コミュニティでの投票について

コミュニティでの投票について解説した記事を公開しました。

しばらく返答が寄せられていないようです。 再度ディスカッションを開始するには、新たに質問してください。

スクリーンセーバーで「応答なし」

13インチMacBookから13インチMacBookProに環境移行にてセッティングしましたが


環境設定>スクリーンセーバーにて最初はなんとか動いてますがそのうち「応答無し」となります。

応答無しとはなるものの、規定の時間が来れば正常にスクリーンセーバーは作動します。


関係するplistの削除を行ってみても同様・・・


アカウントを別に作ってそちらで確認すると同じ現象は起こりません。


一度Saver関係のFileを待避しても全く同様でした。


他に何か手をつける場所があるでしょうか?


Net上をくまなく検索しましたが同様の症状に当たらず困っています。


環境設定のplistは触る気になれなくて何もしておりませんがそのあたりかも・・・と思っています。


どなたか知っている方がいれば・・・よろしくお願いいたします。

投稿日 2009/06/18 02:38

返信
返信: 19

2009/09/05 16:45 rockdom への返信

ちょっと、現象が別のようでありますが、バックアップがあるのであれば、ダメ元でお試しを。(OSXも含めての)


Re: 省エネルギー設定等をさわるとレインボーグルグル


ほぼ、同じ方法ですが、Pacifistを使用しません。それと、リンク先はOSX10.5.xの時の話です。


このメッセージは次により編集されています: ni_ki 文章訂正。

2009/09/11 23:03 ぴっぴ への返信

> スクリーンセーバーの設定がまったく反応しないのではなく

> デフォルトのスクリーンセーバーは設定できるし正常に動作します。

> 応答なしになるのはiPhotoから取り込まれたアルバムです。

> スクリーンセーバーでiPhotoのアルバムを選択すると

> 応答なしになってしまいます。

解決しました。

複合的に原因が重なってたように思うのですが、

ひとつは10.6.1にアップしたことでiPhotoのアルバムが動作するようになりました。

ただしスクリーンセーバーに表示される画像がiPhotoに登録されている画像より極端に少ないのです。

そこでもうひとつの原因に思い当たりました。

実は画像ファイルは外付HDに入れていて、

「項目をiPhotoライブラリにコピーしない」設定にしていたこと。

iPhotoに画像がたくさん登録されてるけど、ライブラリにはそれがない、

そのためカーソルがグルグル回って「応答なし」になっていたと思われます。

ライブラリにコピーする設定にしてすべての画像を再登録したら

スクリーンセーバーが正常に動作するようになりました。

iPhoto Libraryを作り直したほうが良いとレスがついて……

> iPhotoのライブラリやアルバムを選択しても

> 実体としてのファイルが見つからない……

> みたいな感じで「応答なし」になってるような感じです

ここまで気づいてたのに、実体としてのファイルではなくライブラリになかったからなのですね。

レスつけてくれた皆様ありがとうございました。

同じ問題で悩んでる方の参考になれば幸甚です。

スクリーンセーバーで「応答なし」

Apple サポートコミュニティへようこそ
Apple ユーザ同士でお使いの製品について助け合うフォーラムです。Apple ID を使ってご参加ください。