが、今の所様子見です。ロジックボードに関してはエラーが出ていたので、検証などせず「とりあえず交換」したようにも思います。何しろピックアップされてからすぐに帰ってきましたから。
「検証されたのか、されたのならどのように?」と私も疑問に感じ、ピックアップから帰ってきて、まずログを見てみました。一応ログを見る限りは5時間程度は作動していました。(もっともこれだけでは我々の求める検証にはなりませんが)
ただひとつ気になることがあります。
ピックアップに出したのは7月30日で、帰って来た日は8月1日でした。ログを見ると
Jul 31
Jul 31


Aug 1
Aug 1


Jul 31
となっています。要するに、7月31日に動いてるログの間に8月1日のログが一部はさまれる形でログが残っているんです。
ログを見て何がどうなっているのか(検証作業を確認できるのか)、ログの仕組みの知識乏しいのでこれが正常なのか私には判断出来ませんが、違和感を感じます。

2005/08/12 08:13 Community User への返信

わたし自身は学生時代はパソコンなどというものがなかった時代の人間です。やっと、大学に大型計算機センターが整備されて、、、といった時代が学生時代です。その感覚をひきずってます。
> >また、この電圧問題が初期にさんざん話題に出た話で
> もし、これが問題ならピックアップで解決されてもいい問題だとも思います。
> 同感です。原因はこんなに単純ではないでしょうね。
私などの目から見ると、ハイエンドのパソコンは昔の大形計算機よりも高性能なぐらいです。学生時代の大型計算機センター(大きなビルに入っていました)からの案内には、「今回コアメモリーを640 KB(!!!) に増強しました」などというのがあったぐらいでしたから。そんな時代の感覚だと、高性能な計算機は、25 +- 2 ℃の空調の効いた部屋に鎮座していて、大きな唸り声を上げていて、電源もそのための専用の部屋まで用意して特別製のものを手当てしているというのが当り前だったのです。
だから、いくら、パソコンとはいえ、G5 クラスのハイエンド機なら、ups とかクーラとかが必要で、多少やかましくてもあまり驚かないです。というか、そういう環境で動かせ、といわれても、そらそうやろな、と思ってしまいます。
ちょっと前のミニコンクラスのコンピュータですら、電源は ups は当然必要で、今の G5 なんかよりはるかにやかましいです。そういう感覚で見れば、ups で電源を供給するのは当然で何の違和感も感じません。G5 はとても静かで速いマシンです。(あくまでも私が育った背景から考えるとですヨ)。

2005/08/12 10:24 Community User への返信

はにさま
投稿ありがとうございます。
なるほど。世代の差とでも言うんでしょうか、私などとはコンピューターに対する概念が全く違うんですね。いや、どっちがいい悪いの話ではなくて、そういう考え方もあるんだなぁという意味です。確かにこれだけの性能のマシンなら、使う方も何かと気を遣うというのも分からなくもないです。バイクでも同じようなことがありますからね。それでも「この性能が手に入るなら」って思うわけです。
しかし、個人に対して販売している製品が、そういった手間やコストを要求するというのは今の時代では受け入れられないのではないでしょうか。
私の個人的な意見では、あからさまに利益を追求するような経営方針の企業がユーザー負担を前提にするような製品を提供するのは納得がいきません。もちろん企業は利益を上げる為に存在しているので私の考えはおかしいです。ただ、今のappleのようにシェアを拡大する為の経営方針が全面的にでてくると、そんな目標あるんならもっとクォリティを上げて、既存のユーザーに負担を強いるな、と思ったりするのです。
ですから、ユーザーに負担を強いるような製品を出すのが、「我々の製品は理解してくれる人が使ってくれればいい。」と言う企業であれば私は何の不満もありません。
「技術的な議論の場」が本来ですが、こういったお話が出来るのはちょっと嬉しいです。

