コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

スクリーンセーバーで「応答なし」

13インチMacBookから13インチMacBookProに環境移行にてセッティングしましたが


環境設定>スクリーンセーバーにて最初はなんとか動いてますがそのうち「応答無し」となります。

応答無しとはなるものの、規定の時間が来れば正常にスクリーンセーバーは作動します。


関係するplistの削除を行ってみても同様・・・


アカウントを別に作ってそちらで確認すると同じ現象は起こりません。


一度Saver関係のFileを待避しても全く同様でした。


他に何か手をつける場所があるでしょうか?


Net上をくまなく検索しましたが同様の症状に当たらず困っています。


環境設定のplistは触る気になれなくて何もしておりませんがそのあたりかも・・・と思っています。


どなたか知っている方がいれば・・・よろしくお願いいたします。

投稿日 2009/06/18 02:38

返信
返信: 19

2009/06/18 06:06 Taka への返信

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.screensaver.8x-4x-4x-4x-12x.plist

これを捨てて再起動で直ると思いますが...


> アカウントを別に作ってそちらで確認すると同じ現象は起こりません。


ならHomeの作り直しで直ると思います。

single user modeで起動して...

mount -uw /

mv /Users/username /Users/username.old

exit


詳しくはusername.oldで検索して下さい。Tiger, Leopardとも同じ方法で作り直せます。


OSXを弄る3rd partyのPlug-ins, Utililtyなどを入れたままUpdateすれば問題が起きます。お使いなら外して確認して下さい。これらを入れたままUpdateすればどこかを壊すことや起動できなくなることも起こります。


強制終了などでOSXが問題をかかえたままUpdateしても同じです。Processが反応しないや終了できなければ不完全なUpdateになります。

2009/06/18 04:27 Taka への返信

私も同様の機種で全く同じ症状が出ております。


$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.screensaver.xxxxxxxxxxxxx


に関連するファイルを全て捨てましたが症状は改善されず(応答


なし)が続いており、また"デスクトップ"の変更でも同様の症状が出ますので


もっと根の深い部分に問題があるかもしれません。


取りあえず"環境設定"の他の項目は問題ありませんし、"デスクトップ"は


フリーソフトで変更できますので10.58〜10.6のUPDATEで改善まちです。

2009/06/25 00:01 Taka への返信

Taka wrote:


13インチMacBookから13インチMacBookProに環境移行にてセッティングしましたが


環境設定>スクリーンセーバーにて最初はなんとか動いてますがそのうち「応答無し」となります。

応答無しとはなるものの、規定の時間が来れば正常にスクリーンセーバーは作動します。


関係するplistの削除を行ってみても同様・・・


アカウントを別に作ってそちらで確認すると同じ現象は起こりません。


一度Saver関係のFileを待避しても全く同様でした。


他に何か手をつける場所があるでしょうか?


Net上をくまなく検索しましたが同様の症状に当たらず困っています。


環境設定のplistは触る気になれなくて何もしておりませんがそのあたりかも・・・と思っています。


どなたか知っている方がいれば・・・よろしくお願いいたします。


- New Macbook Pro に環境を移行した Leopard でスクリーンセーバの設定がフリーズ

- .plist を削除しても治らない


というのはお仲間がそれなりにたくさんいるようです。

http://discussions.apple.com/thread.jspa?threadID=2035030&start=0&tstart=0

(英語)


ただ、上記スレッドでは、新しくユーザを作っても治らない、ということになっていますので、違う現象(が混ざっているの)かも知れません。

iLife の MediaBrowser が動かないとかじゃないですか?

大ざっぱにまとめると、(詳細は 6/11 4:28PM と 6/14 9:25AM と 6/22 7:00AM と

6/22 8:11AM の swmbuk さんのポスト)


  • /System/Library/PrivateFrameworks/iLifeMediaBrowser を削除
  • /System/Library/PrivateFrameworks/iLifeslideshow を削除(動かない場合)
  • pacifist を使ってインストールディスクの二枚目から上記フォルダをインストール
  • その後アップデータで iLifeMediaBrowser 2.0.3 にアップデート


推測ですが、移行アシスタントが iLifeMediaBrowser の書込みにしくじるようで、一旦削除して 2.02 をインストールし直し、その後 2.03 にあげるという話のようです。


ちょっと今ここに Leopard のマシンがないので、チェックとかしないで書いてます。間違ったこと書いてるかもしれないので注意して調べて下さい。

2009/06/26 11:44 takano への返信

takano さん

有り難う御座います。

takano による書き込み:

  • /System/Library/PrivateFrameworks/iLifeMediaBrowser を削除
  • /System/Library/PrivateFrameworks/iLifeslideshow を削除(動かない場合)
  • pacifist を使ってインストールディスクの二枚目から上記フォルダをインストール
  • その後アップデータで iLifeMediaBrowser 2.0.3 にアップデート


推測ですが、移行アシスタントが iLifeMediaBrowser の書込みにしくじるようで、一旦削除して 2.02 をインストールし直し、その後 2.03 にあげるという話のようです。


ちょっと今ここに Leopard のマシンがないので、チェックとかしないで書いてます。間違ったこと書いてるかもしれないので注意して調べて下さい。

結果上記の関連だったようです。

あいにくpacfistがShareだったので入れませんでしたが、以下の手順にて復旧下と思われます。

【以下MacBookPro13インチの場合】

1./System/Library/PrivateFrameworks/iLifeMediaBrowser を削除

2./System/Library/PrivateFrameworks/iLifeslideshow を削除

3.インストールディスクの二枚目からバンドルソフトウェアのインストール(パッケージ自体を選べないので環境持続で上書きと思われます。)