2005/08/12 11:41 Community User への返信

>>はに 様
> >また、この電圧問題が初期にさんざん話題に出た話で
> もし、これが問題ならピックアップで解決されてもいい問題だとも思います。
この意見を書いたものです。
upsで電源を供給するのは当然だという意見は明らかに少数派で
(もちろん、会社や研究施設などは別でしょうが。)
これを視野にいれた販売方針をアップルは取っていないと思います。
今どき、どのPCを販売するメーカもそうだと思います。
また、この現象を引き起こすのは1.8s特有のものです。

2005/08/12 12:07 Community User への返信

一例です。
G5の電源の問題について、私は、
>upsで電源を供給するのは当然だという意見
を、できたらUPSを使った方が良いですよ、というように受け取っています。
実際、G5 2GDuanl, メモリ1GBにUPSを使ってます。業務用のメインマシンですので。
UPSは、以下相当のものです。
http://www.apc.co.jp/products/ups/cs350_500.html
但し、別のファイルサーバ用のG4、モニタ、NAS等もつないでいました。
G5接続当初、ピーといった警告音が発生し、てっきりG5から発生しているのかと重いましたが、あるとき、UPSからの過負荷の警告音であることを発見しました。どうも、起動時にG5がUPSに過剰な負荷をかけてました。起動時に通常よりも大きな電力を要することは予想されることではありますが、これほどとはいった印象です。
一部の機器をUPSから外すことで起動時の警告音はしなくなりました。
日本の電力は諸外国に比べ安定していることは確かでしょうが、気づかないほどの瞬断、電圧低下は実際、あると思ってます。G5の電力消費が大きいこと、それも稼働状態に応じて消費電力が大きく異なりそうなことから、電源電圧の安定化は、安定した利用に極めて有効であると思ってます。
コンピュータは、多様な利用法が可能です。ですが、安定第1で、可能な限りトラブルの少なそうな方法を採用するようにしてます。但し、費用対効果は考慮しますし、遊び用は別です。

2005/08/12 13:50 Community User への返信

>abcdefgさま
はじめまして。
そんなにもg5の消費電力が大きいとは思ってもいませんでした。
intel製mpuに変更の意義はそんな所にもあるのかもしれませんね。
ちょっと値段が値段なんで、購入は未だ検討の範囲ですが、一度試してみたいとも思います。(実際にメーターの動きを確認してみたいですね)
ups等の導入は「対応策」というよりは「保険」と言ったニュアンスで捉えた方が気分的にはいいのかもしれません。
>但し、費用対効果は考慮しますし、遊び用は別です。
おそらくMm様やtom様の仰りたいのはこの部分だと思います。いくらg5が高性能とはいえ、業務用コンピューターとしてのみ存在している訳ではないので、買ってきた製品がそのまま不自由無く使える状態であるべきと言う考え方は正しいと思います。
こういったユーザーサイドの努力はbetterである分には許容範囲、mustになってしまうとメーカーサイドの落ち度として受け取っても仕方が無いかなと思います。
abcdefg様やはに様の仰ることも分かります。両者の意見が一致することは難しいとは思いますが、個人向けに販売するとなると、やはりMm様やtom様の意見が最もかなと思います。
>Mmさま
>この現象を引き起こすのは1.8s特有のものです。
このことに関しては同じ1.8sユーザーとして断定していいものか私には分かりかねます。web上で見た限り、他の機種でもusbの問題は結構見受けられます。私は以前からwindows機に比べてmacはusbが弱点かな?と思っていたこともありますし。usbそのものが不安定と言う意見もありますからね。
こうして色々な意見を頂いて、ユーザーの範囲で問題を切り分けていくことは、もちろんメーカーの責任は大前提として、購入した消費者の義務でもあるんではないかと思っていますので、こうして情報を募っている次第です。
という訳で、私は一ユーザーとして出来範囲で行動し、それをappleに報告していくことも重要な解決策の一つであると思っています。

1.8sの改善策

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。