以上の作業内容で正常に動いているものと感じます。


スクリーンセーバーの設定画面の一覧表示自体が以前と違います。


本件ご教授頂きました方々、どうも有り難う御座いました。

2009/06/27 02:35 Taka への返信

私もこの症状に悩まされていた一人です。

一昨日、MacBook Pro13"を入手。移行アシスタントで移行してスクリーンセイバーの設定を変えようとした所、レインボーカーソルが出て操作不能に陥っていましたが、この記事のお陰で解決しました。助かりました。


尚、私の環境ではぴっぴさんの書かれた

$HOME/Library/Preferences/ByHost/com.apple.screensaver.8x-4x-4x-4x-12x.plist

これを捨てて再起動

も併用しないと、解消しませんでした。

ご報告まで。

2009/08/14 00:23 Taka への返信

13インチMacBookから13インチMacBookProに環境移行にてセッティングしましたが

環境設定>スクリーンセーバーにて最初はなんとか動いてますがそのうち「応答無し」となります。


Appleから公式文書が出ました。

Mac OS X v10.5:「デスクトップとスクリーンセーバ」環境設定パネルが反応しなくなる

iLife '09:メディアブラウザに音楽や写真が表示されない

2009/09/05 00:15 Taka への返信

いまさらですが最近ここの書き込みに気づきました。
Leopardから「スクリーンセーバー応答なし」の状態だったのですが、
最近SnowLeopardにアップしました。
いろいろ書き込みされてるCachesやらPreferencesやら削除しても解消できません。

> /System/Library/PrivateFrameworks/iLifeMediaBrowser を削除
> /System/Library/PrivateFrameworks/iLifeslideshow を削除(動かない場合)
> pacifist を使ってインストールディスクの二枚目から上記フォルダをインストール
> その後アップデータで iLifeMediaBrowser 2.0.3 にアップデート
> 推測ですが、移行アシスタントが iLifeMediaBrowser の書込みにしくじるようで、
> 一旦削除して2.02 をインストールし直し、その後 2.03 にあげるという話のようです。

iLifeMediaBrowserとiLifeslideshowは削除したのですがその後がわかりません。

>pacifist を使って

pacifist?
pacifistってなんですか?

>インストールディスクの二枚目から

これはNew Macbook Proの話ですよね?
LeopardもSnowLeopardもiLifeも二枚目のディスクなんてありません。

>上記フォルダをインストール

フォルダをインストール?
LeopardでもSnowLeopardでもiLifeでもオプションインストールを実行しても
フォルダだけとかiLifeMediaBrowserだけとかをインストールすることができません。

> pacifist を使ってインストールディスクの二枚目から上記フォルダをインストール

↑この部分をもう少しわかりやすく教えて下さいませ


MacOSX10.6
Leopard・SnowLeopard・iLifeのインストールメディアがあります

2009/09/05 01:58 rockdom への返信

pacifistを調べてみて疑問は氷解しました。

これフォルダを取り出せるんですね。


でもこれを実行しても問題は解消されませんでした。


↓これを実行しても解消しませんでした。


Mac OS X v10.5:「デスクトップとスクリーンセーバ」環境設定パネルが反応しなくなる

iLife '09:メディアブラウザに音楽や写真が表示されない



現象としては、スクリーンセーバーの設定がまったく反応しないのではなく

デフォルトのスクリーンセーバーは設定できるし正常に動作します。

応答なしになるのはiPhotoから取り込まれたアルバムです。

スクリーンセーバーでiPhotoのアルバムを選択すると応答なしになってしまいます。

iPhotoの方でアルバムの再構築をしたけど解消できませんでした。

誰か助けて〜

2009/09/05 02:24 rockdom への返信

$HOME/Music/iTunes/iTunes Music Library.xml

これを捨てて試して下さい。iTunes, iPhotoを起動すれば生成されます。

# iPhoto, iMovieなどが使うFileですが問題を抱えているとiPhotoなどに影響が出ます。


駄目ならDataを取り出してiPhoto Libraryを作り直したほうが良いと思います。

2009/09/05 02:52 ぴっぴ への返信

iTunes Music Library.xml をはずしても解決しませんでした。

iTunes関連ファイルなのにiPhotoやiMovieも関係してるのですか?


スクリーンセーバー設定の方の動作としては

たしかにiPhotoのライブラリやアルバムを選択しても実体としてのファイルが見つからない……

みたいな感じで「応答なし」になってるような感じです


むむむ……、iPhoto Libraryの作り直しかぁ……

画像ファイルが12,000枚を超えてるから

作り直しても解決しなかったらショックが大きいなぁ(^^)

2009/09/05 03:51 rockdom への返信

当方はSnow LeopardをClean Installしましたが大きなDataはData VolumeからのLinkなのでHomeのFileを新しくしただけで問題なく動いてます。


Dataに問題があれば外付けHDDのBackupのと取り替えれば済むしHDDが問題を抱えたらHDDを0 Formatしてしから戻します。OSXは復元ですぐ動くようになってますので困ったり悩むことはありません。

スクリーンセーバーで「応答なし」

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。